「どうしてウォーターサーバーにチャイルドロックが付いているの?」
「チャイルドロックがあると邪魔だし、解除するのが面倒だからいらない…」
ほとんどのウォーターサーバーにはチャイルドロックがついていますが、中には使いにくそうだからチャイルドロックはいらないと感じる方もいるのではないでしょうか。
邪魔だと感じるかも知れませんが、チャイルドロックは全てのご家庭でウォーターサーバーを安全に使うために必要な機能です。
ここでは、ウォーターサーバーのチャイルドロックがなぜ必要なのかといった理由を説明しながら、主なタイプのチャイルドロックの外し方やチャイルドロックを解除できるサーバーも紹介します。
この記事を読むと分かること
- 主なチャイルドロック4種類の仕組みと解除方法
- ウォーターサーバーの中にはチャイルドロックが全解除できる機種もある
- ウォーターサーバーの温水側にチャイルドロックを設置することは義務付けられている
主要なチャイルドロック4タイプの仕組みと解除方法
ここでは、経済産業省の指針に従った主要なチャイルドロックのタイプを4種類紹介し、その外し方についても説明します。
ほとんどのウォーターサーバーにはここで紹介する中のいずれかのタイプのチャイルドロックがついているので、チャイルドロックが邪魔だと感じる方は機種選びの際にチャイルドロックのタイプを確認してください。
自分が一番外しやすいチャイルドロックが付いている機種を選べば、使用の際に煩わされることが少なくなるでしょう。
主要なチャイルドロック4タイプ
- コック(つまみ)を操作するタイプ
- レバーを操作するタイプ
- ロック解除ボタンを長押しするタイプ
- 背面のスイッチで給水できなくするタイプ
コック(つまみ)を操作するタイプ
まずは、水を出す時にコックを操作してチャイルドロックを外すタイプの機種の使い方から見ていきましょう。
コック式の蛇口はコックをあげたりひねったりすることで水が出ますが、チャイルドロックが付いたコックは2段階で操作しないと水が出ません。
例えばクリクラのウォーターサーバーはコックをあげてから奥に押し込む必要があるため、操作には手先の器用さとある程度の力が必要で、小さな子供が触っただけでは温水が出にくい仕組みになっています。
もちろん、大人は簡単に操作できるので水を出す時に戸惑うことは殆どありませんし、このタイプのウォーターサーバーは温水コックにだけチャイルドロックが付いていて冷水は簡単な操作で出せることが多いです。
レバーを操作するタイプ
蛇口の後ろについたレバーをコップやカップで押すと水が出るタイプのウォーターサーバーは、レバーを押す前にチャイルドロック解除ボタンを押さないとお湯が出ない仕組みになっています。
チャイルドロックの解除ボタンが隠れていると、小さい子供はなかなか見つけられないのでより安心ですし、もちろん大人やある程度大きくなったお子さんにとっては操作は難しくありません。
プレミアムウォーター amadanaスタンダードサーバーは、温水レバーのチャイルドロック解除ボタンが2つある上に、給水レバーにカバーを付けられるためより安心です。
-
-
amadanaスタンダードサーバーの口コミ評判や電気代を解説
この記事では、プレミアムウォーターamadanaスタンダードサーバーの特徴や料金、口コミや評判を紹介します。他にもエコモードや本体サイズは勿論、掃除方法から「音はうるさい?」「電気代や設置料金は?」といった質問などにも回答していきます。
ロック解除ボタンを長押しするタイプ
ボタン操作で給水するタイプのウォーターサーバーには、チャイルドロックをかけたり解除したりするためのボタンも付いています。
給水前にチャイルドロックボタンを押すだけでロックを解除できるので、操作はとても簡単で気になることも少ないでしょう。
中にはチャイルドロックボタンをただ押すのではなく、長押しないとロックが解除されない仕組みになっている機種もあります。
またボタンが子供の手が届かない位置にある場合は、チャイルドロックボタンも給水ボタンも押せないのでより安心です。
背面のスイッチで給水できなくするタイプ
ボタンで操作するタイプのウォーターサーバーの中には、子供の手が届かない場所や見つけにくい背面にチャイルドロックスイッチが付いているタイプの機種もあります。
背面のチャイルドロックスイッチをオンにすると、温水スイッチだけでなくウォーターサーバーのほとんどすべての操作ができなくなるのでより安全性が高く、しかもチャイルドロックの解除もボタン一つで出来るため操作も簡単です。
チャイルドロックのスイッチをオフにしておくとロックを解除したままになるので、オフの状態でもお湯を出しにくい工夫がされている機種を選ぶようにしてください。
面倒なチャイルドロックを外せる・邪魔にならないウォーターサーバー4選
ウォーターサーバーにチャイルドロックは必要とされているものの、一人暮らしや大人だけの家庭の場合はなくても問題ないと考えるのも自然です。
ここではチャイルドロックはいらないし、無くても安全に使える環境だという方のために、チャイルドロックを全解除できたり解除が簡単なウォーターサーバーを紹介します。
コスモウォーター smartプラス|チャイルドロックフリーモードあり
コスモウォーター Smartプラス

月額料金 | 4,104円 |
---|---|
水代(24L) | 4,104円 |
サーバー代等 | 0円 |
電気代 | 約474円~ |
チャイルドロック | レバー式 |
水の種類 | 天然水 |
編集部おすすめポイント
- 使用環境に合わせて選べる3段階のチャイルドロック
- ボトルを足元に設置するタイプで水の交換が負担にならない
- 採水してから48時間以内に出荷した新鮮な天然水が飲める
コスモウォーター smartプラスは、置き場所を選ばないスリムな本体と、部屋に馴染むおしゃれなカラー展開が魅力なレバー式のウォーターサーバーです。
サーバーの足元でボトル交換できたり、2つのクリーニング機能が付いていたりと、安心安全に使える機能も充実しています。
チャイルドロックのモードは3段階あり、レバーを完全にロックすることもできれば、チャイルドロックを完全に解除してレバーを押すだけでお湯が出る状態にしておくことも可能です。
大人だけの時にはチャイルドロックを解除しておいて、子どもができたり遊びに来たりした時にはチャイルドロックをかけるなど、生活の変化によって使い分けられるので便利でしょう。
フレシャス dewo|お子様の目が届かないボタン位置
フレシャス dewo

月額料金 | 4,697円 |
---|---|
水代(24L) | 4,147円 |
サーバー代等 | 550円 |
電気代 | 約330円~ |
チャイルドロック | ボタン式 |
水の種類 | 天然水 |
編集部おすすめポイント
- 小さい子どもでは手が届かないサーバー上部のボタン式チャイルドロックで安心
- グッドデザイン賞・キッズデザイン賞を受賞したおしゃれで利便性の高いサーバー
- 7.2Lの軽量水パック採用で女性や高齢の方でも水交換が負担にならない
丸いフォルムと柔らかい色合いでかわいい雰囲気のフレシャス dewoは、子どもに優しい設計でキッズデザイン賞を受賞したウォーターサーバーです。
キッズデザイン賞を受賞しているため、複雑なチャイルドロックが付いているのではと思うかもしれませんが、そんなことはありません。
給水などのボタンが高い位置についていることから子どもの手が届きにくい作りになっており、チャイルドロックはボタンを長押しするだけで解除できます。
冷水はロックなしにすることも出来るため、チャイルドロックの解除に手間取ることはないでしょう。
プレミアムウォーター cado×PREMIUMWATER|背面スイッチで簡単
プレミアムウォーター cado × PREMIUM WATER

月額料金 | 5,333円 |
---|---|
水代(24L) | 4,233円 |
サーバー代等 | 1,100円 |
電気代 | 約670円~ |
チャイルドロック | 背面スイッチ式 |
水の種類 | 天然水 |
編集部おすすめポイント
- ウォーターサーバー背面と温水ボタンのチャイルドロックで安全性が高い
- 厳選された採水地の新鮮な天然水を飲むことができる
- 機能性に優れており自動で節電してくれるほか衛生面でも安心
プレミアムウォーターcado×PREMIUMWATERは、すっきりおしゃれなデザインの高機能なウォーターサーバーで、タッチパネル操作や足元でのボトル交換で使いやすいのも特徴です。
部屋の明るさをセンサーで感知して自動的にエコモードに切り替わる省エネ設計で、ウォーターサーバー内を清潔に保つクリーン機能も充実していてます。
背面スイッチでチャイルドロックをかけるタイプなので、このスイッチをオフにしておけばロックなしで給水できます。
ただ、給水ボタンが一つしかないことから、温水を使うには温水ボタンを長押ししないといけないため、ロック解除の状態でも一定の安全性は保たれることが特徴です。
サントリー天然水ウォーターサーバー|選べる二重チャイルドロック
サントリー天然水ウォーターサーバー

月額料金 | 4,176円 |
---|---|
水代(24L) | 4,176円 |
サーバー代等 | 0円 |
電気代 | 約720円~ |
チャイルドロック | ボタン式 |
水の種類 | 天然水 |
編集部おすすめポイント
- 全解除も可能な2段階のボタン式チャイルドロック
- 温度を4段階で調整でき、季節や利用シーンで使い分けられる
- 大手メーカーによる充実したサポート体制で故障時にも安心
サントリー天然水ウォーターサーバーは、サーバーレンタル料も配送料もかからない、水の料金だけで始められるウォーターサーバーです。
ボタンで操作するタイプで、温度を4段階で調節できたり熱湯循環のクリーンシステムが搭載されていたりと、機能の面でも優れていることが特徴です。
チャイルドロックは操作パネルのチャイルドロックボタンと、給水扉の中のボタンの2段階でロックできるのですが、逆にチャイルドロックを全面的に解除することも可能です。
大人だけのご家庭にもぴったりのウォーターサーバーで、チャイルドロックなしで使ってもほとんど問題ないでしょう。
▼サントリー天然水ウォーターサーバーの詳細はコチラ
-
-
サントリー天然水ウォーターサーバーの口コミ・評判を徹底調査!
南アルプスの天然水が飲める、サントリー天然水ウォーターサーバーの口コミや評判から分かるメリット・デメリットについて解説しました。導入前に確認しておきたい解約金の事や、お得に始められるキャンペーン情報などの周辺情報についてもお伝えしています。
面倒で邪魔なだけのウォーターサーバーのチャイルドロックはいらない?
ウォーターサーバーのチャイルドロックは邪魔だという意見もあるでしょうが、ほとんどすべてのウォーターサーバーにチャイルドロックが付いているのには理由があることをご存知でしょうか?
ここでは、チャイルドロックは本当にいらないのかどうかを解説しながら、チャイルドロックが必要な理由ついて詳しく説明していきます。
チャイルドロックの設置は経済産業省に義務付けられている
最初に結論からいうと、ウォーターサーバーにチャイルドロックが付いているのは、小さな子どもがいる家庭でも安心して使うためには必要だからです。
毎年、家の中で小さい子どもの家電に絡む事件が発生していますが、2017年までの5年間ではウォーターサーバーでの火傷が怪我の内訳で一番突出していました。
全体の火傷の件数46件に対しウォーターサーバーが関係しているのが16件で、温水の蛇口で遊んだりぶら下がったりしているうちに温水が出て火傷を負った等の例があります。
小さい子どもや赤ちゃんはどれだけ言い聞かせてもウォーターサーバーを触りたがりますし、少し目を離した隙に大きな事故につながることも十分考えられるでしょう。
ウォーターサーバーを導入する家庭には子どもがいる家庭も多いので、安全のためチャイルドロックは必須の機能と言えます。
子供の火傷防止のために存在している
ウォーターサーバーでの火傷の事故が多発したのをきっかけに、経済産業省の製品安全課が「ウォーターサーバーのチャイルドロックに関する事故防止策の検討及び取りまとめ」を提言しました。
この中でウォーターサーバーの温水へのチャイルドロックの設置は義務となり、1歳以下の子どもが触っても簡単には外せない高性能のチャイルドロックを取り付ける必要があるとされています。
この義務付けによって、現在は主要なメーカーのウォーターサーバーでチャイルドロックが付いていない機種はほぼありません。
冷水側は義務ではなく、また製品の仕様上火傷の心配がないことからチャイルドロックがない機種もあります。しかしどれだけチャイルドロックがいらないと思っても、チャイルドロックが全く付いていない機種を探すのはほぼ不可能と言ってもいいでしょう。
▼あわせて読みたい記事
-
-
ウォーターサーバーの子供・赤ちゃんの安全対策3選を徹底解説!
赤ちゃんや小さな子供のウォーターサーバーにからむ事故が増えているためチャイルドロックやガードの設置などの対策が不可欠です。柵をDIYするなどの後付けでできる対策とともに、小さいお子様がいる家庭でも安心に使えるウォーターサーバーも紹介します。
そのため、現実的な落とし所としては最初に紹介したチャイルドロックが解除しやすい、後から取り外せるウォーターサーバーを利用することになるでしょう。
チャイルドロックが邪魔でいらないと感じている方や、お子さんのいない家庭であればチャイルドロックの解除が簡単なウォーターサーバーを選びましょう。
今だけ公式サイト限定で初月の料金が0円!

マイクロフィルターEXとウルトラフィルターEXによる2段階の浄水で、水道水の不純物やまずさも確実に除去してくれます。
料金はどれだけ飲んでも毎月定額の3,000円で、今なら公式サイト限定で初月の料金0円キャンペーンを実施しているので、気になる方はぜひお早めにお試し下さい!
ウォーターサーバーのチャイルドロックはいらない?邪魔?必要な理由まとめ
大人はどうしてもウォーターサーバーのチャイルドロックを邪魔に感じてしまいがちですが、子どもがいる家庭での事故を防止するために経済産業省がウォーターサーバーの温水にチャイルドロックをつけることを義務付けています。
そのため、ほぼ全てのウォーターサーバーにチャイルドロックが付いていますが、子どもには難しくても大人は簡単に外せるチャイルドロックばかりなのであまり面倒はありません。
大人だけのご家庭でチャイルドロックがいらない場合はチャイルドロックを解除できる機種もあるので、ウォーターサーバー選びの際は今回ご紹介した機種をぜひ参考にしてください。
また、子どもがいるご家庭では、安全のために必ずチャイルドロックを利用しましょう!
チャイルドロック付きのウォーターサーバーについて詳しく知りたい方は、チャイルドロック付きのウォーターサーバー6選!タイプ別に徹底解説の記事でも詳しくご紹介していますので、あわせてチェックしてみてくださいね。
-
-
チャイルドロック付きのウォーターサーバー6選!タイプ別に徹底解説
チャイルドロックを搭載しているウォーターサーバーをタイプ別に徹底解説しています。チャイルドロックには様々な仕組みがあり、中には冷水にもロックがかけられるサーバーもありますので、各種ロックの特徴と解除方法(外し方)について解説していきます。