「金銭面を度外視するならば、ウォーターサーバーを設置したい」と考えている主婦やママさんは多いのではないでしょうか?
実は忙しい主婦やママさんは当然ながら、一人暮らしの方にだってウォーターサーバーの設置がおすすめ!
今まで使ってきた家事などの時間を大幅に短縮して、より毎日を効率的かつ効果的に過ごすことが出来るんです。
今回は、ウォーターサーバーでできる時短テクニックを5つ紹介し、忙しい主婦や一人暮らしにおすすめのウォーターサーバーを紹介していきます。
この記事を読むと分かること
- ウォーターサーバーの設置でQOLが爆上がり!
- ウォーターサーバーでできる時短テクニックは料理・掃除・癒し・緊急・ペット?
- 「暮らし方」に合わせてウォーターサーバーが選べる!
ウォーターサーバーで忙しい毎日が快適になる?
ウォーターサーバーは費用の面で見ると、水道水やペットボトルの水をまとめ買いする方が安くなるため、あまり無駄なお金を使いたくないと考えている場合には導入しようとは到底思えませんよね。
しかし費用面が多少かさんだとしても、ウォーターサーバーを導入することで得られる効果はそれ以上!
月ごとにかかる金額で考えるよりも、導入することで得られる「費用対効果」で考えるなら、ウォーターサーバーを導入することで圧倒的にQOLが向上するため、一人暮らしや忙しい主婦やママには特におすすめだと言えるでしょう。
ウォーターサーバー胡散臭いけどペットボトル腐らせる民だからなぁと引越しを機に契約したらQOL爆上がりした
なぜなら紅茶コーヒーとインスタント食ジャンキーなのでボタン押せば速攻熱湯出てくるのが福利厚生過ぎるんですよね
— 焦茶 (@BARD713)
October 23, 2019
ウォーターサーバー導入前と導入後はここまで変わる!
ネットで定期購入したり、大型スーパーなどで水をまとめ買いすると確かにかかる費用が圧倒的に抑えられますよね。
しかし費用を抑えられたとしても、持ち運びだとか保管だとか地味に面倒ですし、なによりケトルややかんでお湯を沸かしたり、大量のペットボトルの処分などが地道に積み重なっていくのが嫌なところ。
ウォーターサーバー導入前
- ペットボトルを購入して持ち帰るのは億劫だし、何より保管に気を配る必要が…
- お湯を使う都度に沸かす手間とガス代・電気代がかかる
- 空になったペットボトルを分別・処分する手間
- 浄水器の定期交換・ケトルやポットの定期清掃
地味かつ小さな手間かもしれませんが、塵も積もれば山となるようにそれを積み重なると大きな仕事だといえますし、何よりもこういった小さな手間が一番の苦痛。
しかしウォーターサーバーを導入することで、これらの小さな手間が大幅に削減できるんです!
ウォーターサーバー導入でここまで変わる!
- 購入して持ち帰るのは億劫だし、何より保管に気を配る必要が…
→消費量に合わせて自宅に配送されるので腐らせる心配はなし!
かかる手間はセットと保管場所の確保だけ - お湯を使う都度に沸かす手間とガス代・電気代がかかる
→即時お湯・冷水が使用可能、電気代も一定で省エネモードも搭載 - 空になったペットボトルを分別・処分する手間
→使用済みボトルは圧縮済みかつ量も少なくなる! - 浄水器の定期交換・ケトルやポットの定期清掃
→自浄作用が搭載されているため定期的な清掃などの手間は無し
-
-
ウォーターサーバーは高い?コスパをペットボトル・水道水と徹底比較
「ウォーターサーバーを導入したいけど、ペットボトルとどっちがいいのかな」と悩むあなた!水道水と合わせて3つを比較し、それぞれの特徴やコスパを紹介します。特にウォーターサーバーのコスパが良い理由や、デメリットも詳しく解説します。
続きを見る
ウォーターサーバーでできる5つの時短テクニック!
ウォーターサーバーの導入で削減できるのは家事の小さな手間でしたが、実際にウォーターサーバーを導入することで得られる「時短効果」にはどのようなものがあるのでしょうか?
サーバーの導入で得られる時間削減の効果は主に家事に関連することだというのは想像に容易いでしょう。
ここでは具体的な時短テクニックを5つ紹介していきます。
時短テクニック①:料理の時短になる
ウォーターサーバーの特徴として思い浮かぶのが、ボタンやコックをひねるだけでお湯や冷水がいつでも使えるという点でしょう。
中には設定によってお湯の温度を変更できるサーバーもあり、直接高温のお湯を注ぎ入れて即席麺やスープを作ることだって可能ですし、鍋にウォーターサーバーからお湯を入れて火にかけることで、沸騰までの時間を短縮することも可能です。
少しの水を使う調理やお菓子作りなどの微妙な温度調整が必要な調理などでも役に立つので、ただ飲み水のためだけの機能と使用の範囲が限定されることもありません。
時短テクニック②:掃除の時短になる
電気ケトルやポットなどは非常に便利ですが、使っているといつの間にか内部が白くカピカピになってしまうため定期的なクエン酸による清掃が必要です。
しかしクエン酸による清掃は一度沸騰させてから置いておくなどの工程が必要で地味に時間がかかります。
時間に余裕のある時であれば良いでしょうが、そうそう周期的に行えるものでもありませんから後回しになりがち。
ウォーターサーバーであれば、標準装備の自浄作用により常にクリーンな状態が保たれており、また自浄のための部品などはサーバーのメンテナンス時などに綺麗にしてもらえるので、給水口のあたりを綺麗にする以外は特にすべきことはありません。
時短テクニック③:もてなしや癒しタイムに
急な来客時やちょっとした休憩にすぐ飲み物が用意できるのもウォーターサーバーの魅力。
ウォーターサーバーの近くにコーヒーや紅茶などを置いておけば、好きな飲み物を気軽にいつでも飲むことができます。
しかもウォーターサーバーでは大自然から採水された天然水を飲むこともできるため、たとえただのお冷であったとしてもそのおいしさは折り紙付きです。
時短テクニック④:赤ちゃんのミルクや飲み物作りに便利
ボタン一つ、あるいは一ひねりするだけで水が出るウォーターサーバーは、子供でも大人でも簡単に使うことができますよね。
お湯の注ぎ口にチャイルドロック機能をかけておいて、手の届く場所にコップを置いておけばたとえ小さな子供でも好きな時に欲しいだけ水を飲むことができます。
特に夏場であれば麦茶や水で薄めて使う経口補水液などもすぐに作ることができます。
また、赤ちゃんのミルクはお湯で溶いてから人肌程度まで冷ます必要がありますが、ウォーターサーバーであればミルクに最適な75℃のお湯を出せるサーバーもあるので、パパママのミルク作りの負担を大きく軽減することができます。
-
-
赤ちゃんに子育てに最適なおすすめウォーターサーバーランキング9選
本記事では赤ちゃんに最適なウォーターサーバーの6つの条件を解説し、子育てやミルク作りにおすすめのウォーターサーバー9選をランキング形式でご紹介しています。子育て中にウォーターサーバーを利用するメリット・デメリットもあわせて解説しています。
続きを見る
時短テクニック⑤:ペットの飲み水やエサにも便利
ウォーターサーバーの導入で得られる時短効果は数多くありますが、以外と盲点なのがペットと暮らす家庭での時短効果。
ペットの飲み水はもちろん、ドライフードをふやかすことにもウォーターサーバーの水を使用できます。
大切な家族であるペットの健康に気を配りながら、同時に時短効果を得ることができます。
-
-
ウォーターサーバーの水はペットにあげてOK?おすすめサーバーも紹介
人の飲み水と同じように、大切な家族であるペットの水にも気を配りたいですよね。この記事では、犬や猫をはじめとするペットにウォーターサーバーの水をあげても大丈夫か詳しく解説し、ペットと暮らす家庭にもおすすめのウォーターサーバーを紹介しています。
続きを見る
【ニーズ別】おすすめのウォーターサーバー3選
コスパがいいならウォーターサーバーを導入したいと思っても、ウォーターサーバーのブランドは多種多様で、一体どれを選んだら得するのかと悩んでしまいますよね。
ここでは「とにかく費用を抑えたい」「水の消費量が多いけど費用も抑えたい」「水の消費量は多くない」という、3つのニーズ別におすすめのウォーターサーバーと参考になる記事を紹介していきます。
ニーズ別おすすめウォーターサーバー
- ワンウェイウォーター:とにかく費用を抑えたい
- ハミングウォーター:水の消費量が多いけど費用も抑えたい
- アルピナウォーター:水の消費量を自分で調節したい(ノルマなし)
ワンウェイウォーター|とにかく費用を抑えたい
ワンウェイウォーター smart

月額料金合計 | 2,700円 |
---|---|
水代(24L換算) | 2,700円 |
サーバーレンタル代 | 0円 |
その他費用 | 0円 |
水ボトルセット | サーバー下部 |
使いやすさ・デザイン | 良好 |
編集部おすすめポイント
- 業界最安値の月額2,700円で家計への負担がない
- コンパクトサイズで置き場所を選ばない
- 女性や年配の方でもセットしやすいボトルの設置場所
-
-
ワンウェイウォーターの口コミは?安いと人気の評判を徹底解説
ワンウェイウォーターは月額料金が安く人気のウォーターサーバーです。利用中の方の口コミ・評判、毎月の電気代やキャンペーン情報、解約料金などの周辺情報を紹介するほか、注文ノルマ・休止手数料やサーバー交換費用、引越し方法などの疑問にも回答します。
続きを見る
消費量はそこそこで、とにかく月ごとの費用を抑えて使用したいという場合には、「ワンウェイウォーターsmart」がおすすめです。
ワンウェイウォーターは業界最安値の月額料金(24Lの場合)となっており、シンプルなデザインに加えてコンパクトであるため、どこにでも設置することが可能であることも魅力の一つでしょう。
破格の安さでありながらサポートも充実しているため、初めてウォーターサーバーを導入する、という人でも安心ですね。
ワンウェイウォーターsmart以外の安価なウォーターサーバーを詳しく知りたい方は、【2022年最新】安いおすすめウォーターサーバーランキング10選もぜひ参考にしてください。
-
-
【2022年最新】安いおすすめウォーターサーバーランキング10選
この記事では、人気のウォーターサーバーをランキングで比較して紹介しています。ノルマなし、水道水浄水で飲み放題、赤ちゃんも飲める天然水、一人暮らしにおすすめなど、ニーズ別でも解説。本当に料金が安いのかコスパが悪いのかを知りたい方は必見です!
続きを見る
ハミングウォーター|水の消費量が多いけど費用も抑えたい
ハミングウォーター

月額料金 | 3,300円 |
---|---|
初期費用 | 2,200円 |
サーバー代 | 3,300円 |
電気代 | 475円 |
水の種類 | 水道水を浄水に |
メンテナンス代 カートリッジ代 |
無料 |
おすすめポイント
- 水道水を補充して使用するので大量使用が可能
- メンテナンスは4ヵ月に1回のフィルター交換だけで簡単
- サーバー代金にはろ過フィルターの代金も含む
-
-
ハミングウォーターの評判は?実際に利用してみた口コミとデメリット
ハミングウォーターは、水道水を補充して使用する浄水型ウォーターサーバーです。このページでは実際に利用した方の口コミ・評判だけでなく、キャンペーン情報や解約方法、メリットやデメリットなどハミングウォーターに関する情報をまとめました。
続きを見る
家族が多い場合などには大量に水を消費するため、いくら費用の安いウォーターサーバーを選んだとしても料金が高くなってしまいます。
そんな家庭におすすめなのが、どれだけ水を消費してもウォーターサーバーにかかる金額が一定な「水道直結型・水道水補充型ウォーターサーバー」です。
特に「ハミングウォーター」は初期費用も安く、月ごとのサーバーレンタル費用も安価かつ一定金額以上請求されることがない、という安心感も強いです。
ハミングウォーター以外にも定額のウォーターサーバーの種類は豊富です。
詳しくは定額飲み放題のウォーターサーバー8選比較!おすすめサーバーはどれ?も参考にしてください。
-
-
定額飲み放題のウォーターサーバー8選比較!おすすめサーバーはどれ?
この記事では定額飲み放題・使い放題のウォーターサーバーの料金や仕組み、またおすすめのサーバー11選をご紹介しています。水道直結型・水道水補充型とはどんなサーバーなのか、宅配水とどちらがお得なのかを知りお得にウォーターサーバーを契約しましょう!
続きを見る
アルピナウォーター|水の消費量を自分で調節したい(ノルマなし)
アルピナウォーター エコサーバー

月額料金 | 3,227円 |
---|---|
水代(24L換算) | 2,268円 |
月額電気代 (メーカー発表) |
600円 |
ボトル交換 | サーバー上部 |
ノルマ | 24L~ ノルマなし |
留守中の配送 | 可能 |
編集部おすすめポイント
- 月額3,227円の低価格かつ節電機能もあり
- 配送時に不在でもボトルの納品が可能な「留守置きサービス」
- 注文ノルマがないので、自分のペースあわせてボトル注文できる
-
-
アルピナウォーターの口コミは良い?利用前に知りたい評判やデメリット
当記事ではアルピナウォーターの口コミで分かるメリット・デメリットを解説します。赤ちゃんも安心の軟水の魅力や、卓上・エコサーバー・水素水が飲めるウォーターサーバーの特徴も解説。料金や電気代、ノルマの有無のほか、キャンペーンや解約方法もご紹介。
続きを見る
圧倒的なコスパの良さと、ノルマがないため消費する水の量を調節できる「アルピナウォーターエコサーバー」は、一人暮らしの方にもおすすめのウォーターサーバーです。
留守にしていて水の配達時に不在でも、玄関先に置いておいてもらえるサービスがあり、また好きなタイミングで注文ができる点が魅力的だといえます。
アルピナウォーター以外の一人暮らしでも利用しやすいウォーターサーバーは、注文ノルマなしのウォーターサーバー5社の費用や特徴を徹底比較!を参考にしてください。
-
-
注文ノルマなしのウォーターサーバー5社の費用や特徴を徹底比較!
この記事では、ボトル注文ノルマなしのおすすめウォーターサーバー9選をご紹介しています。一人暮らしでも利用できる安いノルマなしサーバーや天然水が飲めるサーバー、レンタル無料のサーバーなどを徹底比較しているので、ぜひ参考にしてみてください。
続きを見る
【主婦・ママ必見】ウォーターサーバーでできる時短テクニックまとめ
今回は、ウォーターサーバーでできる時短テクニックを5つ紹介し、忙しい主婦や一人暮らしにおすすめのウォーターサーバーを紹介してきました。
ウォーターサーバーを設置することで得られるメリットは大きく、料金という一側面で見るとお金の無駄なように思えるかもしれません。
それでもこれまで積み重なってきた小さな家事の手間を取り除くことが可能になり、より行動の幅を広げたり、自分のために使える時間が増えるかもしれません。
ぜひ一度、ウォーターサーバーを設置した生活をイメージしてみてはどうでしょうか?