「ウォーターサーバーって生活必需品じゃないし、なくても困らないから別に必要ないよな~」
ウォーターサーバーはあればすぐお湯が出せたり、いつでも美味しい水を飲むことができますが、本当に必要なのでしょうか?
この記事では、ウォーターサーバーがいる人・いらない人の特徴や違いを徹底解説し、またウォーターサーバーを途中でやめてしまった失敗談もご紹介していきます。
記事の後半では、ウォーターサーバーがいる人に向けて、ニーズ別のおすすめサーバーもご紹介していきます。
この記事を読むと分かること
- ウォーターサーバーいる人・いらない人の特徴
- ウォーターサーバーをやめた理由
- ニーズ別おすすめウォーターサーバー
ウォーターサーバーがいらない、不要な人の3つの特徴
ウォーターサーバーがいらないと考えている人の特徴は、いったいどのようなものなのでしょうか?
ウォーターサーバーはあれば便利な点もたくさんありますが、レンタルすることによって増える負担も出てきてしまいます。
ここでは、ウォーターサーバーがいらない人の特徴を3つピックアップしたので、是非参考にしてみてください。
- 水だけに対して毎月のコストが高いと感じる
- 自宅に設置する場所やボトルの置き場所がない
- 水道水・市販のペットボトルの水で間に合っている
水にコストを支払うのが高いと感じる人
私たち日本人が主に生活用水として使用しているのは水道水であり、そのまま飲んでも全く問題ないとても安全性の高い水です。
なので、水の味や成分にそこまでこだわりのない人は、わざわざ毎月高いお金を支払ってウォーターサーバーを使用する必要がないと考える方も多いと思います。
ウォーターサーバーをレンタルすると、水代だけでなく電気代やサーバー代、メンテナンス代もかかってきますし、月平均4,000円以上はかかってしまうこともあります。
仮にウォーターサーバーを契約しても、水道水を全く使用しなくなるわけではないので、二重に支払うとなると家計にとって痛い支出ではありますよね。
サーバーを置く場所がない人
一人暮らしの方や小さなお子さんがいらっしゃる家庭だと、なかなかウォーターサーバーのスペースを作ることが難しい家庭も多いのではないでしょうか?
近年都心では、安く駅近人気エリアに住むことのできる6畳以下の狭小アパートが流行しており、生活するだけでいっぱいいっぱいの部屋なのでウォーターサーバーを置ける場所を作るのは至難の業です。
さらに小さいお子さんがいると、おもちゃや荷物がたくさんあって片づけきれずにウォーターサーバーを置く場所はあっても予備・空きボトルのスペースを作れないなんてことも。
ウォーターサーバーをレンタルする際は、サーバーのみのスペースだけでなくボトルの置き場所が確保できるかも考えてからレンタルしましょう。
水道水・市販のペットボトルの水で間に合っている人
そこまで水にこだわりがなかったり、こだわってはいるけどそこまでの量を飲まない方も中にはいらっしゃいますよね。
日本の水道水は世界でもトップクラスの安全性を誇る水なので、なんの心配もなく飲むことができます。
市販のペットボトルを購入している方も、重いペットボトルを運ぶことが気にならないのであれば、ウォーターサーバーをわざわざレンタルする必要もないと思います。
ウォーターサーバーには便利な機能もたくさんありますし、ペットボトルの水や水道水より魅力的な点もありますが、自分のライフスタイルに合わせて利用するようにしましょう。
ウォーターサーバーをいらない、不要と感じる主な理由
ウォーターサーバーに魅力を感じて、レンタルし始めても何かしらの理由でいらないと感じ、解約する方も多いです。
月々の費用が高かったり、注文ノルマが苦になってしまったり、水の味が合わなかったりと様々な理由でいらないと感じるようです。
そこで、実際ウォーターサーバーを利用していて解約することになった方々の意見と共に、やっぱりウォーターサーバーはいらない、不要と感じた理由についてご紹介していきます。
水やサーバー代、電気代などのランニングコストが高かった
ウォーターサーバーを導入することで、どうしても毎月水道代や電気代などのランニングコストが必要となります。
どれだけ安いウォーターサーバーを利用しても、水代や電気代など合わせて毎月3,000円は必要なので、年間36,000円の費用が発生します。
このようにサーバーを使い続けるうえでかかる諸々のコストが負担となり、解約してしまったという理由が目立ちました。
ウォーターサーバーは便利だけど何よりも水代が高くてやめた笑笑夏場とかすぐなくなるからペットボトルの水詰めて使ってた事ある笑
— べるげんぐりゅーん@リトウィチはいいぞ (@Bergenglun0501) April 23, 2020
水をすべて使いきれずに余らせてしまった
ほとんどのウォーターサーバーには、月に〇本ずつ購入しなければならないという水のノルマが存在し、その水を飲み切ることができず余らせてしまう家庭も多いようです。
大体の目安ですが1人暮らしの場合12L/月くらいの消費量とされていて、12Lボトル2本がノルマだったとすると1本は飲み切れず余らせてしまうことになります。
対策としては、注文ノルマのないサーバーを契約するか、「配送スキップ」でボトルの調節ができるサーバーを選ぶ必要があります。
以前少しの期間だけウォーターサーバーを置いていた
キャンペーン中だったので気軽な気持ちで契約したのだけど…月のノルマとウォーターの保管場所(大体2本あった)電気代を考えたらマイナスしかなくてすぐやめたな…— セブン (@Seven_0310) October 11, 2020
-
-
注文ノルマなしのウォーターサーバー9選!料金や特徴を徹底比較
この記事では、ボトル注文ノルマなしのおすすめウォーターサーバー9選をご紹介しています。一人暮らしでも利用できる安いノルマなしサーバーや天然水が飲めるサーバー、レンタル無料のサーバーなどを徹底比較しているので、ぜひ参考にしてみてください。
サーバーやボトルの置き場所がなかった
ウォーターサーバーの水は、2本ずつや3本ずつなど複数で届くことが多く、予備の水を置く場所が必要になってきます。
しかしウォーターサーバー本体だけでも場所をとってしまうので、予備ボトルの保管場所まで準備するとかなりのスペースが埋まってしまうのです。
ウォーターサーバーや予備ボトルが一度邪魔だと思ってしまうと邪魔にしか感じられなくなり、やめるという判断になるのでしょう。
最近ウォーターサーバーをやめた。ミルク期と離乳食初期は楽だったけど、何より空ボトルが邪魔だったし、歩くようになってからは指突っ込んで水浸しにするから段ボールガードしてて機能はたしてなかったから。今は空ボトル置いてた所に掃除機が置けるし、ケトルで十分だし、結果快適!
— とのあゆ2y♂+おまめ( ´∀`) (@aaaaaayuuuuuuup) February 16, 2020
-
-
卓上ウォーターサーバーおすすめランキング10選!コンパクトで小さいのに便利!
本記事ではコンパクトな卓上ウォーターサーバー10選を紹介しています。小型で台の上など置き場所を選ばないといったメリットやデメリットも解説。水道水やペットボトルを利用する機種や、見た目がおしゃれ、赤ちゃんにおすすめなどニーズ別でも紹介します。
-
-
ウォーターサーバーをやめた理由7選!後悔しない選び方を徹底解説
この記事では、ウォーターサーバー利用者が契約をやめた理由についてご紹介しています。利用をやめた人の声から分かった後悔しないウォーターサーバーの選び方のポイントをお伝えしつつ、それぞれの問題を解決できるウォーターサーバーを紹介しています。
逆にウォーターサーバーがいる人4つの特徴
先ほどウォーターサーバーがいらない人の特徴をご紹介しましたが、ここからはウォーターサーバーがいる人の4つの特徴をご紹介していきます。
ウォーターサーバーがいる人は、いらない人と比べてどんなところの考え方が違うのか、どういった場面でウォーターサーバーが役立つのかを交えてご紹介します。
ウォーターサーバーがいる人に自分が当てはまっているかどうか確認しながら、読み進めてみてください!
- 赤ちゃんの子育てをしている
- ミネラルウォーターをよく飲む
- お湯をよく使用する
- 料理にこだわりがある
赤ちゃんの子育てをしている
私たち人間に必要な栄養として大切であるミネラルが、赤ちゃんにとっては内臓の負担になると知っていますか?
生まれて間もない赤ちゃんは内臓が未発達のため、ミネラルが多く含まれている水で作ったミルクを飲ませると体調を壊す原因になったりします。
硬度が高い水ほどミネラルが多く含まれているので、軟水の天然水かRO水でミルクを作るのが良いとされています。
また、ウォーターサーバーには赤ちゃんのミルクに最適な70℃のお湯を出せる機種もあるので、ミルクづくりも大幅に時短できるメリットもあります。
-
-
赤ちゃんや子育てにおすすめのウォーターサーバーランキング9選!
本記事では赤ちゃんに最適なウォーターサーバーの6つの条件を解説し、子育てやミルク作りにおすすめのウォーターサーバー9選をランキング形式でご紹介しています。子育て中にウォーターサーバーを利用するメリット・デメリットもあわせて解説しています。
ミネラルウォーターをよく飲む
ウォーターサーバーをレンタルするよりペットボトルの方がお得だからと考えて、重いペットボトルを運んでいる方もいらっしゃるかと思います。
しかし、最安値のウォーターサーバーであれば月額3,000円程度から利用できるサーバーもあるため、コスパが大きく変わらないケースもあります。
また、ウォーターサーバーであれば水を毎月配送してくれるので重いペットボトルを買いに行く必要もありませんし、冷水・温水をいつでも利用することができます。
普段ペットボトルのミネラルウォーターを冷蔵庫で冷やしている方の場合、貴重な冷蔵庫のスペースを開けることもできますよ。
お湯をよく使用する
暖かい飲み物が好きで白湯やホットコーヒーなどをよく飲む方、インスタントのお味噌汁やカップラーメンをよく食べる方は頻繁にお湯を使用することになります。
その度にやかんや電気ケトルでお湯を沸かさなければならないのは、結構面倒くさいですよね。
しかしウォーターサーバーがあれば、思い立った時にすぐお湯を使用することができるのでお湯を沸かすストレスもなくなります。
さらに温度が調整できるウォーターサーバーもあるので、好みの温度でお湯を使用することもできちゃうんです。
-
-
白湯をウォーターサーバーで簡単に作る方法やお湯との割合、効果を解説!
この記事では、ウォーターサーバーを利用した簡単な白湯の作り方についてご紹介しています。温水と冷水の割合から、白湯の健康・美容面の効果も詳しく解説。赤ちゃん・新生児に与える湯冷ましの安全性や、白湯作りにおすすめのウォーターサーバーもご紹介!
料理にこだわりがある
自分や家族が食べるものはできるだけ良い物で、食品そのものの美味しさを引き立てた料理にしたいと考える方も多いと思います。
日本のウォーターサーバーが提供しているほとんどの水が軟水で、軟水は和食にとても合うといわれており、お米を研いだり炊いたりするときに使用しても味が全然違います。
味を考えると調味料や食材に着目しがちですが、基盤となる水が変わるだけでかなり料理に変化がみられるのです。
料理に良い水を使いたいという方にも、ウォーターサーバーを利用するメリットは大きいと思います。
-
-
おいしい水のウォーターサーバーおすすめランキング6選!飲み比べてみた!
おいしい水が飲めるウォーターサーバーをランキング形式でご紹介します。天然水・RO水・浄水された水道水の特徴や味の違い、軟水・硬水など含まれているミネラルによって味にどのような影響が出るかなど、ポイントを押さえて美味しい水を選びましょう。
ウォーターサーバーがいる人におすすめのサーバーを紹介
ここまでウォーターサーバーがいる人といらない人の特徴や、レンタルをやめてしまった理由などをご紹介してきました。
ここからは先程ご紹介した「ウォーターサーバーをやめてしまった理由」も参考にしつつ「ウォーターサーバーがいる人」に向けておすすめのサーバーをニーズ別にご紹介していきます。
ウォーターサーバーをレンタルするのに迷っている方は、こちらをチェックして是非参考にしてみてくださいね!
赤ちゃんがいる家庭におすすめのウォーターサーバー
フレシャス スラット

水の硬度 | 20mg(1番硬度の低い水) |
---|---|
設定温度 | 通常80~85度 エコ70~75度 リヒート約90度 |
本体の重さ | 24kg |
ボトル交換のしやすさ | ◎ |
赤ちゃんにおすすめポイント
- 天然水の中でもミネラルが少ない軟水を使用
- 赤ちゃんのミルクを作るのに最適な温度の70度に設定できる
- ボトル交換口が足元だからボトル交換が楽でママにも優しい
赤ちゃんはまだ内臓が未発達なため、本来人間にとって大事な栄養素であるミネラルが過剰な負担をかけてしまって体調を崩す原因にもなります。
水の硬度が高いほどミネラルが豊富なので、赤ちゃんのミルクの調乳には硬度の低い軟水の天然水かRO水がおすすめです。
フレシャスは硬度の低い天然水を提供しており、安心して赤ちゃんのミルクに使用できますし、大人も美味しく水を飲むことができます。
さらにフレシャススラットは赤ちゃんのミルクの調乳に最適な70度~75度の温水を出水できるという大きなメリットもあります。
ランニングコストが安いウォーターサーバー
ワンウェイウォーター

月額料金 | 2,700円~ |
---|---|
水代(24L) | 2,700円~ |
電気代 | 約446円~ |
メンテナンス代 | 0円 |
初期費用 | 0円 |
おすすめポイント
- 業界最安値の1,350円/12Lから天然水を提供
- メンテナンスも簡単なのでメンテナンス費がかからない
- お掃除ロボットが付いたサーバーもサーバー代0円
-
-
ワンウェイウォーターの口コミは?安いと人気の評判を徹底解説
ワンウェイウォーターは月額料金が安く人気のウォーターサーバーです。利用中の方の口コミ・評判、毎月の電気代やキャンペーン情報、解約料金などの周辺情報を紹介するほか、注文ノルマ・休止手数料やサーバー交換費用、引越し方法などの疑問にも回答します。
「ペットボトルを購入しているから、ウォーターサーバーはなくてもいいかな」と考えている方いらっしゃいませんか?
確かにペットボトル1本ずつの値段は安いですが、月額にするとウォーターサーバーの方がお得もあるんです!
そこで月額料金が安いウォーターサーバーとしておすすめしたいのが、業界最安値のワンウェイウォーターです。
ワンウェイウォーターはサーバー代やメンテナンス代、初期費用が0円なので、支払う料金は水代の2,700円(24L換算)と電気代のみの約3,000円です。
その他にも月額料金が安いウォーターサーバーがありますので、とにかく安いウォーターサーバーをレンタルしたいという方は、こちらの記事も是非チェックしてみて下さい!
-
-
【2022年最新】料金が安いおすすめ格安ウォーターサーバーランキング10選!
この記事では、人気のウォーターサーバーをランキングで比較して紹介しています。ノルマなし、水道水浄水で飲み放題、赤ちゃんも飲める天然水、一人暮らしにおすすめなど、ニーズ別でも解説。本当に料金が安いのかコスパが悪いのかを知りたい方は必見です!
コンパクトなウォーターサーバー
フレシャス dewo mini

月額料金 | 5,630円 |
---|---|
水代(24L) | 5,080円 |
ボトル形状 | ビニールパック |
サイズ | 幅25cm×奥行29.5cm×高さ47cm |
重さ | 7.3kg |
おすすめポイント
- 7.3kgと軽いので事由に置き場所を変えられる
- 卓上業界最小サイズで場所をとらないサーバー
- ビニールパックで簡単に処分できるので省スペースになる
「フレシャスdewomini」は、業界最小サイズなので、自宅にウォーターサーバーを置くスペースがない家庭でも使用することができます。
7.3kgと軽いのでキッチンカウンターやテーブルの上に置いて使用することもできますし、移動させるのも簡単にできます。
さらに水は軽量パックを使用しているのでゴミもかさばりませんし、女性やお年寄りの方でも簡単に水交換ができるメリットもあります。
注文ノルマがないウォーターサーバー
シンプルウォーター

月額料金 | 3,240円~ |
---|---|
水代(24L) | 3,240円~ |
電気代 | 約310円~ |
水の種類 | 天然水 |
サイズ | 幅28cm×奥行33cm×高さ55cm |
重さ | 9kg |
おすすめポイント
- 毎月のノルマがないので追加注文もキャンセルも制限なしに利用できる
- 水の容器がエコパックなので普通のゴミとして簡単に処分できる
- 本体無料キャンペーン中で今ならお得に始められる
-
-
シンプルウォーターの口コミは良い?水がぬるいとの評判やデメリット
この記事では、シンプルウォーターの評判や口コミをもとに、メリット・デメリットを詳しくまとめました。温度がぬるいという噂や、気になるメンテナンス方法、解約金や解約方法、お得なキャンペーンなど、シンプルウォーターの特徴を徹底解説します。
ウォーターサーバーをレンタルする上で不安なのは、水を余らせてしまってもノルマがあるから購入し続けなくてはならないというところでもありますよね。
しかし、注文ノルマがなく自分の好きなタイミングで水を注文することができるのが、このシンプルウォーターです。
自分の使用量に合わせて水を注文することができ、水のキャンセルも制限なくできるので、水を余らせてしまう心配もありません。
また、業界最安の価格帯で天然水を飲むことができるサーバーでもあるので、せっかくなら天然水を飲んでみたいという方にもオススメです。
ボトル交換が楽なウォーターサーバー
プレミアムウォーター cado×PREMIUM WATER

月額料金 | 5,333円~ |
---|---|
水代(24L) | 4,233円~ |
サーバー代 | 1,100円 |
水の種類 | 天然水 |
本体の重さ | 24kg |
ボトル交換口 | 足元 |
おすすめポイント
- ボトル交換口が足元にあるのでボトル交換が楽
- 誰でも簡単にわかるボタン設計で操作しやすい
- エコモード機能搭載で家計にも優しい
従来のウォーターサーバーはボトル交換口がサーバー上部しかなかったのですが、近年はボトル交換口を足元に設置したサーバーもたくさん製造され始めてきています。
プレミアムウォーターのcado×PREMIUM WATERは、床から約20cmほど離した足元にボトル交換口を設置しており、女性やご年配の方でも簡単にボトル交換ができるデザインになっています。
さらに操作は誰でも簡単に操作できるタッチパネルとなっているので、誰にでも優しいウォーターサーバーとなっています。
コーヒーマシンを楽しめるウォーターサーバー
アクアクララ アクアウィズ

月額料金 | 5,008円~ |
---|---|
水代(24L) | 2,808円~ |
あんしんサポート代 | 2,200円 |
水の種類 | RO水 |
本体の重さ | 24.3kg |
ボトル交換口 | 足元 |
おすすめポイント
- アクアクララとネスレ共同開発のコーヒーマシン一体型サーバー
- 1度の水補充で約85杯分のコーヒーを抽出できる
- W除菌機能で清潔さをキープ
今までありそうでなかったウォーターサーバーとコーヒーマシンの一体化を実現し、ウォーターサーバーの美味しい水でできたてのコーヒーを作って飲むことができます。
アクアクララ初のボトル交換が足元になっているサーバーで、格納部も外側にスライドすることが可能なので簡単にボトルを交換することができるのです。
特殊なライトとプレートでウォーターサーバー内部を衛生的に保ち、定期メンテナンスでさらに安心してウォーターサーバーを使用することができます。
無料お試しができるウォーターサーバー
クリクラ クリクラサーバー

月額料金 | 3,380円~ |
---|---|
水代(24L) | 2,920円~ |
サーバー代 (安心サポート代) |
460円 |
お試し期間 | 1週間 |
お試し料金 | 0円 |
おすすめポイント
- 571の産院で利用されている赤ちゃんにもお母さんにも優しい水
- 温水コックにチャイルドロックも付いており安心
- 1週間無料でウォーターサーバーをお試しできる
-
-
クリクラの口コミは悪い?評判からメリット・デメリットを徹底解説
クリクラの口コミや悪い評判から、メリット・デメリットを紹介します。他にも電気代や料金、クリクラママ向けのお得なキャンペーン、解約の仕方・解約金については勿論、水道水浄水型サーバーやサーバー交換してもらえるかどうかについても解説していきます。
クリクラは、1週間限定でクリクラサーバーを無料で貸し出しており、サーバーや水を試すことができるのです!
無料お試しレンタルの間にサーバーのサイズや使い勝手、水の味や温度もチェックしておくといざ借りる時に役立つのでウォーターサーバーが気になっている方は、ぜひ体験してみてくださいね。
私も実際にクリクラのウォーターサーバーを無料お試しレンタルしてみて、本当に無料でできるのかなど検証してみたので、詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください!
-
-
【体験談】クリクラの無料お試しの感想!苦情や返却方法、押し売り訪問も紹介
この記事ではクリクラの無料お試しキャンペーンについて徹底解説!実際にクリクラの無料お試しを利用した体験談・感想のほか、無料お試しを利用した人の口コミや、サーバーの返却・訪問に対する苦情、無料お試しの解約方法についても詳しく解説しています。
ウォーターサーバーがいらない、不要な人とサーバーがいる人の特徴まとめ
ここまでウォーターサーバーがいる人・いらない人の特徴や違いを徹底解説し、おすすめのウォーターサーバーをご紹介してきましたがいかがでしたか?
ウォーターサーバーが必要な人は美味しく安全な水を飲みたい方や赤ちゃんのミルクに使用などの理由があり、不必要な方はランニングコストがかかることや水を残してしまうことに理由があったことがわかりました。
本当に自分にとってウォーターサーバーがいるのか、いらないのかしっかり考えて、ウォーターサーバーをレンタルするのかしないのか考えてみてくださいね!
-
【2022年】ウォーターサーバーおすすめ人気ランキング15選!比較や選び方も!
近年ウォーターサーバーはどんどん進化を遂げ、どのサーバーを選べばいいかわからないですよね。このページでは料金の安さやデザイン、赤ちゃん向けや一人暮らし向けなどの視点から、おすすめのウォーターサーバーを徹底比較してランキング形式でご紹介!