日々の生活を快適にするために、ウォーターサーバーを導入したいと考えている人は決して少なくないでしょう。
しかし「水代以外にも電気代などがかかるし、ある程度経済的にゆとりがないとウォーターサーバーを導入するなんて…」と思っていませんか?
実はウォーターサーバーにかかる電気代は電気ポットなどと比べても謙遜なく、月額500~1,000円程度で利用することができます。
今回は、ウォーターサーバーにかかる月々の電気代について調査し、有名なサーバーメーカー10社ごとの月々の電気代を徹底比較していきます。
この記事を読むと分かること
- 電気ポットの電気代は約500円、電気ケトルなら約100円~
- ウォーターサーバーの電気代は月額500~1,000円が目安
- ウォーターサーバーと電気ポット・ケトルは電気代面での大きな差はない
ウォーターサーバー10社の電気代比較一覧表
電気代 | 月額料金(24L使用時) | 詳細 | |
アクアクララ![]() |
1,000円~ | 3,908円 | |
アクアセレクト![]() ![]() ![]() |
750円~ | 3,132円 | |
アルピナウォーター![]() |
600円~ | 2,897円 | |
ウォータースタンド![]() |
859円~ | 3,850円 | |
クリクラ![]() |
756円~ | 3,380円 | |
コスモウォーター![]() ![]() ![]() |
474円~ | 4,104円 | |
信濃湧水![]() |
800円~ | 3,240円 | |
フレシャス![]() |
380円~ | 5,189円 | |
プレミアムウォーター![]() ![]() ![]() |
527円~ | 4,233円 | |
ワンウェイウォーター![]() ![]() ![]() |
446円~ | 2,700円 |
ウォーターサーバーは電気代が高いって本当?
ウォーターサーバーとよく比較してあげられるのが、電気ポットと電気ケトルでしょう。
電気ポットの場合は一度に多くの水を沸かし、そのお湯が保温されることで長時間にわたってお湯を使えることが魅力的です。
それに対して電気ケトルの場合はお湯を使う都度にお湯を沸かすので、いつでも沸かしたてのお湯を使えることが魅力的だと言えるでしょう。
電気ポットと電気ケトルの電気代は?
電気ポット・電気ケトルにかかる電気代は機種によって異なりますが、本記事でご紹介する電気代は大手メーカーから発売されている機体に、標準プラン(26円/kWh)での電気代で計算した金額となります。
2.2Lの電気ポットの電気代は月額500円が目安
電気ポットの消費電力は1,300w前後のものが主流であり、ただ沸かすだけでなく保温機能でもおおよそ30w程度の電気を消費します。
電気ポットでお湯を沸かす時間が仮に15分程度かかるとして、1,300w×15分(0.25時間)×26円で8.45円、保温機能を10時間程度使用するとして30w×10h×26円で7.8円の電気代がかかります。
つまり2.2Lのお湯を10時間保温しながら使った場合、一日にかかる電気代は約16.2円、一か月(31日想定)だと約502.2円ということになります。
1.2Lの電気ケトルの電気代は?
電気ケトルの場合も消費電力は1,300w前後が主流のようです。
電気ケトルでお湯を沸かす時間が6分前後だと仮定して、1,300w×6分(0.1時間)×26円で3.38円程度の電気代がかかります。
つまり1Lのお湯をケトルで一日に一度沸かす場合、一か月(31日想定)にかかる電気代は104.78円ということになります。
ただ、電気ケトルの場合は保温機能がないので、一日に何度もお湯を沸かすことになりその分電気代がかさむことは想像に容易いでしょう。
ウォーターサーバーの電気代は月額500~1,000円が目安
ウォーターサーバーにかかる電気代は、電気ケトルや電気ポット同様にメーカーやサーバー自体によって大きな差があります。
ウォーターサーバーメーカーによってはあらかじめ電気代を公表しているところもありますが、中には情報を特に公開していないメーカーも多く、予想外に高い、ということも少なくありません。
厳密にはウォーターサーバーによって異なりますが、目安としては月額500~1,000円程度の電気代を見込んでおけばよいでしょう。
また、メーカーによってはレンタル料金が割高になる代わりに消費電力を大きくカットした節約タイプのサーバーをレンタルしてくれる場合もあります。
ウォーターサーバー10社の電気代を比較徹底比較!
ここではウォーターサーバーメーカーにかかる電気代を有名な10社で比較しています。
なおここで紹介する電気代は、メーカーが発表している金額やそれを計算した金額となっていますが、実際に導入してみると家庭の電気プランによって大きく変動がある場合も留意してください。
アクアクララ
アクアクララ アクアスリム

月額合計(電気代含む) | 4,908円~ |
電気代 | 約1,000円~ |
水(24L) | 2,808円 |
サーバー代 | 0円 |
その他 | 1,100円 |
アクアクララの特徴は?
- 新規申し込み限定でサポート料や初回ボトルの無料などの特典あり
- シンプルなデザインかつコンパクトなサイズで置き場所を選ばない
アクアクララは小さな子供のいる家庭や一人暮らしの家庭にもおすすめのウォーターサーバーです。
電気代は約1,000円~とかなり高額な部類に含まれますが、注文ノルマがなく一人暮らしでも快適に利用することが可能です。
アクアセレクト
アクアセレクト アクアセレクトサーバー

月額合計(電気代含む) | 3,882円~ |
電気代 | 約750円~ |
水(24L) | 3,132円 |
サーバー代 | 0円 |
その他 | 0円 |
アクアセレクトの特徴は?
- シンプルかつスタイリッシュなデザイン
- 二箱目以降の水の代金は2,710円と割安に
アクアセレクトは水をたくさん消費する家庭にもおすすめのウォーターサーバーです。
電気代は約750円~と比較的高めのように思えますが、天然水を飲むことのできるウォーターサーバーとしては最安値となっています。
アルピナウォーター
アルピナウォーター スタンダードサーバー

月額合計(電気代含む) | 3,497円~ |
電気代 | 約600円~ |
水(24L) | 2,268円 |
サーバー代 | 629円 |
その他 | 0円 |
アルピナウォーターの特徴は?
- 床置きタイプと卓上のタイプを選ぶことが可能
- ボトルのノルマがないため水の消費スピードへの不安がない
アルピナウォーターは、月当たりにかかる費用が低額でありながらボトルの注文ノルマがなく快適に利用することが出来ます。
電気代は約600円~と安価であり、毎月のランニングコストが非常に低いことから一人暮らしの方にもおすすめのウォーターサーバーであると言えるでしょう。
ウォータースタンド
ウォータースタンド ネオ

月額合計(電気代含む) | 4,709円~ |
電気代 | 約859円~ |
水(24L) | 水道直結 |
サーバー代 | 3,850円 |
その他 | 0円 |
ウォータースタンドの特徴は?
- 無料お試し期間があるので、契約前に使用感をしっかり試せる
- 水道から水を引き入れるタイプであるため、たくさん水を利用する家庭に特におすすめ
ウォータースタンドは水道直結型のウォーターサーバーであるため、一般的なウォーターサーバーに必要な水ボトルを取り換える作業が不必要になるという特徴があります。
電気代は約859円~と比較的高い部類と言えますが、ボトル購入でなく水道水を引き入れるという性質上、ウォーターサーバーのコストの大半を占める水代が破格の安さになるという点で釣り合いが取れます。
クリクラ
クリクラ クリクラサーバー

月額合計(電気代含む) | 4,136円~ |
電気代 | 約756円~ |
水(24L) | 2,920円 |
サーバー代 | 0円 |
その他 | 460円 |
クリクラの特徴は?
- 豊富なキャンペーン特典が選べるほか、一週間の無料お試し期間で、継続利用を考えることが出来る
- 赤ちゃんのミルクにも使える安全な水がリーズナブルな価格で味わえる
クリクラは、一週間の無料お試し期間や無料のサーバーメンテナンスなどのサポートが充実したウォーターサーバーです。
電気代としては約756円~と若干高めであり、月額料金としては数多く存在するウォーターサーバーメーカーとしては中間程度といえるでしょう。
コスモウォーター
コスモウォーター Smartプラス

月額合計(電気代含む) | 4,578円~ |
電気代 | 約474円~ |
水(24L) | 4,104円 |
サーバー代 | 0円 |
その他 | 0円 |
コスモウォーターの特徴は?
- デザイン性に優れ、ボトル足元交換を採用
- 採水から48時間以内の新鮮な天然水を飲める
コスモウォーターはサーバーレンタル料が無料なので、毎月かかる費用としては水代のみという明瞭な価格設定となっています。
電気代も月額474円~と非常に安価なので、トータルでコストを抑えることができるおすすめのウォーターサーバーです。
信濃湧水
信濃湧水 スタンダードサーバー

月額合計(電気代含む) | 4,040円~ |
電気代 | 約800円~ |
水(24L) | 3,240円 |
サーバー代 | 0円 |
その他 | 0円 |
信濃湧水の特徴は?
- 北アルプスの大自然で採水された天然水を飲むことができる
- 硬度16mg/Lの超軟水なので、赤ちゃんのミルクづくりにも適している
信濃湧水はシンプルな料金設定かつ安価なランニングコストが特徴的です。
電気代は約800円~と若干高めですが、追加料金を払うことで最大42%の省エネ機能があるエコサーバーをレンタルすることも可能です。
フレシャス
フレシャス Slat

月額合計(電気代含む) | 5,569円~ |
電気代 | 約380円~ |
水(24L) | 4,199円 |
サーバー代 | 990円 |
その他 | 0円 |
フレシャスの特徴は?
- 光センサーにより自動的にスリープ機能へと移行する省エネ設計
- 1,320円のレンタル代金でコーヒーメーカー機能をプラスしたサーバーへ変更可能
フレシャス Slatは、月当たりの電気代が380円と数あるウォーターサーバーの中でも最安の部類です。
シンプルかつスタイリッシュで機能性の高い本体デザインが特徴的で、自動的に節電モードへと切り替わる省エネ設計が魅力的。
プレミアムウォーター
プレミアムウォーター スリムサーバーⅢ ロング

月額合計(電気代含む) | 4,760円~ |
電気代 | 約527円~ |
水(24L) | 4,233円 |
サーバー代 | 0円 |
その他 | 0円 |
の特徴は?
- 高いデザイン性でありながら、省スペース
- 一人暮らしにも小さい子供のいる家庭でも快適に利用できる
プレミアムウォーター スリムサーバーⅢ ロングは、スタイリッシュで高い機能性が特徴的なウォーターサーバーです。
電気代は約527円~と安価であり、また月当たりにかかるランニングコストとしては格安といえるでしょう。
ワンウェイウォーター
ワンウェイウォーター smart

月額合計(電気代含む) | 3,146円 |
電気代 | 約446円~ |
水(24L) | 2,700円 |
サーバー代 | 0円 |
その他 | 0円 |
ワンウェイウォーターの特徴は?
- 置き場所を選ばないコンパクト&シンプルな外観
- 女性やお年寄りでもセットしやすいサーバー
ワンウェイウォーターは、業界最安の月額料金が魅力的なウォーターサーバーメーカーです。
ランニングコストとしては電気代の約446円~を加えても非常に安価であり、自宅にウォーターサーバーを導入したいと考えている方にもハードルとしては低めだと言えるのではないでしょうか?
【まとめ】ウォーターサーバーの月々の電気代は高い?10社の電気代を徹底比較
今回は、ウォーターサーバーにかかる月々の電気代について調査し、有力なサーバーブランド10社ごとの月々の電気代を徹底比較してきました。
ウォーターサーバーには電気代以外にも月当たりの水の代金や、本体のレンタル代金などもかかることからどうしても高額なイメージがありますが、月当たりのランニングコストとしては2,000円から4,000円までに収めることが可能です。
電気代という観点からのみ比較するとどうしても電気ポットなどの方が安価なように思えますが、機能性の高さといった導入することで得られるメリットも含めるとウォーターサーバーを導入することは一考の価値があると言えるのではないでしょうか?