「部屋のスペースが狭くても使えるウォーターサーバーはある?」
「スリムなウォーターサーバーをまとめて検討してみたい」
ウォーターサーバーを導入するにあたり、自宅に置き場所がないとお悩みの方は多いのではないでしょうか。
特に一人暮らしでワンルームにお住まいの方など、設置できるスペースに限りがある場合は本体サイズがスリムだとありがたいですよね。
そこで今回の記事では、スリムサイズのおすすめウォーターサーバー7選をまとめてご紹介していきます。
スリムなサーバーのメリット・デメリットや本体の選び方のポイントも解説しますので、気になる方はぜひ最後までご覧ください。
この記事を読むと分かること
- スリムなウォーターサーバーは設置場所の選択肢が増えるなどのメリットがある
- 見た目の圧迫感が少なく設置スペースに余裕ができるため掃除がしやすい
- サイズの関係で1度に補充できる水が少なくなり、交換の手間は増える
- 床置きや卓上タイプなどのそれぞれの特徴で検討するのがおすすめ
スリムサイズのウォーターサーバーの4つのメリット
通常サイズではなく、スリムサイズのサーバーならではの利点が気になりますよね。
まず初めに、基本的なスリムサイズのウォーターサーバーの4つのメリットについて解説します。
スリムサイズの4つのメリット
- ウォーターサーバー設置場所の選択肢が増える
- ウォーターサーバーの移動が簡単にできる
- ウォーターサーバー周辺の掃除がしやすい
- ウォーターサーバーの見た目に圧迫感がない
メリット①:ウォーターサーバー設置場所の選択肢が増える
省スペースで利用できるウォーターサーバーを導入することで、設置場所の選択肢が増えることが大きなメリットのひとつです。
とくにウォーターサーバーは仕様上、排熱がうまく行えるように本体の左右や背後に多少のスペースが必要になるため、ほんの数cmの差でも使い勝手に大きな違いが出ます。
ワンルームでの1人暮らしのように設置スペースに限りがある場合でも、スリムサイズのウォーターサーバーであれば場所を取らずに設置することができるでしょう。
もしウォーターサーバーの置き場所に悩んでいる方は、ウォーターサーバーの置き場所はどこがおすすめ?注意点や設置事例もあわせて参考にしてみてください。
-
-
ウォーターサーバーの置き場所はどこがおすすめ?注意点や設置事例
この記事では、ウォーターサーバーのおすすめの置き場所について詳しく解説しています。寝室やリビングへの設置事例についてやサーバーを設置する際の注意点、一人暮らしで置き場所がない方におすすめなウォーターサーバーや風水についてもご紹介しています。
メリット②:ウォーターサーバーの移動が簡単にできる
省スペースで利用できるウォーターサーバーは重量が軽めに設計されていることが多く、簡単に本体を移動させられるというメリットもあります。
部屋の模様替えやお掃除をされる際などでも、軽量のウォーターサーバーであれば楽に移動させることができるでしょう。
通常のサーバーと2~3kgの違いであっても、重量のある2Lペットボトル分が軽くなるようなものですので、実感としてはかなり楽になりますよ。
メリット③:ウォーターサーバー周辺の掃除がしやすい
本体がスリムになることでスペースに余裕が生まれ、サーバー周辺の掃除がしやすくなるという点も嬉しいポイントです。
スリムサイズのウォーターサーバーだと狭いスペースにも掃除機などが入りやすくなりますし、排熱スペースを確保できることによって水の冷却に余分な電力を消費しないというメリットもあります。
サーバーの形状によっては通気口部分に埃がたまらないようにお手入れが必要なタイプもありますが、本体周辺の掃除が行いやすくなることで故障や不具合などのトラブルを未然に防げる可能性が高まるでしょう。
ちなみにウォーターサーバーの掃除方法については、ウォーターサーバーの掃除方法4選!自宅で衛生的に使う方法を解説でご紹介しているので、気になる方は参考にしてみてください。
-
-
ウォーターサーバーの掃除方法4選!自宅で衛生的に使う方法を解説
この記事では、ウォーターサーバーの正しい掃除方法について解説しています。アルコールやブラシを使ったお手軽な掃除方法から、めんどくさいお手入れの頻度を減らすポイントまでご紹介していますので、自宅にウォーターサーバーがある方は必見です。
メリット④:ウォーターサーバーの見た目に圧迫感がない
一般的なウォーターサーバーの高さは110cm~130cmと小学校高学年の子どもくらいの大きさなので、自宅に置くとそこそこの圧迫感があります。
横幅がすこしスリムになるだけで見た目の印象が大きく変わり圧迫感が薄れるため、お部屋の雰囲気にも馴染みやすくなりますね。
スリムサイズのサーバーは外観のデザインもすっきりしている事が多いので、機能だけでなく見た目のスタイリッシュさにこだわりたい人にもオススメです。
-
-
ウォーターサーバー30種のサイズ(大きさ)や寸法を比較一覧表!
この記事では、おすすめのウォーターサーバーの本体サイズを比較一覧表でまとめて解説しています。ウォーターサーバーの大きさを事前に把握することで「大きくて部屋に置けなかった」などのトラブルを防げるので、ぜひ参考にしてみてください。
スリムサイズのウォーターサーバーの3つのデメリット
ここまでは、スリムなウォーターサーバーを導入するメリットについてお伝えしました。
次に、スリムサイズのウォーターサーバーで起こりうる3つのデメリットについて解説していきます。
スリムサイズの3つのデメリット
- 選べるウォーターサーバーが限られてしまう
- 水を交換する頻度が増える
- ウォーターサーバーによっては奥行きがものもある
デメリット①:選べるウォーターサーバーが限られてしまう
通常サイズのウォーターサーバーを選択肢から外すことになるため、選べるサーバーの数がどうしても限られてしまう点はひとつのデメリットです。
メーカーによってはスリムタイプのウォーターサーバーを取り扱っておらず、通常サイズのウォーターサーバーに搭載されている機能がスリムサイズには搭載されていないケースもあるため、ニーズを完全に満たせない可能性も考えられます。
「サイズ感と機能のどちらを取るか」という取捨選択を迫られるかもしれないので、場合によっては欲しい機能を諦めざるを得ない可能性も考慮しておく必要があるでしょう。
デメリット②:水を交換する頻度が増える
通常サイズのウォーターサーバーのボトルは12Lサイズであることが一般的ですが、スリムタイプは7L前後であることが多いです。
12Lのガロンボトルは交換が大変ですが交換回数は少なく、逆にスリムサイズのボトル(パック)は貯蔵できる水の量が少なくなるため、水の交換頻度が増えてしまう点はデメリットだと言えるでしょう。
「肉体的な負担」と「交換の頻度」のどちらを軽減したいかというニーズによって、利用するサーバーの判断が分かれるところですね。
デメリット③:ウォーターサーバーによっては奥行きがものもある
スリムサイズは横幅が狭めに設計されている分、奥行きが出てしまっているウォーターサーバーもあります。
スリムサイズのウォーターサーバーは少し前面に出てくるような縦長のフォルムのものもあるので、スペースによっては設置に工夫が必要になってしまうケースもあるでしょう。
導入前に横幅だけでなく奥行のサイズもしっかりと確認し、ご自宅に設置できるかどうかを確認してくださいね。
横幅30cm以下!スリムサイズのおすすめウォーターサーバー7選
ここからは、横幅30cm以下のスリムサイズに絞り、おすすめのウォータサーバー7選をご紹介していきます。
「スリムなサイズのウォーターサーバーがいいけど、どれを選んでよいか分からない」という方は、ぜひ最後までチェックしてみてください!
スリムサイズのおすすめウォーターサーバー比較表
クリクラFit![]() |
amadana スタンダードサーバー ![]() |
スリムサーバーIII![]() |
アクアファブ![]() |
ハミングウォーター![]() |
フレシャス dewo![]() |
フレシャス dewo mini![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 3,380円 | 4,233円 | 4,233円 | 4,238円 | 3,300円 | 4,697円 | 5,630円 |
水代(24L換算) | 2,920円 | 4,233円 | 4,233円 | 2,808円 | 水道代 | 4,147円 | 5,080円 |
サーバー代 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 3,300円 | 550円 | 550円 |
その他費用 | 460円 | 0円 | 0円 | 1,430円 | 0円 | 0円 | 0円 |
サイズ | 24.5cm×38.3cm×98.7cm | 27cm×33cm×132.6cm | 床置き:27cm×36.6cm×127.6cm 卓上:27cm×36.6cm×82.4cm |
28.6cm×35cm×132cm | 26cm×37cm×120cm | 29cm×36.3cm×112.5cm | 25cm×29.5cm×47cm |
水の種類 | RO水 | 天然水 | 天然水 | RO水 | 水道浄水 | 天然水 | 天然水 |
詳細 |
クリクラ クリクラFit
クリクラFit

月額料金 | 3,380円 |
---|---|
水代(24L換算) | 2,920円 |
サーバー代 | 0円 |
その他費用 | 460円 |
サイズ | 24.5cm×38.3cm×98.7cm |
水の種類 | RO水 |
編集部おすすめポイント
- 通常のクリクラサーバーよりも20%小さいスリムサイズ
- 再加熱機能により、カップ麵づくりなどにも便利
- サーバーを1週間無料お試しすることができる
クリクラFitは横幅24.5cm×奥行38.3cm×高さ98.7cmのウォーターサーバーで、通常のクリクラサーバーの横幅30.5cmと比較すると2割ほどスリムなサイズが特徴です。
また。クリクラFitボトルの差込口や給水口への抗菌加工など安全性に徹底してこだわっているので、サーバーの衛生面が気になるという方でも安心して使うことができるでしょう。
希望すれば熱湯が使える「再加熱機能」が搭載されたサーバーに変更でき、カップ麺やフリーズドライ食品がお好きな方におすすめの便利な機能となっています。
また、クリクラは初めに1週間の無料お試し期間が設定されているので、初めてサーバーを導入する方や乗り換えを検討している方にもおすすめです。
プレミアムウォーター amadanaスタンダードサーバー
プレミアムウォーター amadanaスタンダードサーバー

月額料金 | 4,233円 |
---|---|
水代(24L換算) | 4,233円 |
サーバー代 | 0円 |
その他費用 | 0円 |
サイズ | 27cm×33cm×132.6cm |
水の種類 | 天然水 |
編集部おすすめポイント
- 置き場所を選ばないスリムなサイズが特徴
- 家電メーカー「amadana」とコラボしたおしゃれなデザイン
- こだわりの採水地の天然水を非加熱処理でお届け
プレミアムウォーターamadanaスタンダードサーバーは、幅27cm×奥行33cm×高さ132.6cmの床置きタイプのウォーターサーバーとなっています。
家電ブランドのamadanaとコラボした高級感と落ち着きのある外観はどのようなお部屋にも溶けこみ、デザインにこだわりのある方にピッタリではないでしょうか。
カラーバリエーションはブラック・ホワイト・ブラウンの3種類から選べますので、お気に入りのデザインがきっとみつかるはずです。
外観だけでなく機能面も充実しており、チャイルドロックや温水スライドロック機能によって小さなお子様のいたずら事故などを未然に防ぐことができますよ。
-
-
amadanaスタンダードサーバーの口コミ評判や電気代を解説
この記事では、プレミアムウォーターamadanaスタンダードサーバーの特徴や料金、口コミや評判を紹介します。他にもエコモードや本体サイズは勿論、掃除方法から「音はうるさい?」「電気代や設置料金は?」といった質問などにも回答していきます。
プレミアムウォーター スリムサーバーIII
プレミアムウォーター スリムサーバーⅢ

月額料金 | 4,233円 |
---|---|
水代(24L換算) | 4,233円 |
サーバー代 | 0円 |
その他費用 | 0円 |
サイズ | 床置き:27cm×36.6cm×127.6cm 卓上:27cm×36.6cm×82.4cm |
水の種類 | 天然水 |
編集部おすすめポイント
- サーバー代が無料なので、使用した水代だけで利用できる
- 部屋の明るさにより自動節電してくれるエコモード搭載
- 床置きと卓上タイプの2種類からサーバーを選べる
プレミアムウォータースリムサーバーⅢは幅27cm×36.3cm×127.6cmの床置きタイプと、幅27cm×奥行36.6cm×高さ82.4cmの卓上タイプの2種類を選べるウォーターサーバーです。
部屋の明るさを自動で検知して温水タンクをオフにする省エネ機能が搭載されているので、毎月の電気代を節約したい方にも非常におすすめでしょう。
冷水と温水の両方にチャイルドロックが搭載されており、ダブルロックカバーを装着すると子どものいたずら防止を強化することができますので、小さなお子様がいるご家庭でも安心ではないでしょうか。
ボトルはワンウェイ方式になっており、空きボトルは畳んで捨てられますので省スペースで利用できる点もうれしいですね。
アクアクララ アクアファブ
アクアクララ AQUA FAB(アクアファブ)

月額料金 | 4,238円 |
---|---|
水代(24L換算) | 2,808円 |
サーバー代 | 0円 |
その他費用 | 1,430円 |
サイズ | 28.6cm×35cm×132cm |
水の種類 | RO水 |
編集部おすすめポイント
- 世界的なデザイナーによるおしゃれでスタイリッシュ見た目
- モンドセレクション金賞にも輝いたRO水が飲める
- 水の注文ノルマがないので、自分のペースで利用できる
アクアクララアクアファブは幅28.6cm×奥行35cm×高さ132cmの、使いやすさに定評がある床置き型のウォーターサーバーとなっています。
大きさがスリムであると同時に外観もシンプルでスタイリッシュなデザインとなっており、グッドデザイン賞を受賞しているなど機能と見た目の両方にこだわりたい方におすすめです。
収納型の出し入れ可能なウォータートレイによりコップやお鍋など、どのような容器にも給水しやすい利便性の高さがユーザーから高く評価されています。
抗菌加工されたエアフィルターにより本体内部が常に衛生的な状態に保たれているので、新鮮なお水を安心して飲み続けることができるでしょう。
ハミングウォーター
ハミングウォーター

月額料金 | 3,300円 |
---|---|
水代(24L換算) | 水道代 |
サーバー代 | 3,300円 |
その他費用 | 0円 |
サイズ | 26cm×37cm×120cm |
水の種類 | 水道浄水 |
おすすめポイント
- 水道浄水型なので、3,300円の定額で水飲み放題
- スリムなサイズで置き場所の選択肢が豊富
- 水道水の不純物を徹底的に除去した安全性の高い水が飲める
ハミングウォーターは、幅26cm×奥行37cm×高さ120cmの水道浄水型のウォーターサーバーです。
毎月3,300円の定額制で水が好きなだけ使い放題ですので、ボトルの注文ノルマに焦ったり水を使いすぎてコストがかかるというような心配はありません。
ご家族の人数が多い世帯やお料理にこだわりたい方、水をたくさん飲みたい方など、水の消費量が多い利用者にはとてもおすすめです。
6カ月に1度、浄水するための高機能フィルターを自宅に届けてくれますので、水の衛生面が不安な方でも安心して使い続けることができるでしょう。
フレシャス dewo(デュオ)
フレシャス dewo

月額料金 | 4,697円 |
---|---|
水代(24L換算) | 4,147円 |
サーバー代 | 550円 |
その他費用 | 0円 |
サイズ | 29cm×36.3cm×112.5cm |
水の種類 | 天然水 |
編集部おすすめポイント
- 世界的なデザイナーが手掛けたおしゃれなウォーターサーバー
- 「グッドデザイン賞」と「キッズデザイン賞」をW受賞
- 図書館においても気にならない静音設計が特徴
フレシャスdewo(デュオ)は、幅29cm×奥行36.3cm×高さ112.5cmのスタイリッシュな外観の床置き型ウォーターサーバーです。
優れた機能性と安全性により「グッドデザイン賞」と、子供たちにも安心かつ安全であるという「キッズデザイン賞」を両方受賞しました。
図書館に置いても気にならないほどの静音に特化した設計となっていますので、1人暮らしのワンルームに設置しても音を気にすることなく利用することができるでしょう。
水のパックが7.2Lの軽量サイズになっていますので、従来の重たいガロンボトルを交換するような苦労はなく、女性や高齢の方でも無理なく使い続けられます。
フレシャス dewo mini(デュオミニ)
フレシャス dewo mini(デュオミニ)

月額料金 | 5,630円 |
---|---|
水代(24L換算) | 5,080円 |
サーバー代 | 550円 |
その他費用 | 0円 |
サイズ | 25cm×29.5cm×47cm |
水の種類 | 天然水 |
編集部おすすめポイント
- 業界最小サイズの卓上サーバーでどんな場所にも設置できる
- 木の葉がこすれる音よりも小さい静音設計で、寝室にも設置できる
- UV-LEDシステムにより常に衛生的な水を飲むことができる
フレシャス dewo mini(デュオミニ)は、幅25cm×奥行29.5cm×高さ47cmの業界最小サイズのコンパクトな卓上型ウォーターサーバーとなっています。
さきほど紹介したフレシャス dewoの1/3サイズですので、キッチンやテーブルのちょっとした空間にも設置できる利便性の高さが特徴的です。
給水しやすいワイドトレーや子どものヤケドを防ぐチャイルドロック機能など、コンパクトながら便利な機能が充実している点がユーザーから高く評価されています。
dewoと同様に静音設計となっていますので、寝室に設置して寝る前や目覚めに美味しい水を飲むというような使い方もできますね。
-
【2022年】ウォーターサーバーおすすめ人気ランキング15選!比較や選び方も!
近年ウォーターサーバーはどんどん進化を遂げ、どのサーバーを選べばいいかわからないですよね。このページでは料金の安さやデザイン、赤ちゃん向けや一人暮らし向けなどの視点から、おすすめのウォーターサーバーを徹底比較してランキング形式でご紹介!
スリムサイズのウォーターサーバーのよくある質問
最後に、スリムサイズのウォーターサーバーに関するよくある質問についてそれぞれ回答していきます。
スリムサイズのウォーターサーバーに関する疑問がある場合は、ぜひチェックしてみてください。
スリムサイズのウォーターサーバーのよくある質問
- 床置きと卓上サイズのウォーターサーバーのどちらを選ぶといい?
- スリムサイズのウォーターサーバーの中ではどの機種が安いの?
床置きと卓上サイズのウォーターサーバーのどちらを選ぶといい?
床置きと卓上タイプそれぞれにメリットと特徴があるため、実際にどのようにウォーターサーバーを活用したいかをイメージすると選ぶポイントが明確になります。
床置きタイプは転倒しにくいなどのメリットがありますが、本体排熱を考慮した設置スペースを確保する必要があります。
棚の上にもおける卓上サイズは設置場所に自由度がありますが、テーブルなどに置くため給水やボトル交換の時に位置が高くなりやすいです。
ボトル式の場合であれば、床置きタイプでも卓上タイプでも水の保管場所が必要になる点は変わりありません。
スリムサイズのウォーターサーバーの中ではどの機種が安いの?
今回ご紹介したウォーターサーバーの中では、月額3,300円で利用できるハミングウォーターが最も安いです。
また、ハミングウォーターは公式サイトから申込むことでサーバー代の3,300円が初月無料になるので、申込みをするなら公式サイトが最もお得になるでしょう!
実際にかかる費用は水の注文ノルマや初期費用、メンテナンス費用などによって異なるため、気になっているウォーターサーバーの公式サイトで確認することをおすすめします。
省スペースで設置できるスリムサイズのウォーターサーバー7選まとめ
今回は省スペースで設置できるスリムサイズのウォーターサーバーをまとめてご紹介しました。
スリムなウォーターサーバーは設置場所の自由度が高く、設置場所があまりない方には非常におすすめです。
ただし、通常サイズのサーバーと比較するとスリムサイズのサーバーは数が少ないため、自分がウォーターサーバーに求める機能が付いていない可能性がある点に注意しましょう。
今回はスリムサイズで機能が充実したサーバーをまとめてご紹介しましたので、気になる方はぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。
スリムサイズのおすすめウォーターサーバー7選