「コーヒー機能付きのウォーターサーバーがあれば便利だけど、値段とか使い心地はどうなんだろう…?」
毎日コーヒーを飲む方は多いですが、コーヒー機能付きのウォーターサーバーがあるのをご存じでしょうか?
コーヒー機能付きのウォーターサーバーがあれば、おいしい淹れたての本格コーヒーを毎日簡単に安く楽しむことができます。
この記事では、そんなコーヒー機能付きのウォーターサーバー「フレシャスSlat+cafe」「アクアクララ アクアウィズ
」の2種類をご紹介します。
値段やコーヒーの入れ方の違いなど、さまざまな角度から2社を徹底比較していきますのでぜひ参考にしてみて下さい!
この記事を読むと分かること
- コーヒー機能付ウォーターサーバーの4つのメリット
- フレシャス「Slat+cafe」とアクアクララ「アクアウィズ」の特徴
- 「Slat+cafe」と「アクアウィズ」の2社を徹底比較
コーヒー機能付きウォーターサーバーおすすめ2選を比較!
フレシャス Slat+cafe
ここからは、人気の2つのコーヒー機能付きウォーターサーバーをご紹介していきます。
まずはフレシャス「Slat+cafe」について、その特徴やコーヒーの入れ方、口コミを見ていきましょう!
フレシャス Slat+cafeの特徴3つ
- ドリップポッド15種と市販のレギュラーコーヒーが飲める
- 省エネ機能などを搭載する高機能サーバー
- 部屋に馴染むおしゃれなデザイン
特徴①:ドリップポッド15種と市販のレギュラーコーヒーが飲める
フレシャス「Slat+cafe」は、UCCのコーヒーメーカーで使われるドリップポッドを採用しています。
カプセル式で一杯ずつ丁寧に抽出されるうえ、水はウォーターサーバーの天然水を使用しているため、まるでプロが入れたようなマイルドな口当たりが特徴的。
ドリップポッドは全15種類で世界各地のコーヒーに加えて紅茶や日本茶なども楽しむことができるため、好みがバラバラなご家庭やオフィスなど大人数で利用するのにも最適でしょう。
さらに、専用のフィルターを使えば市販の挽いたコーヒーも飲むことができるため、お気に入りのコーヒーがあるという方にもおすすめのサーバーです。
【ドリップ式】スラットカフェのコーヒーの入れ方
フレシャス「Slat+cafe」のコーヒーは、ドリップポッドをセットして一杯ずつ抽出する仕組みになっています。
入れ方は、ドリップポッドをセットした専用ホルダーをサーバー本体に取り付け、ボタンを押すだけ。
一杯ずつ丁寧に抽出するので、常に入れたて新鮮なコーヒーを楽しむことができます。
また、コーヒーの濃さもボタンで簡単に選択できるため、氷を入れたグラスに濃いめに抽出すればアイスコーヒーも飲むことができますよ。
特徴②:省エネ機能などを搭載する高機能サーバー
コーヒーメーカーとしての機能もさることながら、「Slat+cafe」はウォーターサーバーとしての機能も充実しています。
冷水・温水に加えて弱冷水・弱温水・高温水の計5段階の温度調節が可能なため、コーヒーメーカーとしてだけでなく、毎日の飲料水から赤ちゃんのミルク作りまでさまざまな用途にスピーディー対応することができるでしょう。
そのほか、サーバー内部に温水を循環させて雑菌の繁殖を防ぐ「フレッシュ機能」、部屋が暗いのを検知して就寝時などに消費電力を抑えてくれる「SLEEP」機能など、コーヒー以外にも非常に多くの機能が備わっています。
コーヒー機能がない一般的なウォーターサーバー全体と比較しても、その機能性の高さはトップレベルです。
特徴③:部屋に馴染むおしゃれなデザイン
多くのウォーターサーバーでは、ボトルが剥き出しでおしゃれとはいえないデザインも多いですが、フレシャス「Slat+cafe」はそのデザインの高さも人気の秘密です。
四角いシンプルなデザインやベーシックな色使いは、ほかのインテリアの邪魔をせず、どんなお部屋にも馴染んでくれるでしょう。
また、見た目だけでなくボタンや給水口の配置といった機能性にもとことんこだわられており、2016年度にはグッドデザイン賞を受賞するなどそのデザイン性の高さは折り紙付きです。
お部屋でゆっくりコーヒーを楽しむ、そんな上質な空間にぴったりのデザインです。
フレシャス Slat+cafeの口コミ
こちらの商品を選んな理由は、まずデザインです。色はほかにも選べますがシンプルであり操作も簡単です。簡単ではありますが子供がすぐに触る事は防げるようにボタンも上部にあり、お湯に関してはちゃんとロックまでかかっているのです。ボトルの交換も下のほうにあるため上まで持ち上げると言う負荷がありません。簡単にボトル交換することができます。
部屋の外観を邪魔しないデザインで気に入っています。特にボトルが見えないので、オシャレでスッキリしています。また、ボトル設置がサーバーの下の方なので重いボトルを持ち上げる必要がなく、女性でも簡単に交換できます。ボトルの回収は不要で、飲み終わった物は家庭ゴミとして出せるので楽です。ミルクにも使える優しいお水なので、赤ちゃんがいる家庭にもオススメです。我が家は1歳の娘がいるので、取り分けたご飯の味を薄めるのに重宝しています。カフェ機能は、1回で1杯しか作れないので大家族の方には不要だと思います。我が家は主人しかコーヒーを飲まないため、フィルターなどが面倒な時は使っているようです。
アクアクララ AQUAWITH(アクアウィズ)
フレシャスと並んで、コーヒー機能付きのウォーターサーバーとして挙げられるのがアクアクララ「アクアウィズ」です。
アクアクララのアクアウィズはフレシャスSlat+cafeとはコーヒーの入れ方などが異なりますし、「バリスタ」と「ドルチェグスト」という2つのコーヒーメーカーから選択できますのでのそれぞれの特徴について詳しく解説していきます。
アクアクララ AQUAWITH(アクアウィズ)の3つの特徴
- バリスタとドルチェグストから選べる
- ランニングコストが安い
- リターナブルボトルで環境にやさしい
特徴①:バリスタとドルチェグストから選べる
ネスカフェのコーヒーマシンには「バリスタ」と「ドルチェグスト」の2種類があり、アクアウィズでもこの2種類から好きな方を選ぶことができます。
バリスタはインスタント式、ドルチェグストはエスプレッソ式のコーヒーマシンで、この違いによって利用できるコーヒーの種類やコーヒーの味わいも異なります。
先に結論からお伝えすると、「コスパ・手軽さ重視ならバリスタ」「おいしさ重視ならドルチェグスト」となるのですが、それぞれの違いについて詳しく見ていきましょう。
【インスタント式】バリスタのコーヒーの入れ方
バリスタは、いわゆるインスタントコーヒーを使用するコーヒーマシンです。
バリスタ専用のコーヒーパウダーをタンクに入れ、あとはボタン操作のみでコーヒーを入れることができます。
専用のコーヒーパウダーしか使用できないものの、現在約10種類のラインナップがあるため、好みの味がきっと見つかるでしょう。
また、バリスタは一度コーヒーをセットすれば、利用する度にカプセルなどを設置する必要はありません。毎日の手間をなるべく減らして手軽に利用したい方にぴったりのコーヒーマシンといえるでしょう。
※動画はコーヒーメーカー「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」の使用方法です。
【エスプレッソ式】ドルチェグストのコーヒーの入れ方
ドルチェグストは、フレシャスのウォーターサーバーと同様カプセルをセットして使うエスプレッソ式のコーヒーマシンです。
一杯ずつ丁寧に抽出されるため、バリスタよりも本格的な味わいが魅力で、コーヒーの味にこだわりたい方はドルチェグストを選ぶのがおすすめです。
カプセルのラインナップも豊富で、コーヒーやラテはもちろん、ミルクティーや宇治抹茶などのフレーバーも楽しめますよ。
そのほか、スターバックスのコーヒーが飲めるカプセルも人気で、全部で20種類以上のメニューがあるので飽きることはないでしょう。
※国際輸送の逼迫により現在販売停止中:アクアウィズ ドルチェ グストモデル 新規受付停止のご案内
特徴②:ランニングコストが安い
先にご紹介したSlat+cafeと比較すると、毎月のランニングコストが安いのもアクアウィズの特徴。
とくに、バリスタの場合はインスタントコーヒーを使用するため、一杯あたり約13円(ゴールドブレンド)で飲むことができます。
Slat+cafeとドルチェグストでは、カプセル1つあたりの値段はあまり変わりませんが、ウォーターサーバーの水ボトル代がアクアクララの方が安いため、水を多く利用するほどお得に利用できるでしょう。
オフィスなど水を多く消費する利用シーンで、コストを抑えたいという場合はアクアウィズのほうがおすすめです。
特徴③:リターナブルボトルで環境にやさしい
アクアウィズは、使い終わったボトルを回収して再利用する「リターナブルボトル」方式を採用しています。
先にご紹介したフレシャスは、空のボトルを各家庭でゴミとして処分する「ワンウェイボトル」方式ですが、アクアウィズのボトルは家庭でゴミが出ないだけでなく、環境にも配慮された地球にやさしい設計となっています。
なお、空のボトルはボトル交換の際に業者が回収してくれるため、ご自身で返却をする必要はありません。
利便性だけでなく、環境にも配慮されたウォーターサーバーを選びたいという方はアクアウィズを利用するのがおすすめです。
アクアクララ AQUAWITH(アクアウィズ)の口コミ
家族全員が毎日コーヒーを飲むようになりコーヒー代が馬鹿にならなくなりました。そして入れるのが一仕事。奥さんは毎日入れてくれるけど、疲れている時とか頼みにくいので、アクアウィズを始めましたが、とても喜んでもらえました。そして、コーヒー代が安くなっと思うので初めてよかったです。
ウォーターサーバーを探していた時に、コーヒー機能付きがあると知りとても便利だなと思い始めました。珈琲は勿論、料理でも毎日お湯を沸かしていた手間が省けてとても快適です。毎日10分くらいは時短になっていると思います!月額料金を見るとまとまったお金な気もしますが、以前はこまごまと費用が掛かっていただけだと思うので高いとは感じていません。便利すぎてコーヒーを飲む頻度は増えるかもしれません。
毎日コーヒーを飲んでいます。多い時には大人2人が朝と夜2回で合計6杯くらいは飲んでいます。これまではいちいちフィルターに粉をいれてお湯が沸くのを待って~としていたのが、ボタン一つになったので非常に便利です。もっと早く始めていればよかったです。
▼あわせて読みたい記事
-
-
アクアウィズの評判は?コーヒー一体型サーバーを使って分かった口コミ
この記事では、コーヒー一体型ウォーターサーバーであるアクアクララ「アクアウィズ」の評判や口コミをご紹介!実際にアクアウィズを使用してみたレビューや、特徴や料金、操作方法も解説しているので参考にして後悔しないサーバー選びをしてくださいね!
コーヒー機能付きウォーターサーバー2社を徹底比較
ここまでフレシャス「Slat+cafe」とアクアクララ「アクアウィズ」についてその特徴をご紹介してきました。
ここからは、使い勝手やコストなどさまざまな視点から2つのウォーターサーバーを比較してみましょう。
コーヒー機能付きウォーターサーバー2社を徹底比較
- コーヒーの抽出方法や利用できるドリップポットの種類
- 月額料金で比較
- コーヒー一杯あたりの値段で比較
- サーバーの機能性で比較
- 水の種類で比較
比較①:コーヒーの抽出方法や利用できるドリップポットの種類
まずは、2つのサーバー最大の特徴である「コーヒー機能」について比較していきます。
Slat+cafe![]() |
アクアウィズ![]() |
|
---|---|---|
コーヒーの入れ方 | ドリップ式 | エスプレッソ式 |
水の種類 | 天然水 | RO水 |
コーヒーのメーカー | UCC | ネスカフェ |
コーヒーの種類 | 専用ドリップポット 市販のコーヒー粉 |
【バリスタ】 ネスカフェ エコ&システムパック 【ドルチェグスト】 専用カプセル |
抽出時間 | 約1分~1分50秒 | 約55秒~1分30秒 |
温水温度 | 80〜85℃ | 85~95℃ |
詳細 | 公式サイト |
公式サイト |
どちらもお湯の温度や抽出時間にそこまでの差はありませんが、大きな違いはコーヒーの抽出方法や飲めるコーヒーの種類にあります。
この違いについて、それぞれ詳しく解説していきます。
15種類の専用ドリップポッドと市販のコーヒーが楽しめるスラットカフェ
Slat+cafeは、ドリップポッド内のコーヒー粉を濾してコーヒーを抽出するドリップタイプのコーヒーマシンです。
そのため、専用のフィルターを取り付ければ、市販のお好きな粉コーヒーでも飲むことができるのが嬉しいポイントですね。
もちろん、UCCのドリップポッドも以下のようにさまざまな種類が用意されているので、こちらでも十分おいしいコーヒーを飲むことができますが、ご自身のお気に入りのコーヒーがあるという方はSlat+cafeを選ぶといいでしょう。
豊富なメニューと本格カフェを楽しみたいならアクアウィズ
アクアウィズは、どちらも圧力をかけてコーヒーを抽出するエスプレッソ式のコーヒーマシンです。そのため、クリーミーなクレマ(泡)を楽しみたい方はアクアウィズを選びましょう。
しかし、同じアクアウィズでもバリスタを選ぶかドルチェグストを選ぶかによって、別製品といってもいいほどコーヒーの種類は変わってきます。
バリスタは、ネスカフェから販売されている専用のインスタントコーヒーしか飲むことができません。
ラインナップは豊富なものの、あくまでインスタントコーヒーですので、毎回カプセルをセッティングする手間を省きたい方や、手軽にコーヒーを楽しみたい方におすすめです。
一方、本格的なエスプレッソコーヒーが楽しめるドルチェグストは、コーヒーの味にはこだわりがあるという方にぜひお試しいただきたいです。
カプセルのバリエーションも豊かなので、毎回違った味を試したい方や、大人数で利用するオフィスなどにも適しています。
それぞれの豊富なラインナップについては、以下の表を参考にしてみてください。
比較②:月額料金で比較
気になるコスト面でも両者を比較してみましょう。
まずは、月額費用で比較してみます。
サーバーの種類 | フレシャスSlat+cafe | アクアウィズ (バリスタ) |
アクアウィズ (ドルチェグスト) |
---|---|---|---|
月額費用(24L) | 5,518円 | 5,008円 | 5,008円 |
サーバーレンタル代 | 1,320円 | 2,200円 | 2,200円 |
水代(24L) | 4,198円 | 2,808円 | 2,808円 |
詳細 | 公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
※月額費用とは、サーバーレンタル代+24Lあたりの水ボトル代の合計。
※アクアウィズの月額費用は2年プランで契約した料金を掲載。
フレシャスとアクアウィズの毎月の料金を比較するとアクアウィズの方がお得に利用できます。
Slat+cafeとアクアウィズを比較した際に、大きな差を生んでいるのは水の料金なので、水の消費量が多いという人ほどアクアウィズのほうがお得になるでしょう。
比較③:コーヒー一杯あたりの値段で比較
続いて、コーヒー一杯あたりの値段を比較してみます。
1杯あたりの値段には、150mlの水代と1杯あたりに使用されるコーヒーの値段が含まれています。
コーヒーの種類 | 1杯の値段 (150ml使用時) |
|
---|---|---|
フレシャス 「slat+cafe」 |
UCCドリップポッド ・1個あたり63円~ |
約89円~ |
市販のインスタントコーヒー AGF ちょっと贅沢な珈琲店 レギュラーコーヒー スペシャルブレンド1,512円(100杯分) ・1杯あたり約15円~ |
約41円~ | |
アクアクララ 「AQUA WITH」 |
【バリスタ】 ネスカフェ ゴールドブレンド エコ&システムパック722円(32杯分) ・1杯あたり約22円~ |
約40円~ |
【ドルチェグスト】 ネスカフェ ドルチェグスト専用カプセル オリジナルブレンド980円(16個入) ・1杯あたり約61円 |
約78円~ |
コンビニなどではレジ横で100円で淹れたてのコーヒーが飲めますが、ウォーターサーバーのコーヒーはいずれも1杯あたり40円~91円程度で飲めるので、よりも安く利用できることが分かりました。
やはりインスタントコーヒーのフレシャスやアクアウィズのバリスタは1杯あたりのコストが約40円と非常にリーズナブルに利用することができます。
なお、Slat+cafeの専用ドリップポッドは比較的高く見えますが、市販のレギュラーコーヒーを使うことができるため、使い分けに寄って料金を抑えることができるでしょう。
ちなみに、アクアウィズはバリスタ・ドルチェグストいずれも「ネスレ定期便」を最低3回分は継続しなければいけない注文ノルマがあるので覚えておきましょう。
比較④:サーバーの機能性で比較
続いては、Slat+cafeとアクアウィズの機能性を比較してみましょう。
Slat+cafeもアクアウィズもクリーン機能や省エネ機能が搭載されており、どちらも高機能なウォーターサーバーと言えるでしょう。
2つのウォーターサーバーの大きな違いはボトルの種類と温度設定の2点です。
また、アクアウィズは環境に優しい12Lのリターナブルボトルを採用していますが、Slat+cafeは9.3Lの使い捨てワンウェイボトルを使用しています。
軽くて交換しやすいボトルを使いたい方、また空のボトルを回収まで保管しておくのが邪魔だという方はSlatがおすすめです。
そして、どちらのサーバーも多様な温度設定ができるウォーターサーバーではありますが、Slat+cafeでは常温水、アクアウィズではより高温の95℃の温水が利用できるため、ご自身の生活スタイルに合わせてどちらが便利か検討してみるとよいでしょう。
比較⑤:水の種類で比較
おいしいコーヒーを作るためには、おいしい水も欠かせないでしょう。
2つのウォーターサーバーで水の種類を比較してみると、フレシャスは富士山の天然水、アクアクララはRO水を使用しています。
RO水とは、不純物を極限まで取り除いたピュアウォーターで、雑味のないまろやかな味わいが特徴です。
一方のフレシャスは、ミネラル分豊富ながらも飲みやすい軟水で、どちらもコーヒー作りに適したおいしい水といえるでしょう。
コーヒー機能付きウォーターサーバーを利用する4つのメリット
コーヒー機能が搭載されているウォーターサーバーはまだまだ少ないですが、とても便利でお得なウォーターサーバーです。しかし、実際に利用しているという方はまだ多くありません。
そもそも、「コーヒー機能付きウォーターサーバーの何がそんなに便利なの?」と疑問に感じる方のために、まずはウォーターサーバーでコーヒーを飲む4つのメリットについてご紹介します。
コーヒー機能付きウォーターサーバーの4つのメリット
- 抽出まで1分!コーヒーをスピーディーに作れる
- 美味しい本格的なコーヒーを手軽に安く作れる
- コーヒーメーカーを洗ったり片づける手間が省ける
- 温水・冷水をいつでも好きな時に利用できる
メリット①:抽出まで1分!コーヒーをスピーディーに作れる
コーヒー機能付きのウォーターサーバーは、時間にして1分~2分程度でコーヒーを抽出することができて手軽でとてもスピーディーです。
一般的なドリップコーヒーを作る場合、まずお湯を沸かしてドリッパーをセットし、少しずつお湯を注ぐ…というように、忙しいときには意外と手間と時間がかかる作業ですよね。
例えば、手軽なドリップコーヒーはお湯が沸いていたとしても蒸らしに30秒、抽出に2~3分かかるのでかなりの時間短縮になるでしょう。
忙しい朝やちょっと一息つきたいとき、あっという間に入れたてのコーヒーを楽しむことができるのは、コーヒーをよく飲む方にとっては大きなメリットです。
メリット②:美味しい本格的なコーヒーを手軽に安く作れる
コーヒー一杯あたりの価格が圧倒的にリーズナブルなのも、コーヒー機能付きウォーターサーバーの大きな特徴です。
コーヒー機能付きウォーターサーバーでは、水の料金やサーバーレンタル代を含めてもカフェやコンビニのコーヒーよりも安く価格で利用することができます。
毎日コーヒーを飲む方なら、コーヒー機能付きのウォーターサーバーを利用するのはコスト面でも大きなメリットといえるでしょう。
また、値段が安いと味に不安がある方もいるかもしれませんが、今回ご紹介する2つのウォーターサーバーはいずれもUCCとネスカフェという大手メーカーの信頼のあるコーヒーマシーンを扱っているので、おいしさの面でもまったく引けを取りません。
メリット③:コーヒーメーカーを洗ったり片づける手間が省ける
「わざわざウォーターサーバーの機能をつけなくても、コーヒーメーカーがあればよいのでは?」と感じる方もいるかもしれません。
しかし、コーヒーメーカーを利用するとなると、セッティングから片付けまで想像以上に手間がかかります。
たとえば、コーヒーメーカーは給水タンクが小さいため、こまめに水を入れ替えなくてはなりません。また、使ったあとはフィルターやタンクなどをその都度洗わなければならず忙しい方にとってはかなり面倒な作業です。
その点、コーヒー機能付きのウォーターサーバーであれば、水はもともとセットされたものを使うだけですし、コーヒーはポッドやチップの交換だけなので、お手入れもコーヒーメーカーよりも手軽な仕様になっています。
メリット④:温水・冷水をいつでも好きな時に利用できる
コーヒー機能付きウォーターサーバーを利用する最大のメリットは、やはりウォーターサーバーとしての機能が使える点にあります。
ウォーターサーバーは、好きなタイミングでいつでも冷たいお水や温かいお湯を利用することができ、料理を作ったり授乳中の赤ちゃんがいるご家庭では必ず活躍してくれる便利なアイテムです。
コーヒーメーカーは出し入れやお手入れが面倒で使わなくなってしまった…という話をよく聞きますが、コーヒー機能付きのウォーターサーバーは自然と毎日使用するようになるでしょう。
コーヒーメーカーとウォーターサーバー、それぞれ検討している方は、機能性も高く省スペースにもつながるコーヒー機能付きのウォーターサーバーが断然おすすめです。
-
-
コーヒーと水の関係とは?硬度による味の違いや水の選び方まで徹底解説
自宅でコーヒーを淹れるとなんだかまずい…。そんな経験はありませんか?実はコーヒーは水の種類や硬度によって味が大きく変わるんです。ここでは硬水や軟水、水道水を使用してコーヒーを入れた場合の味の変化や、おすすめの水の選び方をまとめました。
コーヒー機能付きウォーターサーバーがおすすめな人
コーヒー機能付きのウォーターサーバーは、多機能なだけあって使いこなせるか不安という方もいるかもしれません。
続いては、「コーヒー機能付きウォーターサーバーがおすすめな人」という視点でご紹介していきます。
当てはまる方は、ぜひ利用を検討してみてください!
コーヒー機能付きウォーターサーバーがおすすめな人
- 毎日手軽においしいコーヒーを飲みたい人
- 従業員や来客向けにコーヒーを提供したい人
- コーヒーメーカーの導入を検討している人
毎日手軽においしいコーヒーを飲みたい人
この記事をご覧いただいている方には、毎日欠かさずコーヒーを飲むという方も多いと思いますが、こんな風に思ったことはありませんか。
- 「手軽なのでインスタントコーヒーを飲んでいるが、もっとおいしいコーヒーが飲みたい」
- 「毎日のようにコーヒーを買っていて、出費が気になる」
- 「ドリップやコーヒーマシンを使っているが、毎日の手間が面倒」
これらに1つでも当てはまるなら、ボタン一つ、約1分で飲めるコーヒー機能付きウォーターサーバーをはじめることをおすすめします。
コーヒー機能付きウォーターサーバーはコーヒーを淹れる作業が手軽になるだけでなく、低コストにコーヒーが飲めるようになります。
コーヒーを淹れるコスト面が気になる方は、後ほど「コーヒー一杯あたりの値段で比較」で紹介しますので、ご覧になってみて下さい。
従業員や来客向けにコーヒーを提供したい人
コーヒー機能付きウォーターサーバーは、オフィスに設置するにも最適です。
従業員のコーヒーブレイクとして活躍するのはもちろん、来客があった際などもすぐに入れたてのコーヒーを振る舞えば好印象にも繋がるでしょう。
また、ウォーターサーバーならコーヒーだけでなく冷水・温水も利用できますので、お水やお茶を飲みたい人にもこれ一台で対応できます。
様々な人が利用するオフィスは、コーヒー機能付きウォーターサーバーがとくに活躍するシーンといえるでしょう。
-
-
オフィス・法人向けウォーターサーバーランキング!おすすめ5社を比較
この記事ではオフィス・店舗に導入するウォーターサーバーをランキング形式で比較してご紹介します!コストを抑えたい、法人プランについて知りたいといった法人の方特有の疑問の解説や、各種サーバーのメリットや特徴などもそれぞれ詳しくご紹介しています。
コーヒーメーカーの導入を検討している人
コーヒーメーカーを利用したいという方も、思い切ってコーヒー機能付きのウォーターサーバーを選ぶのがおすすめです。
すでにご紹介しましたが、コーヒーメーカーは実際に利用してみると準備や片付けなどに思いのほか手間がかかるため、「買ってはみたけど結局使わなくなってしまった…」という方が少なくありません。
コーヒー機能付きウォーターサーバーは、コーヒーメーカーよりも使い勝手がよいうえに、日常の飲料水やカップ麺作りなど、コーヒー以外の用途でも活躍してくれます。
これ一台あれば、コーヒーメーカーやケトルも不要になるので、家電を減らしたいという方もコーヒー機能付きのウォーターサーバーを利用してみてはいかがでしょうか?
コーヒー機能付きウォーターサーバー2選の値段や機能を比較まとめ
今回は、コーヒー機能が使えるSlat+cafe・アクアウィズについて比較しましたが、いかがでしたでしょうか?
いずれのウォーターサーバーもコーヒーメーカーよりも早く、コンビニの淹れたてコーヒーよりも安く利用できる優れものだということが分かりました。
コーヒー機能が搭載されているウォーターサーバーは多くはありませんが、コーヒーの種類や味はもちろん、ウォーターサーバーとしての機能性や値段なども比較しながら、ぜひご自身の利用シーンに適したサーバーを選んでみてくださいね!
コーヒー機能付きおすすめウォーターサーバー
- フレシャスSlat+cafe
:UCCのドリップポッドと市販の粉コーヒーが楽しめる!
- アクアクララ アクアウィズ
:ネスレの本格コーヒーを楽しむなら!
-
【2022年】ウォーターサーバーおすすめ人気ランキング15選!比較や選び方も!
近年ウォーターサーバーはどんどん進化を遂げ、どのサーバーを選べばいいかわからないですよね。このページでは料金の安さやデザイン、赤ちゃん向けや一人暮らし向けなどの視点から、おすすめのウォーターサーバーを徹底比較してランキング形式でご紹介!