「一人暮らしの人ってウォーターサーバーって使っているかな?」
「水を余らせそうだし、置く場所もあんまりないから諦めていた…」
ウォーターサーバーに興味があっても、「一人暮らしだから始められない…」と思っていませんか?
この記事では、一人暮らしのあなたにとってそもそもウォーターサーバーが必要かどうかや、サーバー選びで失敗しない選び方などを紹介していきます。
また後半では、一人暮らしの方でも使いやすいウォーターサーバーを厳選して紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を読むと分かること
- 一人暮らしに最適なおすすめウォーターサーバー10選
- 一人暮らしにウォーターサーバーはいらないか、必要か
- 一人暮らしの方がウォーターサーバーを選ぶ際に大切な7つのポイント
一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー10選を表で比較
比較綱目 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サーバー名 | フレシャス dewo |
フレシャス dewo mini |
プレミアムウォーター cado×PREMIUM WATER ![]() |
コスモウォーター Smartプラス ![]() |
アクアクララ AQUA FAB |
アルピナウォーター エコサーバー |
シンプルウォーター エコパックサーバー |
ワンウェイウォーター smartプラス ![]() |
プレミアムウォーター スリムサーバーⅢショート ![]() |
エブリィフレシャスミニ (every frecious mini) |
月額料金 (24L使用時) |
4,697円 | 5,630円 | 5,333円 | 4,104円 | 4,238円 | 3,227円 | 3,240円 | 2,700円 | 4,233円 | 3,300円 |
デザイン | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | △ | △ | 〇 | 〇 | ◎ |
サイズ | 29cm×36.3cm×112.5cm | 25cm×29.5cm×47cm | 30cm×38.6cm×116cm | 30cm×34cm×110cm | 28.6cm×35cm×132cm | 31cm×33cm×100cm | 28cm×33cm×55cm | 30cm×34cm×110cm | 27cm×36.6cm×82.4cm | 25cm×29.5cm×47cm |
ボトル | 上置き | 上置き | 下置き | 下置き | 上置き | 上置き | 上置き | 下置き | 上置き | ー |
ノルマ | 28.8L~ 2か月間の配送スキップ無料 |
18.8L~ 2か月間の配送スキップ無料 |
24L~ 2か月間の配送スキップ無料 |
24L~ 2か月間の配送スキップ無料 |
ノルマなし 必要なときに水ボトル注文 |
ノルマなし 必要なときに水ボトル注文 |
ノルマなし 必要なときに水ボトル注文 |
24L~ 2か月間の配送スキップ無料 |
24L~ 2か月間の配送スキップ無料 |
ノルマなし |
詳細 |
一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー10選
ここからは上記でご紹介した大切な7つのポイントを踏まえ、一人暮らしに最適なウォーターサーバー10選を紹介していきます。
それぞれのサーバーの特徴を詳しく解説しているので、ぜひあなたに最適なウォーターサーバーを見つけてみてくださいね。
一人暮らしに最適なウォーターサーバー10選
- フレシャス dewo|おしゃれなデザインと女性でも水交換が楽
- フレシャス dewo mini|機能性の高さとコンパクトさを両立
- プレミアムウォーター cado×PREMIUM WATER|ボトル足元交換で楽
- コスモウォーター Smartプラス|採水後48時間以内の天然水を提供
- アクアクララ AQUA FAB|注文ノルマなし&留守置きサービス
- アルピナウォーター エコサーバー|注文ノルマなしで料金が安い
- シンプルウォーター エコパックサーバー|ノルマなしで天然水が飲める
- ワンウェイウォーター smartプラス|料金も電気代も安い
- プレミアムウォーター スリムサーバーⅢショート|コンパクトな定番型
- every frecious mini|定額で水が飲み放題になってお得
フレシャス dewo|おしゃれなデザインと女性でも水交換が楽
フレシャス dewo

月額料金 | 4,697円 |
---|---|
水代(24L換算) | 4,147円 |
サーバー代 | 550円 |
その他費用 | 0円 |
電気代 | 約330円~ |
水の種類 | 天然水 |
編集部おすすめポイント
- 世界的なプロダクトデザイナー安積伸によるおしゃれなデザイン
- 7.2Lの軽量パックで水交換も簡単
- 一人暮らしの方に最適な静音設計
- 省エネ機能で70%以上の電気代を節約
「フレシャス dewo」の大きな特徴としては、世界的なデザイナー安積伸が設計したそのおしゃれなデザインです。
5色のカラーバリエーションがあるので、どのようなインテリアにもぴったり合わせることができるのもメリットです。
水も重いボトルではなく7.2Lの軽量パックを使用しているので、女性の方でも簡単に水交換できる点も大きなメリットです。
また、一人暮らしの方なら気になるサーバー音に関しても、図書館に置けるほどの静音設計がなされているため、隣人トラブルになる心配もありません。
最新の省エネ機能で70%以上の電気代の節約もできるので、家計をできるだけ抑えたい一人暮らしの方/span>にもオススメ<です。
▼あわせて読みたい記事
-
-
フレシャスデュオ・デュオミニの口コミ評判や実際に使ったレビュー!
この記事では、フレシャス dewo(デュオ)を実際に使用した感想・レビューをご紹介しています。フレシャス デュオのユーザーの方から届いた口コミも掲載! フレシャス デュオの操作方法は?メリット・デメリット、よくある質問も徹底解説しています!
フレシャス dewo mini|機能性の高さとコンパクトさを両立
フレシャス dewo mini

月額料金 | 5,630円 |
---|---|
水代(24L換算) | 5,080円 |
サーバー代 | 550円 |
その他費用 | 0円 |
電気代 | 約490円~ |
水の種類 | 天然水 |
編集部おすすめポイント
- フレシャスdewoの機能はそのままに3分の1のコンパクトさを実現
- 寝室に置いても気にならない静かな静音機能
- 4.7Lの軽量パックで水交換も簡単(ボトルの様に場所を取らない)
- 省エネ機能で60%以上の電気代を節約
「フレシャス dewo」の機能をそのままに、3分の1のコンパクトさを実現した卓上サイズの「フレシャス dewo mini」。
フレシャスのおしゃれなデザインと機能に魅力を感じてはいるものの、サーバーを置くスペースがあまりない方におすすめの卓上ウォーターサーバーです。

「dewo」に比べて3分の1のサイズとなった「dewo mini」
水パックに関しても、より軽量化された4.2Lのものを使用しているため、女性の方でも負担なく水交換をすることができます。
また、静音機能がさらに進化しており、木の葉の触れ合う音よりも小さい「14デシベル」を実現しているため、寝室やベッドの横に設置しても睡眠の障害にならないメリットがあります。
ただ、「フレシャス dewo」と比較するとよりサーバーが小型化しており、小さな水パックを使用しているため、水代や電気代などのコスパが若干悪くなるというデメリットはあります。
▼あわせて読みたい記事
-
-
フレシャスの口コミは悪い?評判から分かるメリット・デメリット
この記事では、フレシャスのウォーターサーバーの評判や悪い口コミから分かるデメリットをご紹介しています。赤ちゃんのミルクが作りやすい点や、サーバーサイズ、料金・解約金まで浄水サーバーも含め解説!故障時のサーバー交換についても解説しています。
プレミアムウォーター cado×PREMIUM WATER|ボトル足元交換で楽
プレミアムウォーター cado×PREMIUM WATER

月額料金 | 5,333円 |
---|---|
水代(24L換算) | 4,233円 |
サーバー代 | 1,100円 |
その他費用 | 0円 |
電気代 | 約670円~ |
水の種類 | 天然水 |
編集部おすすめポイント
- 個性的でおしゃれなデザインと3色のカラーバリエーション
- ボトル足元交換で女性やお年寄りの方も安心
- 高性能な静電方式タッチパネルを採用
- エコモード機能で電気代の節約も可能
ウォーターサーバーとは思えないような、個性的なデザインが特徴の「プレミアムウォーター cado×PREMIUM WATER」。
3色のカラーバリエーションがラインナップされており、一人暮らしの部屋を個性的でおしゃれな空間にしたい方におすすめのウォーターサーバーです。
もちろんデザイン面だけでなく機能面も非常に充実しており、誰でも簡単に操作できる高性能なタッチパネル方式を採用。
また、女性にはうれしいボトル足元交換となっているので、毎回のボトル交換にストレスを感じることなく利用することができます。
光センサーが感知することで自動的に働くエコモード機能も搭載しているので、月々の電気代を抑えたい方にも最適なサーバーとなっています。
▼あわせて読みたい記事
-
-
プレミアムウォーターcadoの口コミは?事前に知りたい評判やデメリット
本記事ではプレミアムウォーターcadoの口コミから分かる評判を解説しています。クリーンシステム機能や本体サイズといった特徴のほかに「稼働音はうるさい?」「料金はいくら?」といったよくある質問への回答など、周辺情報についてもお伝えしています。
コスモウォーター Smartプラス|採水後48時間以内の天然水を提供
コスモウォーター Smartプラス

月額料金 | 4,104円 |
---|---|
水代(24L換算) | 4,104円 |
サーバー代 | 0円 |
その他費用 | 0円 |
電気代 | 約474円~ |
水の種類 | 天然水 |
編集部おすすめポイント
- グッドデザイン賞受賞のおしゃれなデザイン
- ボトル足元交換で女性の方でも安心
- 採水から48時以内の新鮮な天然水を提供
- エコモードで消費電力を最大60%カットする省エネ機能
グッドデザイン賞を受賞するほどのおしゃれなデザインをしており、5色のカラーバリエーションがある「コスモウォーター Smartプラス」。
女性やお年寄りでも簡単な足元でのボトル交換を採用しているので、水交換を全てひとりでする必要がある一人暮らしの方も安心です。

「ボトル足元交換」を採用しており、サイズもコンパクト
また、コスモウォーターは採水から48時間以内の新鮮な天然水を出荷してくれるので、「どうせなら新鮮な天然水が飲みたい」と思っている方にオススメです。
消費電力を最大60%カットするエコモードや、静かな静音設計もなされているので、一人暮らしの方にとって最適なウォーターサーバーと言えるでしょう。
▼あわせて読みたい記事
-
-
【騙された】コスモウォーターの口コミや悪い評判、トラブルまとめ!
コスモウォーターにはうるさい、故障が多いのに電話が繋がらないなどの苦情や、水がカビ臭い、まずいなどのトラブルや最悪などの悪評が寄せられていますが、この記事ではそれらの苦情を分析して分かったデメリットを踏まえたリアルな評判を解説しています。
アクアクララ AQUA FAB|注文ノルマなし&留守置きサービス
アクアクララ AQUA FAB

月額料金 | 4,238円 |
---|---|
水代(24L換算) | 2,808円 |
サーバー代 | 0円 |
その他費用 | 1,430円 |
電気代 | 約1,000円~ |
水の種類 | RO水 |
編集部おすすめポイント
- おしゃれな見た目と給水口のメタリックなデザインが特徴
- 出し入れ可能なウォータートレイでスッキリとしたデザイン
- ノルマなしなので自分のペースで水を注文できる
- 家に不在時でも「留守置きサービス」の利用が可能
「アクアクララ AQUA FAB」は、数少ないボトル注文のノルマがないウォーターサーバーです。
一人暮らしの方の場合、ウォーターサーバーを利用するにあたって「水を余らせないか心配…」といった悩みを持つ方も多いですが、アクアクララであれば注文ノルマがなく自分のペースで水を注文することができます。
また、リターナブル式ボトル(ボトルを都度返却する形式)を使っているサーバーは上部にボトルがむき出しとなることが多いのですが、「アクアクララ AQUA FAB」はカバーがついているので、デザイン面のおしゃれさも非常に優れているでしょう。
加えて、アクアクララは自社スタッフによりボトル配送を行っているので、「留守置きサービス」で不在時のボトル納品もしてくれます。
玄関先に空きボトルを置いておくだけで新しいボトルと交換してくれるので、普段から家を不在にしがちな一人暮らしの方にはおすすめのウォーターサーバーですね。
▼あわせて読みたい記事
-
-
アクアファブを徹底レビュー!利用前に知りたい口コミ・評判を紹介
この記事では、アクアクララ「アクアファブ」の評判や口コミについてご紹介します!実際に使用してみたレビューやアクアファブの電気代・解約金、よくある質問などについても徹底網羅してまとめているので、ぜひ参考にして自分に合ったサーバーを選びましょう!
アルピナウォーター エコサーバー|注文ノルマなしで料金が安い
エコサーバー

月額料金 | 3,227円 |
---|---|
水代(24L換算) | 2,268円 |
サーバー代 | 959円 |
その他費用 | 0円 |
電気代 | 約650円~ |
水の種類 | RO水 |
編集部おすすめポイント
- 業界屈指の月額料金の安さが特徴のウォーターサーバー
- ノルマなしなので自分のペースでボトル注文ができる
- 家に不在時でも「留守置きサービス」の利用が可能
- 省エネ機能で最大42%の電気代を節約
「アルピナウォーター エコサーバー」は業界でも最安の価格帯で利用できるサーバーなので、できるだけ月額料金を抑えて使用したい一人暮らしの方におすすめです。
また、アルピナウォーターもボトルの注文ノルマを設定していないので、自分のペースで水を消費していきたい方にも最適でしょう。
ボトル配送に関しても自社スタッフにより行っているので、家を留守にしているときでもボトル納品をしてもらうことが可能です。
「アルピナウォーター エコサーバー」には最大42%の節電機能や、サーバー内の自動クリーニングなどの便利な機能も備わっているので、コスパよくウォーターサーバーを利用したい方に最適です。
▼あわせて読みたい記事
-
-
アルピナウォーターの口コミ評判やデメリット!まずいし最悪って噂は本当?
当記事ではアルピナウォーターの口コミで分かるメリット・デメリットを解説します。赤ちゃんも安心の軟水の魅力や、卓上・エコサーバー・水素水が飲めるウォーターサーバーの特徴も解説。料金や電気代、ノルマの有無のほか、キャンペーンや解約方法もご紹介。
シンプルウォーター エコパックサーバー|ノルマなしで天然水が飲める
シンプルウォーター エコパックサーバー

月額料金 | 3,240円 |
---|---|
水代(24L換算) | 3,240円 |
サーバー代 | 0円 |
その他費用 | 0円 |
電気代 | 約360円~ |
水の種類 | 天然水 |
編集部おすすめポイント
- コンパクトな卓上タイプなので、スペースがない方にも安心
- 6Lの軽量パックで水交換も簡単(ゴミもかさばらない)
- 注文ノルマなしなので、自分のペースで水注文できる
シンプルウォーター エコパックサーバーは、コンパクトな卓上タイプのウォーターサーバーなので、机やキッチンなど置く場所を選びません。
注文ノルマもないので、自分のペースでバナジウムをたっぷり含む富士の天然水を飲むことができます。
また、水はボトルではなく6Lの軽量パックを使用しているので、非常に簡単に水交換ができるメリットもあります。
月額料金も安く設定されているので、コスパよくウォーターサーバーを使いたい一人暮らしの方におすすめでしょう。
▼あわせて読みたい記事
-
-
シンプルウォーターの口コミは良い?水がぬるいとの評判やデメリット
この記事では、シンプルウォーターの評判や口コミをもとに、メリット・デメリットを詳しくまとめました。温度がぬるいという噂や、気になるメンテナンス方法、解約金や解約方法、お得なキャンペーンなど、シンプルウォーターの特徴を徹底解説します。
ワンウェイウォーター smartプラス|料金も電気代も安い
ワンウェイウォーター smartプラス

月額料金 | 2,700円 |
---|---|
水代(24L換算) | 2,700円 |
サーバー代 | 0円 |
その他費用 | 1,100円 ※初回のみ |
電気代 | 通常時:約1,000円~ エコモード:約400円~ |
水の種類 | RO水・天然水 |
編集部おすすめポイント
- 業界トップクラスの安さで経済的
- 一人暮らしでも赤ちゃんがいても皆が使いやすい機能が充実
- Wクリーン機能で衛生面も安心
ワンウェイウォーター smartプラスは、業界最安値の価格帯で利用できるのに、機能が充実していて家族みんなが使いやすいお得なウォーターサーバーです。
また、RO水と3種の天然水の計4種類の水から選ぶことができ、それぞれの水を飲み比べて楽しむこともできます。
衛生面においては、外気から雑菌の侵入を防ぐクリーンエア機能と熱水循環機能によるWクリーン機能が搭載されているので、安心して使用できるでしょう。
さらに、高性能な省エネ機能によって電気代を従来の約半分の474円程度に抑えることも可能です。
▼あわせて読みたい記事
-
-
ワンウェイウォーターの口コミは?安いと人気の評判を徹底解説
ワンウェイウォーターは月額料金が安く人気のウォーターサーバーです。利用中の方の口コミ・評判、毎月の電気代やキャンペーン情報、解約料金などの周辺情報を紹介するほか、注文ノルマ・休止手数料やサーバー交換費用、引越し方法などの疑問にも回答します。
プレミアムウォーター スリムサーバーⅢショート|コンパクトな定番型
プレミアムウォーター スリムサーバーⅢショートタイプ

月額料金 | 4,233円 |
---|---|
水代(24L換算) | 4,233円 |
サーバー代 | 0円 |
その他費用 | 0円 |
電気代 | 約630円~ |
水の種類 | 天然水 |
編集部おすすめポイント
- スッキリとした美しいデザインで部屋に馴染みやすい
- 自動で省エネ機能を稼働させてくれるので電気代が安い
- サーバーレンタル代が無料なのでお手頃価格
「プレミアムウォーター スリムサーバーⅢショート」は、プレミアムウォーターの中でも最もベーシックなスタイルの卓上型サーバーです。
どんな部屋にも馴染みやすいシンプルで美しいデザインと、光に反応して自動で節電してくれるecoモードが搭載されているのが特徴です。
チャイルドロックは、チャイルドロックボタンに加えてダブルロックカバーもついているので、小さなお子様をやけどの危険から守ることができるでしょう。
▼あわせて読みたい記事
-
-
プレミアムウォータースリムサーバーIIIの口コミ・評判は良い?
本記事では、プレミアムウォータースリムサーバーIIIの口コミ・評判から分かる特徴を解説しています。ロングやショートといったサイズが選べるなど、スリムサーバーIIIのメリット・デメリットもご紹介。月額料金などのよくある質問にも回答しています。
every frecious mini|定額で水が飲み放題になってお得
エブリィフレシャスミニ(every frecious mini)

月額料金 | 3,300円 |
---|---|
水代(24L換算) | 3,300円 |
サーバー代 | 0円 |
その他費用 | 0円 |
電気代 | 約410円~ |
水の種類 | 水道水 |
編集部おすすめポイント
- 月額3,300円の定額でおいしい安全な水が飲み放題
- 省スペース・静音設計でどんな場所でも置きやすい
- UV-LED殺菌機能搭載でサーバー内の衛生面も安心
「エブリィフレシャスミニ(every frecious mini)」は、水道浄水型サーバーなので毎月定額のサーバーレンタル代だけで衛生的で美味しい水が飲み放題になるウォーターサーバーです。
横幅は25cm、奥行も30cmを切る業界最小クラスのコンパクトサイズなので、設置スペースが無くてウォーターサーバーを諦めていた方も検討できるサーバーと言えるでしょう。
また静音設計もされているため寝室や、周囲の音が気になるアパートなどでも安心して使うことができるでしょう。
▼あわせて読みたい記事
-
-
エブリィフレシャスミニの口コミを徹底調査!利用者の評判や特徴は?
every frecious miniの特徴やメリットに関する口コミについて調査しました。エブリィフレシャスミニを利用するにあたって重要な最低利用期間や解約金、新規・乗り換えのキャンペーンの情報についても詳しく解説しています。
ウォーターサーバーは一人暮らしに必要?いらない?
一口に一人暮らしといってもその暮らしは様々で、家にいる時間が長い方や家には寝に帰るだけという方もいるでしょう。
家にいる時間が長い方や水分をよく取るといった方にとってはウォーターサーバーを設置するメリットは大きいですが、家にあまりいない方はデメリットの方が大きくなりがちです。
ここでは、一人暮らしでウォーターサーバーの利用にメリットがある人といらない人をまとめますので、少しでも興味がある方は、一度検討してみてはいかがでしょうか?
一人暮らし世帯にウォーターサーバーは必要?
- 一人暮らしでウォーターサーバーが必要な人
- 一人暮らしでウォーターサーバーがいらない人
一人暮らしでウォーターサーバーが必要な人の特徴
- 外出の時間よりも自宅にいる時間の方が長い
- 飲み物を飲んだり、時短調理などでお湯をよく使う方
- 外出時に家から水を持参していきたい方
- リモートでの在宅ワークが増え家にいる時間が増えた方
一人暮らしでウォーターサーバーの設置をすることでメリットがある人は、「家にいる時間が長く、お湯を利用する機会が多い」という方でしょう。
自宅で過ごす時間は短くても、外出先にマイボトルを持っていくとか、ケトルなどでお湯を沸かす手間が面倒という方はウォーターサーバーは便利なアイテムになるかもしれません。
また、最近ではコロナウィルスの影響もあり在宅ワークの方が増えたことによって、家でコーヒーなどの温かい飲料を作る人も増えてきました。
そのため、自宅をより快適な空間にしたいという方が増え、そのような事情に伴ってウォーターサーバーの利用を始める人も増えています。
一人暮らしでウォーターサーバーがいらない人の特徴
- 家にいる時間よりも外出している時間の方が長い
- 1日あたり家で水を飲む量が500ml以下
一人暮らしの方で、わざわざウォーターサーバーの導入がいらない方は「家で過ごす時間が短く、水の摂取量が少ない」という方でしょう。
例えば、出張や外回りが多く出先ごとに飲料水を購入している方にはウォーターサーバーは必要ありませんね。
ただ、外出が多くても自宅から水を持ち運んで少しでも節約したいという方は検討してみてもいいかもしれません。
-
-
ウォーターサーバーはいらない?いる?契約不要な人の特徴
あなたはウォーターサーバーがいる派ですか、いらない派ですか?この記事では、ウォーターサーバーがいる人・いらない人の特徴や違いを徹底解説し、元々サーバー契約していた方のやめた理由もご紹介!ニーズ別におすすめのウォーターサーバーもご紹介します!
一人暮らしのウォーターサーバーでよくある3つの後悔・失敗談
次にご紹介するのは、一人暮らしの人でウォーターサーバーを始めた方の後悔や失敗例を3つご紹介します。
せっかく便利だと思って始めたウォーターサーバーで「こんなはずじゃなかった」と後悔しないように、しっかりと確認していきましょう。
3つのよくある後悔・失敗談
- ノルマなしのウォーターサーバーを選べばよかった
- デザインやサイズにこだわって選べばよかった
- 水ボトルの受け取りが面倒になった
ノルマなしのウォーターサーバーを選べばよかった
一人暮らしでウォーターサーバーを始めたものの、中には「ノルマがないウォーターサーバーを選んでおけばよかった」と後悔する人もいます。
ウォーターサーバーを初めて利用する人は盲点になりがちですが、多くのウォーターサーバーメーカーでは水の購入ノルマがあります。
一人暮らしの場合、ちょっと出張が続くだけでも水が余りがちなので覚えておきましょう。
デザインやサイズにこだわれば選べばよかった
一人暮らしの方の住まいはワンルームの方が多く、部屋のスペースも限られている方が多いのではないでしょうか。
そのため、ウォーターサーバーを設置してから思ったよりサーバーが大きかったと後悔する人も多いです。
また、設置した部屋にいるとウォーターサーバーが視界に入ることが多いため、デザインにもこだわることをおすすめします。
水ボトルの受け取りが面倒になった
一人暮らしの場合は家に人がいないことも多く、不在票がたまりがちな方も多いのではないでしょうか。
不在票を入れてもらった後に荷物を受け取るための手続きをしたり、事前に受け取るためにスケジュールを都度調整するのも面倒ですよね。
ウォーターサーバーメーカーによって不在時の対応の仕方が異なるため、もし水を受け取るために家にいる時間を作るのが負担な方は、不在時でも玄関先に配送してくれるメーカーを選ぶといいでしょう。
一人暮らしでウォーターサーバーを選ぶ7つのポイント
一人暮らしの方がウォーターサーバーを利用してから、「なんだかちょっと違ったかも…」「もっといろいろ検討すればよかった…」と後悔するケースが多くあります。
結論、一人暮らしの方は以下の7つのポイントを考慮することで、サーバー選びに失敗・後悔することが少なくなります。
確認したい7つのポイント
- 月額料金(あなたに合う予算)
- デザインのおしゃれさ
- サイズのコンパクトさ
- ボトル交換の楽さ
- ノルマ(最低注文本数)
- 留守中の水ボトル配送サービス方法
- 電気代が安い
ここでは、一人暮らしの人が失敗しないウォーターサーバーの選び方について、それぞれ詳しく解説していきます。
ポイント①:月額料金(あなたに合う予算)
ウォーターサーバーを利用するにあたって、月額料金が自分の予算に合っているかどうかは重要です。
消費する水の量によっても異なりますが、水代・サーバー代・電気代などを合わせると、少なくとも毎月2,000円~の費用がかかります。
ウォーターサーバーを利用し始めてから「毎月こんなにかかるの…」と後悔しないためにも、事前にかかる料金と自分の予算を計算しておくようにしましょう。
ポイント②:デザインのおしゃれさ
どうせウォーターサーバーを利用するなら、自分の部屋のインテリアに合うおしゃれなサーバーを選びたい方も多いと思います。
特にウォーターサーバーは頻繁に交換できるものではないため、「思ってたより部屋のインテリアと合わなかった…」といった失敗は避けたいはず。

世界的なデザイナーによる「フレシャス dewo」
今回、記事内でご紹介するウォーターサーバーはデザインがおしゃれなものも多いので、ぜひあなたの好みに合うものを選ぶようにしてみてください!
ポイント③:サイズのコンパクトさ
一人暮らしの方がウォーターサーバーを利用する際に気になることとして、サーバーを置くスペースの問題があります。
特に、東京など都心の賃貸住宅にお住まいの方は、どうしてもウォーターサーバーを置くスペースが限られてしまうこともあるのではないでしょうか?
しかし、最近では従来の床置きタイプだけでなく、コンパクトな小型の卓上サーバーもたくさん提供されています。
のちにご紹介するウォーターサーバーの中には、あまりスペースがない方でも安心して利用できる卓上型サーバーもあるので、ぜひ参考にしてみてください。
ポイント④:ボトル交換が楽
ウォーターサーバーを利用する女性に多い悩みとして、「ボトル交換の負担」が挙げられます。
一人暮らしの場合だと、当然ボトル交換をすべて自分で行う必要があるので、サーバー選びの際に大切となってくるポイントです。
ボトル交換が不安な方は、女性やお年寄りの方でも簡単に交換できる「足元交換タイプ」、もしくは水がボトルではなく軽量パックに封入されている「水パック」のサーバー選ぶとよいでしょう。

「コスモウォーター Smartプラス」はボトル足元交換を採用
ポイント⑤:ノルマ(最低注文本数)
一人暮らしの方によくある心配として、「お水を余らせてしまうのではないか?」という悩みがあります。
多くのウォーターサーバーメーカーでは毎月ボトル2本(24L)の「注文ノルマ」を設定しているケースが多く、中には水を消費できずに毎月ボトルが貯まっていく方もいらっしゃいます。
ただ、ほとんどのウォーターサーバーでは「ボトル配送スキップ」や「配送休止」でボトル注文を調節できるので、ノルマに関して過度に心配する必要はありません。
しかし、どうしても水の消費量が心配な方は「ノルマ」を設定していないウォーターサーバーを選ぶようする方がよいでしょう。
ポイント⑥:留守中の水ボトル配送サービス方法
一人暮らしで普段仕事をしている方は、どうしても日中は家を不在にしがちです。
せっかくお水の配送をしてもらっても、帰宅後に不在票が入ってると申し訳ない気持ちになることも多いと思います。
そういった場合は、留守中でのボトル配送サービスを行っているウォーターサーバーを利用することがおすすめです。
今回ご紹介するウォーターサーバーでは、アクアクララとアルピナウォーターが留守中の配送サービスを行っているので、比較検討する際の材料にしてみてください!

アクアクララの「留守置きサービス」の仕組み
ポイント⑦:電気代が安い
一人暮らしにとって、一つの家電の電気代が高くなってしまうとそれだけでコスパが悪いですよね。
ウォーターサーバーの1か月の電気代は、500円くらいから高いものだと1,500円ほどかかってしまうことがあります。
最近では、省エネ機能が充実しているウォーターサーバーも多いので、電気代もできるだけ安く抑えられるものを選ぶと良いでしょう。
一人暮らしのウォーターサーバーにおすすめの設置事例3選
それでは、一人暮らしの家では実際にウォーターサーバーをどのように設置しているのか3つの設置事例別に見ていきましょう。
一人暮らしでは限られたスペースで設置している人も多いですよね?
ここでは、ウォーターサーバーを一人暮らしで実際に使用している方々の写真も紹介するので、ご自身の家で設置する際の参考にしてみてくださいね!
一人暮らしのウォーターサーバー3つの設置事例
- キッチンの冷蔵庫付近が人気
- 来客時にも便利なリビング
- 就寝前後の水分補給におすすめの寝室
設置場所①:キッチンの冷蔵庫付近が人気
ウォーターサーバーの設置場所の定番ともいえる冷蔵庫の周辺は、一人暮らしの間取りに置いても人気の設置場所となっています。
卓上サーバーであれば小型の冷蔵庫の上に設置するという選択肢もあるので、設置スペースが限られている方にもおすすめです。
また、冷蔵庫の上にウォーターサーバーを置いても問題がないかについては、各冷蔵庫の取扱説明書で確認してください。
設置場所②:来客時にも便利なリビング
一人暮らしの間取りだと、キッチンにスペースの余裕がないことも多いため、リビングにウォーターサーバーを置く人も多いようです。
生活の中心となるリビングにウォーターサーバーを設置すれば、日常的に水を飲む機会を増やすこともできるでしょう。
また、来客時にはキッチンとリビングを往復せずにドリンクが作れるというメリットもあります。
設置場所③:就寝前後の水分補給におすすめの寝室
一人暮らしの場合、リビングと寝室が同じ部屋といったケースも多いと思いますが、就寝前や寝起きにコップ一杯の水を飲みたという方におすすめです。
静音設計されているウォーターサーバーであれば、寝室やベッドの近くに設置しても睡眠を妨げることもないでしょう。
一人暮らしのウォーターサーバーでよくある3つの質問
最後に、一人暮らしでウォーターサーバーを利用する際によくある3つの質問に回答していきます。
ちょっと気になる疑問点にお答えしていくので、ウォーターサーバーを検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
3つのよくある質問
- ウォーターサーバーを始めるのにおすすめな時期はありますか?
- 一人暮らしでウォーターサーバーを使うのはコスパが悪い?
- 水の賞味期限はどれくらいですか?
ウォーターサーバーを始めるのにおすすめな時期はありますか?
一人暮らしの人が、ウォーターサーバーを始めるタイミングとしてもっとも多いのは引っ越しシーズンです。
一人暮らしではスペースが限られていることが多いので、引っ越しのタイミングだとウォーターサーバーを置くスペースも検討しやすいでしょう。
また、ウォーターサーバーメーカーによって様々なキャンペーンもありますので、キャンペーンを利用して始めるのもおすすめです。
ただし、キャンペーンの多くは期間限定なので、期間が終わらないうちに申し込んだほうが良いでしょう。
一人暮らしでウォーターサーバーを使うのはコスパが悪い?
一人暮らしにでウォーターサーバーを設置する場合、必要な値段だけを見ると決して安い買い物ではないでしょう。
しかし、ウォーターサーバーのコストパフォーマンスとはその便利さにあります。
ウォーターサーバーを始めれば「家で美味しくて安全な水がいつでも飲める」「わざわざ重たい水を買って運ばなくてすむ」といった快適な生活を得ることができます。
こうした便利で快適な生活が送れるといったコストパフォーマンスは十分にあると言えるでしょう。
水の賞味期限はどれくらいですか?
多くのウォーターサーバーメーカーでは、ボトル開封前の消費期限はおよそ半年から1年に設定されていることが多いです
ボトルを開封したら、雑菌が繁殖してしまう危険性があるので二週間程度で飲み切りましょう。
一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー10選比較まとめ
今回は、一人暮らしの方がウォーターサーバーを利用する前に大切にしたい7つのポイントと、そのポイントに沿う最適なウォーターサーバー10選をご紹介しました。
ご紹介したサーバーによって月額料金やボトルの交換方法、ノルマの有無など、それぞれ特徴が大きく異なっています。
ご紹介した7つのサーバーは、どれも一人暮らしに非常に適したものですが、自分のニーズや目的にあわせてサーバーを選ぶようにしてくださいね。
- フレシャス dewo
|おしゃれなデザインと女性でも水交換が楽
- フレシャス dewo mini
|機能性の高さとコンパクトさを両立
- プレミアムウォーター cado×PREMIUM WATER
|ボトル足元交換で楽
- コスモウォーター Smartプラス
|採水後48時間以内の天然水を提供
- アクアクララ AQUA FAB
|注文ノルマなし&留守置きサービス
- アルピナウォーター エコサーバー
|注文ノルマなしで料金が安い
- シンプルウォーター エコパックサーバー
|ノルマなしで天然水が飲める
- ワンウェイウォーター smartプラス
|料金も電気代も安い
- プレミアムウォーター スリムサーバーⅢショート
|コンパクトな定番型
- every frecious mini
|定額で水が飲み放題になってお得
-
【2022年】ウォーターサーバーおすすめ人気ランキング15選!比較や選び方も!
近年ウォーターサーバーはどんどん進化を遂げ、どのサーバーを選べばいいかわからないですよね。このページでは料金の安さやデザイン、赤ちゃん向けや一人暮らし向けなどの視点から、おすすめのウォーターサーバーを徹底比較してランキング形式でご紹介!