「コーヒーが作れるフレシャスSlat+cafeが気になる」
「口コミや評判からメリット・デメリットを知りたい」
フレシャスで人気の「Slat」にコーヒーメーカーの機能をプラスした「Slat+Cafe(スラット+カフェ)」も人気が高いため、導入を検討している方も多いでしょう。
しかし導入する前にユーザーの口コミや使用感に関する感想などを確認しておきたいですよね。
本記事では、フレシャスSlat+cafeに関する口コミを調査して分かったメリットやデメリットを詳しく解説します。
お得なキャンペーン情報などもお伝えしますので、ぜひサーバー選びの参考にしてみてくださいね。
この記事を読むと分かること
- カフェ機能でコーヒー以外にも、紅茶や緑茶を作ることができる
- リヒート機能やフレッシュ機能など機能面でも充実
- 水の注文数によってサーバーレンタル代がかかる点に要注意
- キャンペーンを活用することでお得にSlat+cafeを導入できる
フレシャス Slat+Cafe(スラット+カフェ)の7つのメリット
スラット+カフェはフレシャスの人気サーバーSlatにコーヒーメーカーが搭載されている人気モデルです。
はじめに、Slat+cafeの7つのメリットから解説していきます。
フレシャス Slat+Cafeの7つのメリット
- カフェ機能で天然水で作ったコーヒーや紅茶・緑茶が飲める
- カフェ機能を搭載していながらSlatと同じサイズ
- Slatと同じく用途に合った温度のお湯が出せる
- ボトル交換が簡単で空ボトルは自宅で破棄できる
- フレッシュ機能によってサーバー内の衛生面が保たれている
- 優れた静音設計で置き場所を選ばない
- 初回特典でUCCドリップポッド24杯分がもらえる
メリット①:カフェ機能で天然水で作ったコーヒーや紅茶・緑茶が飲める
フレシャスSlat+Cafeの最大の特徴は、ウォーターサーバー本体にコーヒーメーカー搭載されていることでしょう。
フレシャスの天然水を使ってプロが淹れたコーヒーの味わいを自宅で手軽に楽しむことができます。
また専用のフィルターを使用することで、お好みのコーヒー豆を挽いた粉からコーヒーを淹れることもできますよ。
本体に装着するドリップポッドにはコーヒー以外にも紅茶・緑茶などもあるので、手軽においしいドリンクを楽しみたい方にぴったりではないでしょうか。
メリット②:カフェ機能を搭載していながらSlatと同じサイズ
Slat+cafeにはカフェ機能が搭載されていますが、機能がプラスされていてもSlatと全く同じサイズです。
ウォーターサーバーの中にコーヒーメーカーが納まっているような形になるので、Slat+cafeが1台あればキッチンのスペースをより有効に活用できるでしょう。
もともとコーヒーメーカーの購入も考えていた方にとってはSlat+cafe1台の導入で済みますので、一石二鳥といえますね。
メリット③:Slatと同じく用途に合った温度のお湯が出せる
Slatと同様に、用途にあわせてお湯の温度を調整できる機能が便利といった口コミも見受けられます。
一般的なウォーターサーバーの温水は80~85℃のお湯ですが、作りたい飲み物や食べ物によっては熱すぎたり、逆に少し物足りないということもあるでしょう。
リヒート機能を使えばカップラーメンを作るのに最適な90℃近いお湯も出せますし、エコモードの利用で使える約70℃のお湯であれば、赤ちゃんのミルク作りを手早く行えます。
お湯の温度を調整できると活用できるシーンが大幅に広がるので、より便利にウォーターサーバーを使いたい方におすすめです。
メリット④:ボトル交換が簡単で空ボトルは自宅で破棄できる
Slat+cafeのサーバーはボトルを本体下部に設置する設計のため、女性や高齢の方でも楽にボトル交換ができるでしょう。
また、ボトルはワンウェイ方式となっているため、空のボトルはご自宅で捨てることができます。
回収が必要なリターナブルボトルと違い自宅に空ボトルを保管する必要がないため、省スペースで利用できるのは嬉しいですね。
メリット⑤:フレッシュ機能によってサーバー内の衛生面が保たれている
フレシャスSlat+Cafeはタンクに温水を循環させて殺菌する「フレッシュ機能」があるので、自動的に衛生的な状態を保ってくれるウォーターサーバーです。
フレッシュ機能が付いているのでご自身でタンク内を掃除する必要がなく、ストレスフリーで新鮮な天然水を楽しめますね。
メリット⑥:優れた静音設計で置き場所を選ばない
フレシャスSlat+Cafeは寝室に置いても気にならずに眠れるほど、優れた静音設計も特徴です。
他のウォーターサーバーだと水を吸い上げるモーター音や、ボトルがへこむ「パキパキ」といった音が出ることがありますが、Slat+Cafeではそのような音も発生しません。
静かな図書館にも置けるほどのサーバー稼働音ですので、細かい音が気になる方にはSlat+Cafeが向いているのではないでしょうか。
メリット⑦:初回特典でUCCドリップポッド24杯分がもらえる
後ほど詳しくご紹介しますが、フレシャスではサーバーの新規契約をすることで天然水1箱とオリジナルグッズが貰えるキャンペーンを実施中です。
さらにSlat+Cafeを契約された方であれば、上記の特典に加えてUCCドリップポッド24杯分も貰えるので、ウォーターサーバーが届いてすぐにドリンクを作ることができます。
フレシャスの他の機種より多く特典が貰える点は、Slat+Cafeにしかないメリットと言えるのではないでしょうか。
▼あわせて読みたい記事
-
-
フレシャスの口コミは悪い?評判から分かるメリット・デメリット
この記事では、フレシャスのウォーターサーバーの評判や悪い口コミから分かるデメリットをご紹介しています。赤ちゃんのミルクが作りやすい点や、サーバーサイズ、料金・解約金まで浄水サーバーも含め解説!故障時のサーバー交換についても解説しています。
続きを見る
フレシャス Slat+Cafe(スラット+カフェ)の3つのデメリット
ウォーターサーバーの契約前には、長所と短所をしっかりと比較することが大切です。
次に、フレシャスSlat+cafeの3つのデメリットを詳しくお伝えします。
フレシャス Slat+Cafeの3つのデメリット
- ドリップポッドがないときはドリンクが飲めない
- セルフメンテナンスをする箇所が増える
- 水の注文数によってはサーバーレンタル料金が必要
デメリット①:ドリップポッドがないときはドリンクが飲めない
カフェ機能を使うにはドリップポッドが必要なので、切らしてしまうとドリンクを作れなくなります。
緑茶や紅茶はドリップポッドでなければ作れませんので、残りの在庫にはご注意ください。
また、ドリップポッドについてはフレシャスのマイページから会員価格で購入することができます。
デメリット②:セルフメンテナンスをする箇所が増える
Slatにコーヒー機能が搭載されたことで、セルフメンテナンスの必要な箇所が増えたこともデメリットといえるでしょう。
給水口のほかに、ドリンクをつくるために本体にセットする「ドリップポッドホルダー」も定期的に清掃する必要があります。
ドリップポッドホルダーやフィルターの清掃方法の詳細を知りたいときは、公式サイトに掲載されている動画で確認してみてください。
デメリット③:水の注文数によってはサーバーレンタル料金が必要
Slat+Cafeは天然水の注文数が月に2箱以下だった場合、翌月に1,320円がサーバーレンタル代として発生します。
サーバーレンタル代を無料にするには、最低でも月に3箱(55.8L)の購入が必要となり、お一人での消費は難しいかもしれません。
もし届いた水を消費しきれなかった場合には、配送スキップ制度をうまく活用することをおすすめします。
スキップ制度の利用で1カ月は無料で水の配送を停止できますが、2カ月連続でスキップした場合は1,100円の休止手数料が掛かるため注意が必要です。
フレシャス Slat+Cafe(スラット+カフェ)の口コミ
コーヒー好きが高じてコーヒー機能付きであることに惹かれてこのサーバーをレンタルしました。コーヒーだけではなく、水やお湯も使えるので副産物的な恩恵は大きく、毎日利用するくらいには便利です。水の取り換えも簡単で、女性の一人暮らしでも問題なかったです。
初めて利用したウォーターサーバーは、想像よりずっと使いやすく、いつでも好きな飲み物を飲むことができたり、そのままでもうんと美味しい天然水が飲めます。もっと早くに自宅に導入していればよかったなと思います。
カフェ機能の付いたウォーターサーバーということで導入したサーバーですが、導入して大正解だったと思います。コーヒーが簡単に淹れられるし、お湯を使って紅茶やお茶、冷水で冷たい飲み物を作れたりして、毎日がカフェみたいでとても楽しいです。友人が訪ねてきてもすぐに飲み物が出せるのもありがたいですね。
フレシャス Slat+Cafe(スラット+カフェ)のサーバー情報
フレシャス Slat+cafe
フレシャス Slat+cafe(スラットカフェ)

月額料金 | 5,519円 |
---|---|
水代(24L換算) | 4,199円 |
サーバー代等 | 1,320円 |
電気代 | 約380円~(コーヒー1杯抽出=0.5円) |
ボトルサイズ | 9.3L |
水の種類 | FRECIOUS富士 |
おすすめポイント
- cafe機能が搭載されており、いつでも本格的なコーヒーが楽しめる
- 温度調節が自在で、様々な用途で活用できる
- 省エネ機能搭載で電気代を最大で70%カット
フレシャス Slat+Cafe(スラット+カフェ)をお得に契約できるキャンペーン・プラン
フレシャスSlat+cafeの導入を検討されるなら、ぜひお得なキャンペーンを活用しましょう。
ここからはフレシャスで現在実施中のキャンペーン・プランをご紹介します。
フレシャス Slat+Cafeのキャンペーン・プラン
- 新規契約キャンペーン
- 乗り換えキャンペーン
- ママパパプラン
新規契約キャンペーン
初めてフレシャスを導入される方は、新規契約キャンペーンの利用がお得です。
キャンペーンの対象となるサーバーを新規で契約すると、天然水1箱にオリジナルグッズ(マグカップもしくはマイバッグ)がプレゼントされます。
プレゼントされるグッズは時期によって変わり、予定数に達し次第終了となる場合がありますので、気になる方は早めに公式サイトをチェックしてみましょう。
乗り換えキャンペーン
他社のウォーターサーバーからフレシャスに乗り換えを検討中の方は、解約金がキャッシュバックされる乗り換えキャンペーンの利用をおすすめします。
必要書類の提出によって最大で16,500円がキャッシュバックされるので、今利用しているサーバーで解約金が発生しても金銭的な負担を減らすことができますよ。
キャンペーンの適用条件や応募手続きの方法、対象となるウォーターサーバーの詳細については公式サイトを確認してみてくださいね。
ママパパプラン
「ママパパプラン」は子育て中の方や、妊娠中のママがお得にフレシャスを利用できる専用のプランです。
初回特典としてストローカップと、フレシャスオリジナルの刺しゅう入り今治ハンドタオルが貰えます。
継続して利用することでお子さまの誕生月に天然水1箱が無料でプレゼントされるので、子育てをきっかけにサーバーを考えている方はママパパプランへの加入も検討してみてはいかがでしょうか。
▼あわせて読みたい記事
-
-
【最新】フレシャスのキャンペーン情報を徹底解説
この記事では、ウォーターサーバー「フレシャス」の最新キャンペーン情報をまとめています。初回のお水が無料になる新規申し込みキャンペーンや乗り換えキャンペーンはもちろん、さらにお得な「ママパパプラン」についても詳しく解説しています!
続きを見る
フレシャス Slat+Cafe(スラット+カフェ)のよくある質問
ここまで読まれた方の中には、いくつかの不明点が残っている方もいるかもしれません。
最後に、スラット+カフェに関するよくある質問をご紹介していきます。
フレシャス Slat+Cafeのよくある質問
- Slat+Cafeのコーヒーは作るのにどれぐらい時間がかかる?
- Slat+Cafeでは冷たいドリンクも作れる?
- ドリップポッドはどこで買えばいいの?
質問①:Slat+Cafeのコーヒーは作るのにどれぐらい時間がかかる?
Slat+Cafeでコーヒーを作るのにかかる時間は約1分50秒です。
これはハンドドリップでコーヒーを作るのにかかる時間の3分の1の早さですので、とくに忙しい朝のコーヒータイムで活躍してくれるでしょう。
Slat+Cafeのコーヒーメーカーは忙しい朝の支度をサポートする存在になりますね。
質問②:Slat+Cafeでは冷たいドリンクも作れる?
Slat+Cafeではホットドリンクだけでなく、冷たいドリンクを作ることも可能です。
グラスに氷を多めに入れて、「湯量1」で抽出することによってアイスコーヒーなどを作ることができます。
夏場の暑い時期には天然水で作った美味しいアイスコーヒーを味わってみてはいかがでしょうか。
質問③:ドリップポッドはどこで買えばいいの?
ドリップポッドがなくなったら、フレシャスのマイページから購入することができます。
以上の5種類が会員割引価格で購入できるほかに、ネットショップや薬局といった実店舗でも購入できます。
▼あわせて読みたい記事
-
-
フレシャスのサーバー交換方法を徹底解説!交換手数料・条件も紹介
本記事ではフレシャスのサーバー交換方法を解説しています。故障時などに行う具体的なサーバー本体の交換方法に加えて、利用期間によって変動する交換手数料や、お得な料金で乗り換えることができる各社のキャンペーン内容についてもまとめて解説。
続きを見る
フレシャスSlat+cafe(スラット+カフェ)の口コミやデメリットまとめ
今回の記事では、フレシャス スラット+カフェの口コミ調査で分かったメリットやデメリットを解説しました。
Slat+cafeはスリムサイズの本体に本格的な味わいを楽しめるコーヒーメーカーを搭載しているほか、紅茶や緑茶などを作って楽しめることが魅力です。
また、衛生的に利用するためのフレッシュ機能や優れた静音設計など、ドリンクメーカー以外の機能も充実しています。
お得なプランやキャンペーンを活用して、ぜひこの機会にフレシャスの導入を検討してみてはいかがでしょうか。