【2022年】ウォーターサーバーおすすめ人気ランキング15選!比較や選び方も!
「ウォーターサーバーに興味があるけど、どのサーバーを選んだらいいか分からない」
ウォーターサーバーがあれば便利だと思っていても、種類が多くてどのサーバーを選ぶべきか分からない方もいるのではないでしょうか?
結論から言うと、自分がウォーターサーバーに求めるニーズや条件を明確にすることで、選ぶべきサーバーは自然と見えてきます。
このページでは、コスパに優れたおすすめのウォーターサーバー15社をご紹介したあとに、「月額料金が安い」「赤ちゃんの子育て向け」などのニーズ別でもおすすめのサーバーをご紹介していきます!
記事の後半では、「失敗しないウォーターサーバー選び方」を当サイト独自で行ったアンケート調査結果も踏まえつつ解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
このページを読むと分かること
- おすすめのウォーターサーバーランキング15社
- おすすめウォーターサーバー10選をニーズ別に紹介
- 失敗しないウォーターサーバーの4つの選び方
おすすめウォーターサーバー15社をランキング!コスパやメリットで比較評価
第1位:プレミアムウォーター
業界シェアNO.1!コストや美味しさで大人気!
今月末まで限定!
編集部おすすめポイント
- 非加熱処理の天然水なので生の水のおいしさが楽しめる!
- 6つの採水地から安全な水をお届け
- 乗り換えで16,500円のキャッシュバック中!
- サーバーレンタル料と送料は無料!
- 専用アプリから簡単に行える配送スキップ機能を使えば1ヶ月の利用料を2,000円以下に抑えることも可能
第2位:コスモウォーター
コスモウォーター

月額料金合計 | 4,104円 |
---|---|
水代(24L換算) | 4,104円 |
サーバーレンタル代 | 0円 |
その他費用 | 100円 |
デザイン | ◎ |
水の種類 | 天然水 |
編集部おすすめポイント
- ボトル足元設置のため、女性やお年寄りの方でも簡単にボトル交換可能
- 小さいお子さんのイタズラにも安心な2重のチャイルドロック機能あり
- 新鮮な天然水を採水してから48時間以内に出荷してくれる
第3位:フレシャス
フレシャス

月額料金合計 | 4,147円~ |
---|---|
水代(24L換算) | 4,147円~ |
サーバーレンタル代 | 0円~ |
その他費用 | 0円 |
デザイン | ◎ |
水の種類 | 天然水 |
編集部おすすめポイント
- 世界的なデザイナーによるおしゃれなデザインやカラバリの多さが特徴
- 水は軽量パックを使用しているので、交換が簡単でゴミもかさばらない
- 赤ちゃんのミルク調乳に最適な70~75℃のお湯を出すことができる
第4位:ハミングウォーター
ハミングウォーター

月額料金合計 | 3,300円 |
---|---|
水代(24L換算) | 水道代 |
サーバーレンタル代 | 3,300円 |
その他費用 | 0円 |
デザイン | ◎ |
水の種類 | 水道水浄水 |
編集部おすすめポイント
- 毎月定額の3,300円で安全性の高い水が飲み放題・使い放題
- 2種類の水受けトレイで料理や炊飯にも手軽に使える
- 操作方法がシンプルで誰にでも分かりやすい
第5位:アクアクララ
アクアクララ

月額料金合計 | 3,908円~ |
---|---|
水代(24L換算) | 2,808円 |
サーバーレンタル代 | 0円 |
その他費用 | 1,100円~ |
デザイン | ◎ |
水の種類 | RO水 |
編集部おすすめポイント
- 赤ちゃんのミルクに使えるほど安全性の高いRO水をコスパよく飲める
- 水の注文ノルマがないので、自分の消費ペースにあわせて注文できる
- 「留守置きサービス」で家を空けがちでも水ボトルを受け取り可能
第6位:クリクラ
クリクラ

月額料金合計 | 3,380円 |
---|---|
水代(24L換算) | 2,920円 |
サーバーレンタル代 | 0円 |
その他費用 | 460円 |
デザイン | △ |
水の種類 | RO水 |
編集部おすすめポイント
- 570以上の産院で利用されているほど、安心のあるRO水を提供
- ウォーターサーバーと水を7日間無料でお試しできる
- 停電時にも給水できるため防災対策としても使える
第7位:every frecious mini(エブリィフレシャスミニ)
every frecious mini(エブリィフレシャスミニ)

月額料金合計 | 3,300円 |
---|---|
水代(24L換算) | 水道代 |
サーバーレンタル代 | 3,300円 |
その他費用 | 0円 |
デザイン | ◎ |
水の種類 | 水道水浄水 |
編集部おすすめポイント
- 卓上サイズと静音設計でテーブルの上や寝室など置く場所を選ばない
- 23種類の物質を除去する浄水性能の高さで安心・安全な水が飲める
- 軽量水パックで水の交換が簡単にできてゴミも自宅で処分できる
第8位:ワンウェイウォーター
ワンウェイウォーター

月額料金合計 | 2,700円 |
---|---|
水代(24L換算) | 2,700円 |
サーバーレンタル代 | 0円 |
その他費用 | 0円 |
デザイン | 〇 |
水の種類 | 天然水・RO水 |
編集部おすすめポイント
- 業界最安値の月額2,700円でウォーターサーバーを利用できる
- 天然水が3種類の採水地から選べてコスパよく楽しめる
- ボトル足元交換によって、女性やお年寄りの方でも安心して水交換が可能
第9位:ウォータースタンド
ウォータースタンド

月額料金合計 | 3,850円 |
---|---|
水代(24L換算) | 水道代 |
サーバーレンタル代 | 3,850円 |
その他費用 | 9,900円 ※初回のみ |
デザイン | 〇 |
水の種類 | 水道水浄水 |
編集部おすすめポイント
- 水道直結型のウォーターサーバーなので、水の補充や注文が不要
- 好きなだけ水が使い放題で月額料金は毎月のサーバーレンタル代のみ
- 卓上に置けるコンパクトサイズで、狭いキッチンにも設置可能
第10位:サントリー天然水ウォーターサーバー
サントリー天然水ウォーターサーバー

月額料金合計 | 4,176円 |
---|---|
水代(24L換算) | 4,176円 |
サーバーレンタル代 | 0円 |
その他費用 | 0円 |
デザイン | 〇 |
水の種類 | 天然水 |
編集部おすすめポイント
- 市販されている「南アルプスの天然水」が自宅でいつでも飲める
- 4段階の温度設定機能や、2重チャイルドロックなど機能面に優れている
- 7.8Lの軽量ボックスはボトル交換も簡単で災害の備蓄水としても使える
第11位:アルピナウォーター
アルピナウォーター

月額料金合計 | 2,897円~ |
---|---|
水代(24L換算) | 2,268円 |
サーバーレンタル代 | 629円~ |
その他費用 | 0円 |
デザイン | △ |
水の種類 | RO水 |
編集部おすすめポイント
- 月額2,897円という業界屈指の低価格で利用できるウォーターサーバー
- 硬度1.05mg/Lの超軟水なので、赤ちゃんのミルク調乳にもぴったり
- 水の注文ノルマがないので、好きなペースで水を配達してもらえる
第12位:信濃湧水
信濃湧水

月額料金合計 | 3,240円~ |
---|---|
水代(24L換算) | 3,240円 |
サーバーレンタル代 | 0円~ |
その他費用 | 0円 |
デザイン | △ |
水の種類 | 天然水 |
編集部おすすめポイント
- 北アルプスで採水された天然水をコスパよく飲むことができる
- 最大42%の省エネ機能で電気代を節約できる
- 硬度16mg/Lの超軟水なので、赤ちゃんのミルクづくりにも最適
第13位:Kirala(キララ)
Kirala(キララ)

月額料金合計 | 6,288円 |
---|---|
水代(24L換算) | 4,968円 |
サーバーレンタル代 | 1,320円 |
その他費用 | 605円 |
デザイン | 〇 |
水の種類 | 天然水 |
編集部おすすめポイント
- ミネラルが豊富な天然水から作った好みの強度の炭酸水が楽しめる
- 5.8Lの軽量水パックで水の交換が負担なく簡単にできる
- オートクリーンシステムで掃除やメンテナンスの手間がかからない
第14位:ふじざくら命水(富士桜命水)
ふじざくら命水(富士桜命水)

月額料金合計 | 4,081円 |
---|---|
水代(24L換算) | 3,348円 |
サーバーレンタル代 | 733円 |
その他費用 | 0円 |
デザイン | △ |
水の種類 | 天然水 |
編集部おすすめポイント
- 3か月間は解約金無料なので、納得できるまでサーバーと天然水の味をお試し可能
- 富士山の希少ミネラルを含んだこだわりの天然水は硬度が低く赤ちゃんでも安心
- ウォーターサーバー本体は細かい温度設定が可能なので用途が広がる
第15位:ウォーターワン
ウォーターワン

月額料金合計 | 3,857円~ |
---|---|
水代(24L換算) | 3,348円~ |
サーバーレンタル代 | 509円~ |
その他費用 | 0円 |
デザイン | △ |
水の種類 | 天然水 |
編集部おすすめポイント
- 4種類の採水地から好きな天然水を選ぶことができる
- 機能性の高いサーバーがラインナップされている
- 「3年うきうきパック」の利用でお得な料金で利用可能
おすすめウォーターサーバーランキング比較一覧表
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
サーバー名 | プレミアムウォーター | フレシャス | コスモウォーター | ハミングウォーター | アクアクララ | クリクラ | エブリィフレシャスミニ | ワンウェイウォーター | ウォータースタンド | サントリー 南アルプスの天然水 |
アルピナウォーター | 信濃湧水 | Kirala(キララ) | ふじざくら命水 | ウォーターワン |
月額料金 | 1,987円~※スキップ利用 | 4,147円~ | 4,104円 | 3,300円+水道代 | 3,908円~ | 3,380円~ | 3,300円+水道代 | 2,700円 | 3,850円~+水道代 | 4,176円 | 2,897円 | 3,240円 | 6,288円 | 4,081円 | 3,857円~ |
サーバー代 | 0円~ | 0円~ | 0円~ | 3,300円 | 0円~ | 0円~ | 3,300円 | 0円~ | 2,200円~ | 0円 | 629円~ | 0円~ | 1,320円 | 733円 | 509円 |
水代 (24L換算) |
4,233円~ | 4,147円~ | 4,104円 | 水道代 | 2,808円~ | 2,920円 | 水道代 | 2,700円 | 水道代 | 4,176円 | 2,268円 | 3,240円 | 4,968円 | 3,348円 | 3,348円~ |
電気代 | 500円~ ※使用する機種によって異なる |
330円~ ※使用する機種によって異なる |
125円~ ※使用する機種によって異なる |
475円 ※使用する機種によって異なる |
1,000円 ※使用する機種によって異なる |
535円~ ※使用する機種によって異なる |
410円 ※使用する機種によって異なる |
446円 ※使用する機種によって異なる |
150円~ ※使用する機種によって異なる |
720円~ ※使用する機種によって異なる |
650円 ※使用する機種によって異なる |
1,000円 ※使用する機種によって異なる |
800円~ ※使用する機種によって異なる |
1,200円 ※使用する機種によって異なる |
600円 ※使用する機種によって異なる |
デザイン | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ | 〇 | △ | △ |
使いやすさ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ボトル交換 | ◎ | ◎ | ◎ | - | 〇 | △ | - | ◎ | - | ◎ | △ | △ | 〇 | △ | △ |
詳細 |
この記事の監修者

アクアソムリエ/アクアデミア校長
2004年、ミネラルウォーター専門店「AQUA STORE」の立ち上げと同時にイタリアにてアクアソムリエの資格を取得。2008年より、アクアソムリエを養成するミネラルウォーターの専門スクール「AQUADEMIA」を開校し、校長に就任するとともに、「AQUA STORE」のディレクターとしても活動。ミネラルウォーターの正しい知識・情報の普及のために、セミナーや講演、企業へのコンサルティング業務などを行っており、海外からもセミナーの講師として招聘されている。
日本アクアソムリエ協会・アクアデミア公式HP:http://aquasommelier.jp/
アクアストア公式HP:http://www.aquastore.jp/
ウォーターサーバーランキング15社からニーズや目的別におすすめサーバーを紹介
次に、ここまでご紹介したウォーターサーバーランキング15社の中から、ニーズ別におすすめのサーバーを解説していきます。
ぜひ、あなたがウォーターサーバーに求めるニーズ・目的からチェックしてみてください!
サーバー名 | こんな人に おすすめ |
月額料金 (24L換算) |
---|---|---|
プレミアムウォーター![]() |
安い月額料金で コスパよく使いたい ▼詳細を確認▼ |
1,987円~※スキップ利用時 |
フレシャス Slat![]() |
赤ちゃんのミルク作りを 時短したい ▼詳細を確認▼ |
5,189円 |
ハミングウォーター![]() |
水を好きなだけ 使いたい ▼詳細を確認▼ |
3,300円 |
キララウォーター![]() |
炭酸水を 飲みたい ▼詳細を確認▼ |
6,288円 |
アクアクララ AQUA FAB![]() |
注文ノルマなしに 自分のペースで使いたい ▼詳細を確認▼ |
4,238円 |
フレシャス dewo![]() |
一人暮らしでも サーバーを使いたい ▼詳細を確認▼ |
4,697円 |
コスモウォーター Smartプラス![]() |
水ボトルを 楽に交換したい ▼詳細を確認▼ |
4,104円 |
フレシャス dewo mini![]() |
サーバーを設置する スペースがあまりない ▼詳細を確認▼ |
5,630円 |
クリクラ クリクラサーバー ![]() |
とりあえず無料で お試し利用してみたい ▼詳細を確認▼ |
3,380円 |
安い月額料金やコスパを重視する人におすすめ
プレミアムウォーター
編集部イチオシポイント
一見月額費用の安いウォーターサーバーも、配送が20日ごとなど水が使い切れないまま次の配送が来てしまって、トータルの月額費用は意外と高額になってしまうことも。
その点、利用者No1のプレミアムウォーターなら専用アプリから簡単に配送日を調整でき、2か月に1度の配送に調整することで月額1,987円で利用ができます。
他社でも利用休止などを利用すれば同様のことが可能ですが、休止期間が限られていたりコールセンターに連絡する必要があるなど手間と縛りがあることがほとんど。その点プレミアムウォーターならアプリから気軽に行えるので、毎月必ず24Lの水を消費するか分からない、、という方には最もおすすめのウォーターサーバーになっています。
編集部のおすすめポイント
- 1ヶ月に24Lも使いきれないという方にとっては月額費用を最安に抑えることが可能に!
- 初期費用・配送料・メンテナンス費用がすべて無料
- 機能面でも業界トップクラスで、タッチパネル操作や自動で節電してくれるエコモードなど、利便性の高い機能が多い
-
プレミアムウォーターの口コミは悪い?評判やデメリットを徹底解説
本記事では、プレミアムウォーターの口コミや悪い評判から分かった特徴を解説しています。ウォーターサーバーの電気代や休止手数料・解約金といった料金面も解説するほか、解約や引っ越し時のサーバー交換の方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
赤ちゃんのミルク作りを時短したい人におすすめ
フレシャス Slat

月額料金合計 | 5,189円 |
---|---|
水代(24L) | 4,199円 |
サーバー代など | 990円※ |
電気代 | 380円 |
ボトル種類 | ワンウェイボトル(9.3L) |
1回あたりの配送単位 | 9.3L×2本=18.6L※ |
※水6本以上の注文でレンタル代翌月無料
※2か月間は配送スキップ無料
編集部イチオシポイント
軟水・ミルク調乳に最適な70℃のお湯・片手操作可能・静音設計・チャイルドロック・ボトル足元交換など、赤ちゃんの子育てにぴったりの機能が全てそろっている。
また、省エネ機能で70%の電気代をカットできて、デザインもおしゃれなのでインテリアにこだわりたい方にもおすすめ。
編集部おすすめポイント
- 天然の軟水を提供しており、赤ちゃんのミルクを作るのにも安心
- 赤ちゃんのミルク調乳に最適な70~75℃のお湯がすぐに出せる
- ボトル足元設置で子育て中のママでも負担なくボトル交換できる
-
フレシャスSlat(スラット)の評判は?口コミから分かったメリット
この記事ではフレシャスSlat(スラット)の口コミから分かる評判やメリット・デメリットについて解説。本体のサイズやエコモードなどの特徴の他、お得な料金で始められるフレシャスのキャンペーン情報などの周辺情報もくまなくお伝えしています。
水を好きなだけ使いたい人におすすめ
ハミングウォーター flows

月額料金合計 | 3,300円 |
---|---|
水代(24L) | 水道代 |
サーバー代など | 3,300 |
電気代 | 475円 |
ボトル種類 | ― |
1回あたりの配送単位 | ― |
編集部イチオシポイント
毎月3,300円の定額料金で、安全性の高い水が好きなだけ使い放題。
水を注いで補充する水道水浄水ウォーターサーバーなので、水ボトルの注文や受け取りなどの手間がかかりません。
編集部おすすめポイント
- 高性能フィルターで不純物を徹底ろ過した雑味のない美味しい水
- 冷水・温水に加えて常温水も使用可能で、用途の幅が広がる
- 交換用のフィルターも料金に含まれ、6カ月に1回無料で送られてくる
-
ハミングウォーターの口コミ評判は?実際に利用してみたデメリット
ハミングウォーターは、水道水を補充して使用する浄水型ウォーターサーバーです。このページでは実際に利用した方の口コミ・評判だけでなく、キャンペーン情報や解約方法、メリットやデメリットなどハミングウォーターに関する情報をまとめました。
炭酸水を飲みたい人におすすめ
Kirala(キララ) スマートサーバー

月額料金合計 | 6,288円 |
---|---|
水代(24L) | 4,968円 |
サーバー代など | 1,320円 |
電気代 | 800円~ |
ボトル種類 | 水パック式 (5.8L) |
1回あたりの配送単位 | 5.8L×5パック=29L※ |
編集部イチオシポイント
キララ スマートサーバーは好きな強度の炭酸水が自宅で作れることが魅力。ペットボトルだとありがちな炭酸抜けの心配もありません。
炭酸シェイカーや炭酸ガスカートリッジはマイページから購入できるほか、定期契約をすれば割引価格での購入も可能。
編集部おすすめポイント
- 富士山の天然水を使用した好みの強度の炭酸水をいつでも飲める
- 炭酸水を作れることで、洗顔に使ったりと用途の幅が広がる
- 軽量水パックを使用しており、水の交換が負担なくできる
-
キララの口コミは良い?炭酸水を作れる特徴や評判などを徹底解説
キララのウォーターサーバーでは天然水を使って炭酸水を作ることができる他、水道水を浄水して飲み放題にできる機種があります。口コミや評判についても解説し、記事の後半ではサーバーの種類や利用期間で変動する解約金についても解説します。
注文ノルマなしで自分のペースで使いたい人におすすめ
アクアクララ AQUA FAB

月額料金合計 | 4,238円 |
---|---|
水代(24L換算) | 2,808円 |
サーバー代など | 1,430円 |
電気代 | 1,000円 |
ボトル種類 | リターナブルボトル (7L・12L) |
1回あたりの配送単位 | 7L×3本=21L 12L×2本=24L |
編集部イチオシポイント
アクアクララはボトル注文のノルマがないので、自分のペースでお水を消費していきたい方におすすめです。
また、家に不在のときでも玄関先にボトル配達をしてくれる「留守置きサービス」を利用できるので、日中あまり家にいない方でも使いやすいです。
編集部おすすめポイント
- ノルマなしなので自分のペースでボトル注文ができる
- 家に不在時でも「留守置きサービス」で水の受け取りができる
- 停電時でも常温の水を給水できるので災害対策としても利用可能
-
アクアファブを徹底レビュー!利用前に知りたい口コミ・評判を紹介
この記事では、アクアクララ「アクアファブ」の評判や口コミについてご紹介します!実際に使用してみたレビューやアクアファブの電気代・解約金、よくある質問などについても徹底網羅してまとめているので、ぜひ参考にして自分に合ったサーバーを選びましょう!
一人暮らしでウォーターサーバーを使いたい人におすすめ
フレシャス dewo

月額料金合計 | 4,697円 |
---|---|
水代(24L換算) | 4,147円 |
サーバー代など | 550円※ |
電気代 | 330円 |
ボトル種類 | 軽量パック (7.2L) |
1回あたりの配送単位 | 7.2L×4パック=28.8L※ |
※水8パック以上の注文でレンタル代翌月無料
※2か月間は配送スキップ無料
編集部イチオシポイント
世界的なデザイナーによるおしゃれなデザインが特徴となっており、一人暮らしの部屋のインテリアにこだわりたい方におすすめ。
また、図書館にも置けるほどの静音設計となっており、水も7.2Lの軽量パックなので一人暮らしの女性でも簡単に水交換ができます。
編集部おすすめポイント
- 世界的なプロダクトデザイナー安積伸によるおしゃれなデザイン
- 7.2Lの軽量パックで水交換も簡単な上にゴミもかさばらない
- 一人暮らしの方にもぴったりの優れた静音設計
-
フレシャスdewo(デュオ)を実際に使ってみた口コミやレビュー
この記事では、フレシャス dewo(デュオ)を実際に使用した感想・レビューをご紹介しています。フレシャス デュオのユーザーの方から届いた口コミも掲載! フレシャス デュオの操作方法は?メリット・デメリット、よくある質問も徹底解説しています!
水ボトルを楽に交換したい人におすすめ
コスモウォーター Smartプラス

月額料金合計 | 4,104円 |
---|---|
水代(24L換算) | 4,104円 |
サーバー代など | 0円 |
電気代 | 474円 |
ボトル種類 | ワンウェイボトル (12L) |
1回あたりの配送量 | 12L×2本=24L※ |
※2か月間は配送スキップ無料
編集部イチオシポイント
コスモウォーターはボトル足元交換を採用しているので、女性やお年寄りの方でも簡単に水交換ができます。
また、採水から48時間以内の天然水を出荷してくれるので、常に新鮮で美味しい天然水を飲みたい方にもおすすめです。
編集部おすすめポイント
- ボトル足元交換で女性や高齢の方でもボトル交換の負担が少ない
- 採水から48時以内の新鮮な天然水を届けてくれる
- エコモードの利用時に消費電力を最大60%カットする高い省エネ性能
-
コスモウォーターの口コミ・評判は悪い?使って分かった人気の理由
赤ちゃんにも安全なコスモウォーターですが、良い口コミ、悪い評判から分かるサーバーのメリット・デメリットをご紹介します。また、サーバーの種類やサイズ情報、実際に使用したレビュー、休止の仕方などよくある質問も解説しているのでぜひご覧ください。
サーバーを設置するスペースがない人におすすめ
フレシャス dewo mini

月額料金合計 | 5,630円 |
---|---|
水代(24L換算) | 5,080円 |
サーバー代など | 550円 |
電気代 | 490円 |
ボトル種類 | 軽量パック (4.7L) |
1回あたりの配送量 | 4.7L×4パック=18.8L※ |
※水8パック以上の注文でレンタル代翌月無料
※2か月間は配送スキップ無料
編集部イチオシポイント
高性能サーバーであるフレシャス dewoの機能をそのままに、3分の1のサイズを実現したフレシャス dewo mini。
一人暮らしなどでウォーターサーバーを置くスペースがあまりない方にもおすすめです。
編集部おすすめポイント
- フレシャスdewoの機能はそのままに3分の1のコンパクトサイズを実現
- お水は4.7Lの軽量パックなので、保管場所も取らず水交換も簡単
- 優れた省エネ機能で60%以上の電気代を節約
-
フレシャスの口コミは悪い?評判から分かるメリット・デメリット
この記事では、フレシャスのウォーターサーバーの評判や悪い口コミから分かるデメリットをご紹介しています。赤ちゃんのミルクが作りやすい点や、サーバーサイズ、料金・解約金まで浄水サーバーも含め解説!故障時のサーバー交換についても解説しています。
とりあえず無料でお試ししたい人におすすめ
クリクラ クリクラサーバー

月額料金合計 | 3,380円 |
---|---|
水代(24L換算) | 2,920円 |
サーバー代など | 460円※ |
電気代 | 756円 |
ボトル種類 | リターナブルボトル (5.8L・12L) |
1回あたりの配送量 | 5.8L×2本=11.6L※ 12L×1本=12L※ |
※3か月の利用本数が6本未満の場合、サーバーレンタル料1,100円が必要
編集部イチオシポイント
1週間無料でサーバーをレンタルすることができるので、そもそもウォーターサーバーを利用するかどうかで迷っている方にもおすすめ。
また、ボトル1本分の1,460円で3本分のボトルが利用できるSMILEセットも提供しているので、お得に利用したい方はこちらも要チェックです。
編集部おすすめポイント
- 1週間無料で水とウォーターサーバー本体がお試しできる
- 1年に1回の無料サーバーメンテナンスサービスで衛生面も心配なし
- 赤ちゃんにも安心のRO水は、全国570以上の産院でも使用されている
-
クリクラの口コミは悪い?評判からメリット・デメリットを徹底解説
クリクラの口コミや悪い評判から、メリット・デメリットを紹介します。他にも電気代や料金、クリクラママ向けのお得なキャンペーン、解約の仕方・解約金については勿論、水道水浄水型サーバーやサーバー交換してもらえるかどうかについても解説していきます。
【アンケート調査を元に紹介】ウォーターサーバーで失敗しないおすすめの選び方
ウォーターサーバー選びで失敗しないために大切なことは、実際にサーバーを利用している方の生の声・失敗談を参考にすることです。
そこで当サイトでは、現在進行形でウォーターサーバーを利用している方150名を対象に「ウォーターサーバー選びで失敗したところは?」というアンケート調査を行いました。
それでは、早速アンケート結果をみていきましょう。
「ウォーターサーバー選びで失敗したところは?」アンケート結果

2020年12月当サイト独自調査/複数回答可
今回のアンケート調査の結果、サーバー選びに失敗したポイントとして、
「思っていたより料金が高い」
「ボトル交換が大変」
「デザインがインテリアと合わない」
「場所をとる」
といった意見が上位を占めていることが分かりました。
しかし、これらのポイントをしっかり押さえておけば、ウォーターサーバー選びに失敗する可能性を大きく下げることができるでしょう!
ここからは、アンケート結果に沿った「失敗しないウォーターサーバーの選び方」を詳しく解説していきます。
ウォーターサーバー選びで失敗した理由ごとの選び方をご紹介しているので、後悔したくない方はぜひ参考にしてみてくださいね。
失敗しないウォーターサーバーの4つの選び方
≫自分の予算にあう料金のウォーターサーバーを選ぶ
≫ボトル足元交換・軽量パック採用のウォーターサーバーを選ぶ
≫デザインに優れるものやカラーバリエーションの多いメーカーを選ぶ
≫卓上型などのサイズが小さいウォーターサーバーを選ぶ
自分の予算にあう料金のウォーターサーバーを選ぶ
ウォーターサーバー選びで失敗したポイントとして一番多かったのが、「思っていたより料金が高い」でした。
こういった失敗を避けるためにはしっかり月額料金を確認し、自分の予算にあったサーバーを選ぶことが大切となってきます。
また、ウォーターサーバーの料金体系をしっかりと確認せずに契約してしまうと、「料金ってこんなにかかるの...」と後悔してしまう可能性もあるので、注意しましょう!
ウォーターサーバーに必要な費用の目安
各メーカーによっても異なりますが、一般的には以下のような料金体系となっているケースが多いです。
必要な料金 | 金額の目安 |
水代(24L) | 2,700~5,630円 |
サーバーレンタル代 | 0~1,650円 |
サポート料 | 0円~1,100円 |
配送料 | 無料のメーカーが多い |
電気代 | 300円~1,000円 |
月額合計 | 3,000円~7,000円 |
また、ほとんどのウォーターサーバーでは1年~2年の最低利用期間中に解約すると、解約金が請求されることが多いので注意が必要です。
できるだけ月額費用は押さえて、家計の負担なくウォーターサーバーを利用したい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
-
【2022年最新】料金が安いおすすめ格安ウォーターサーバーランキング10選!
この記事では、人気のウォーターサーバーをランキングで比較して紹介しています。ノルマなし、水道水浄水で飲み放題、赤ちゃんも飲める天然水、一人暮らしにおすすめなど、ニーズ別でも解説。本当に料金が安いのかコスパが悪いのかを知りたい方は必見です!
ボトル足元交換・軽量パック採用のウォーターサーバーを選ぶ
ウォーターサーバー選びで後悔しないためには、水ボトル交換が楽なサーバーを選ぶことも大切です。
ボトルを上部にセットするサーバーの場合、水交換のたびに重いボトルを持ち上げる必要があり、特に女性やお年寄りの方はかなり大変です。
実際、当サイトで行ったアンケートでもサーバー選びに失敗したポイントとして、「ボトル交換が大変」が2位という結果でした。
こういった失敗を避けるためには、「ボトル足元交換」もしくは「軽量パック」を採用しているサーバーを選ぶことが重要です。

コスモウォーターは足元交換を採用
毎回のボトル交換に少しでも不安がある方は、以下の記事も参考にしてみてください。
-
ボトル交換が楽な下置きウォーターサーバー15選!ボトルなし型も紹介!
この記事では、ボトル交換が楽で簡単にできるおすすめのウォーターサーバーをご紹介しています。重い水を女性でも交換しやすいように、サーバー下部にボトルを設置していたり、ボトル交換不要のウォーターサーバーもありますので、お悩みの方は必見です。
デザインに優れるものやカラーバリエーショの多いメーカーを選ぶ
ウォーターサーバーを利用し始めたものの、「置いてみたらあんまりインテリアと合ってないかも...」と後悔してしまうケースもよくあります。
こういった失敗を避けるためには、デザイン性が優れるおしゃれなウォーターサーバーを選ぶことも大切ですね。
最近では「これって本当にウォーターサーバー?」と感じるほどおしゃれで、カラーバリエーションが豊富なサーバーも開発されています。

掲載機種:フレシャス dewo
ウォーターサーバーのデザイン面で失敗したくない方は、以下の記事もぜひ参考にしてみてください。
-
【2022年最新】デザインがおしゃれなウォーターサーバーランキング10選
この記事では、インテリアとしても成り立つおしゃれなウォーターサーバーや、コンパクトでおしゃれな卓上ウォーターサーバーなどを10選ピックアップし、家庭別・部屋別にご紹介していきます。おしゃれなウォーターサーバー選ぶときのポイントも解説します!
卓上型などのサイズが小さいウォーターサーバーを選ぶ
実際にウォーターサーバーを置いてみたら思った以上にサイズが大きくて、圧迫感を感じたり動線の妨げになってしまったという失敗もあります。
設置後にサイズにギャップを感じないためには、事前に設置場所のサイズをしっかり測っておくことも大切でしょう。
サーバーの設置場所があまりとれない場合は、横幅がスリムなウォーターサーバーや卓上サーバーを選択するといいですね。
卓上サーバーについて詳しく知りたい方は、以下の記事でもご紹介していますので、こちらも参考にしてみてください。
-
卓上ウォーターサーバーおすすめランキング10選!コンパクトで小さいのに便利!
本記事ではコンパクトな卓上ウォーターサーバー10選を紹介しています。小型で台の上など置き場所を選ばないといったメリットやデメリットも解説。水道水やペットボトルを利用する機種や、見た目がおしゃれ、赤ちゃんにおすすめなどニーズ別でも紹介します。
また、主要なウォーターサーバーのサイズについては以下の記事で比較解説しています。
サーバー本体の設置スペースに不安がある方は、こちらもあわせて参考にしてみてください。
-
ウォーターサーバー30種のサイズ(大きさ)や寸法を比較一覧表!
この記事では、おすすめのウォーターサーバーの本体サイズを比較一覧表でまとめて解説しています。ウォーターサーバーの大きさを事前に把握することで「大きくて部屋に置けなかった」などのトラブルを防げるので、ぜひ参考にしてみてください。
アンケート調査内訳
アンケート 調査期間 |
2020年12月18日~12月25日 | |||
---|---|---|---|---|
調査方法 | インターネット調査 | |||
回答者 内訳 |
性別 | 【男性】 69人 【女性】 81人 | ||
年代 | 【10代】 4人 |
【20代】 42人 |
【30代】 59人 |
|
【40代】 33人 |
【50代】 10人 |
【60代~】 2人 |
【アクアソムリエ監修】ウォーターサーバー比較ランキングにある天然水とRO水の違い
各ウォーターサーバーメーカーが提供している水には、主に天然水とRO水の2種類があります。
ここでは、それぞれの水の特徴について詳しく解説していきます。
天然水とRO水の違い
- 天然水:天然の原水に最低限の殺菌(除菌)処理をしたミネラルを含んだ水
- RO水:天然水や水道水を微細なフィルターでろ過した不純物を含まない水
-
RO水と天然水はどっちがいい?違いやメリット・デメリットを徹底比較
この記事ではウォーターサーバーでも人気があり、赤ちゃんのミルクに使えると話題のRO水と私たちの身近にある天然水を比較し、その違いやメリット・デメリットについて徹底解説!RO水と天然水って何に使えてどっちがいいの?という疑問も解決します。
天然水
天然水は地下水を水源としているので、自然のミネラル成分を含んだ水本来の味わいを楽しみたい方におすすめです。
また、天然水は採水地によって含まれるミネラル成分が異なるため、地域によって異なる味わいを楽しめる点も大きなメリット。
ウォーターサーバーで飲める天然水は硬度が低いものがほとんどですが、採水地域によってはミネラルを多く含んだ天然水もあるので、赤ちゃんのミルク作りに使用する場合は水の硬度を事前にチェックしておきましょう。
粉ミルクメーカーでも硬度60mg/L、100mg/L以下といった基準を設けていることが多いので、これらの硬度が赤ちゃんのミルク作りの指標となるでしょう。
また、天然水が飲めるウォーターサーバーが気になる方は以下の記事でご紹介していますので参考にしてみてください。
-
【2022年】安全で美味しい天然水が飲めるウォーターサーバーおすすめ比較7選!
天然水ウォーターサーバーの導入を検討している方におすすめ比較ランキングをご紹介します。最安値価格で利用できるウォーターサーバーや高機能ウォーターサーバーまで幅広くご紹介しますので、美味しい天然水を安い値段で利用したい方はぜひご覧ください。
RO水
RO水は天然水や水道水をRO膜という微細なフィルターでろ過し、不純物やミネラルを除去したピュアウォーター(純水)です。
ミネラルを含まず、ものを溶かす力に優れているので、赤ちゃんのミルク作りにも使いやすい水ですが、水本来の味わいという部分ではどうしても天然水に劣る面があります。
しかし、一般的に天然水よりもRO水の方が価格が安いという特徴があるので、「できるだけランニングコストを抑えたい」という方はRO水を選ぶのもひとつの選択肢と言えるでしょう。
RO水が飲めるウォーターサーバーを詳しく知りたい方は以下の記事でご紹介しているので、こちらもあわせてご覧ください。
-
おすすめのRO水ウォーターサーバー6選!赤ちゃんのミルクにも安心
この記事では、赤ちゃんのミルク作りにも安心して利用できるRO水ウォーターサーバーをご紹介しています。RO水とは雑菌などの不純物を徹底的に除去した水であるため、赤ちゃんのミルクを作りたい方や子育て世代の方はぜひ参考にしてみてください。
おすすめ比較ランキングのウォーターサーバーを設置する前に知っておきたい基礎知識
次に、「ウォーターサーバーを設置する前に知っておきたい基礎知識」についてご紹介していきます。
自分に最適なサーバーを選ぶ前に、最低限の基礎知識の理解を深めておいてくださいね!
ウォーターサーバーの基礎知識
- ボトルの種類(ワンウェイボトル・リターナブルボトル)
- 解約金と最低利用期間について
- 世帯人数に対する一般的な水の消費量
- 水道水を利用するウォーターサーバーもある
- ウォーターサーバーは家事の大きな時短にもなる
また、ウォーターサーバーの基礎知識についてもっと知りたい方は以下の記事でも詳しくご紹介していますので、こちらもチェックしてみましょう。
-
ウォーターサーバーのメリット・デメリットや基礎知識を徹底解説
ウォーターサーバーとは何か?という定義や歴史を始め、タイプや大きさ、飲める水の違いなどの基礎知識を分かりやすく解説しています。天然水・RO水・浄水(水道水)の違い、ペットボトルの水を買うよりもメリットが多いという点についても解説しています。
ボトルの種類(ワンウェイボトル・リターナブルボトル)
ウォーターサーバーの水ボトルには、「ワンウェイボトル」と「リターナブルボトル」の2種類があります。
それぞれのメリット・デメリットをまとめてみたので、ぜひサーバー選びの参考にしてください。
ワンウェイボトル

小さくつぶせるので、ゴミもかさばらない
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
ワンウェイボトルの大きな特徴は、空になったボトルを資源ごみとして処分できることです。
また、ワンウェイボトルを使っているサーバーはおしゃれなものが多く、ボトル足元交換を採用しているものも多いので、水の交換が楽になるというメリットもあります。
- 空ボトルの保管スペースがない人やボトル交換を楽にしたい人
リターナブルボトル
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
リターナブルボトルは、空ボトルを返却まで保管しておく必要がありますが、ワンウェイボトルに比べて料金が安い傾向にあります。
またボトル配送を自社で行っているので、配送時にサーバーの故障やトラブルの対応をしてくれるといったメリットもありますね。
- ボトルを置くスペースがある人、料金を安く抑えたい人
ワンウェイボトルとリターナブルボトルについては、以下の記事でもさらに詳しく解説しているので、気になる方はあわせてご覧ください。
-
ウォーターサーバーのワンウェイとリターナブルボトルの違いとは?
この記事では、ワンウェイボトルとリターナブルボトルの違いやメリット・デメリットを解説し、ボトルの種類別でおすすめのウォーターサーバーを3つずつ紹介しています。ボトル形式は利便性やコスパを左右しますので、契約前にぜひチェックしてみてください。
解約金と最低利用期間について
多くのウォーターサーバーでは契約から1年~2年程度の最低契約期間が設定されており、最低利用期間中に解約すると解約金を請求される場合がほとんどです。
他社への乗り換えに限られますが、解約金をキャッシュバックしてくれるキャンペーンを実施しているメーカーもありますので、乗り換えの場合は解約金が実質無料になるケースもありますよ。
サーバーの契約前には解約金のことを見落としがちですので、解約に関わることも必ず事前に確認しておくようにしましょう。
また、以下の記事では解約金が無料のウォーターサーバーをご紹介していますので、気になる方はこちらもチェックしてみましょう。
-
解約金無料のウォーターサーバー14選!違約金や縛りなしで使える!
本記事では解約金が無料のおすすめウォーターサーバーをご紹介していきます。また、解約金なしのウォーターサーバーだけでなくサーバーを選ぶ際に知っておくべき情報や、乗り換えキャンペーンを使った解約金をかからないようにする方法も解説していきます!
世帯人数に対する一般的な水の消費量
下記の表では、世帯人数に対しての一般的な水の消費量をまとめてみました。
あくまで目安になりますが、ウォーターサーバーを導入するときの参考にしてみてくださいね。
世帯人数 | 水消費量 | 月額費用目安 |
---|---|---|
1人世帯 | 20L | 2,750円 |
2人世帯 | 30L | 4,125円 |
3人世帯 | 36L | 4,950円 |
4人世帯 | 48L | 6,600円 |
※12Lあたり1,650円で計算
水道水を利用するウォーターサーバーもある
ウォーターサーバーといえば水ボトルをセットして利用するタイプが一般的ですが、水道水を利用する「水道直結型」のサーバーもあります。
水道水を利用するだけあって、毎月のサーバーレンタル代だけで「水飲み放題・使い放題」なので、水の消費量が多い方にもおすすめです!
また、一般的な浄水器とは異なり冷水・温水をいつでも利用できるので、料理にもウォーターサーバーのお水を使いたい方は検討してみてもいいでしょう。
水道水を利用した飲み放題のウォーターサーバーは、以下の記事でご紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
-
飲み放題の水道水ウォーターサーバー11選比較!おすすめサーバーはどれ?
この記事では定額飲み放題・使い放題のウォーターサーバーの料金や仕組み、またおすすめのサーバー11選をご紹介しています。水道直結型・水道水補充型とはどんなサーバーなのか、宅配水とどちらがお得なのかを知りお得にウォーターサーバーを契約しましょう!
ウォーターサーバーは家事の大きな時短にもなる
ウォーターサーバーがあることによって家事の大きな時短にもつながるため、忙しいママや主婦からも人気を集めています。
時短テクニックの一例
- 朝の忙しいときでもコーヒーやスープが簡単に作れる
- 赤ちゃんのミルクを最適な温度ですぐに作れる
- 乾物などの下ごしらえも簡単にできる
- カップラーメンをすぐに作って食べられる
忙しい主婦やママにとっては、お湯を沸かしたり赤ちゃんのミルクを冷ます必要がないのはうれしいですよね。
ウォーターサーバーを利用した時短テクニックについては、以下の記事で詳しくご紹介していますので、参考にしてみてください。
-
【主婦・ママ必見】ウォーターサーバーでできる時短テクニック5選
ウォーターサーバーは、実は忙しいママや一人暮らしにこそおすすめだと知っていましたか?今回は、ウォーターサーバーでできる時短テクニックを5つ紹介し、さらに生活パターンごとにおすすめのウォーターサーバーメーカーや参考になる情報をまとめました。
ウォーターサーバーでよくある質問
最後に、ウォーターサーバーに関するよくある質問をまとめてみました。
導入に知っておきたい月額料金の目安などもご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
ウォーターサーバーを選ぶときに大切なポイントは?
ウォーターサーバー選びでの大切なポイントは、利用する人のニーズによって大きく異なるでしょう。
月額料金・デザイン・機能面・水の種類など、自分が大切にしたいニーズや目的を明確にしたうえで、それらを軸に選ぶことが大切です。
それでもウォーターサーバー選びに迷う場合は、【アンケート調査実施】失敗しないウォーターサーバーの選び方は?をもう一度参考にしてみてください。
ウォーターサーバーの値段は月額いくらかかる?
利用するウォーターサーバーによっても異なりますが、月額3,000~4,000円が料金の目安となるでしょう。
世帯人数や水の消費量によっては、月額料金が4,000~5,000円程度になる場合もあります。
ウォーターサーバーの世帯別の月額料金については以下の記事でも詳しく解説していますので、気になる方はこちらも参考にしてみてくださいね。
-
ウォーターサーバーの値段はどれくらい?世帯別の月額料金を徹底比較
この記事ではウォーターサーバーにかかる平均的な値段を、月額料金の内訳とともに解説します。さらに、一人暮らしや大家族など世帯人数に合わせたコスパのよいおすすめサーバーもご紹介します。ウォーターサーバーの相場が気になる方はぜひご覧ください。
ウォーターサーバーってどれくらいの電気代がかかる?
ウォーターサーバーのメーカーや機種によっても異なりますが、月額1,000円程度が目安となります。
ただ、最近のウォーターサーバーは省エネ機能を備えているものも多いので、そういった機種を選ぶことで電気代を抑えることも可能です。
下記に、今回ご紹介したおすすめウォーターサーバー15社の電気代を一覧表にまとめておきます。
メーカー | 電気代 | 公式サイト |
---|---|---|
プレミアムウォーター![]() |
500円~ | |
フレシャス![]() |
330円~ | |
コスモウォーター![]() |
125円~ | |
ハミングウォーター![]() |
475円~ | |
アクアクララ![]() |
1,000円~ | |
クリクラ![]() |
535円~ | |
エブリィフレシャスミニ![]() |
410円~ | |
ワンウェイウォーター![]() |
446円~ | |
ウォータースタンド![]() |
150円~ | |
サントリー 南アルプスの天然水![]() |
720円~ | |
アルピナウォーター![]() |
650円~ | |
信濃湧水![]() |
1,000円~ | |
Kirala(キララ)![]() |
800円~ | |
ふじざくら命水![]() |
1,200円~ | |
ウォーターワン![]() |
600円~ |
ウォーターサーバーの電気代が気になる方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
-
ウォーターサーバーの月々の電気代は高い?10社の電気代を徹底比較
「ウォーターサーバーの電気代は高い」というイメージがありますが、実際ひと月にかかる電気代はどれくらいなのでしょうか?今回はウォーターサーバーと電気ポット・ケトルの電気代を比較し、電気代を節約しながら使用できるウォーターサーバーを紹介します。
ウォーターサーバーとペットボトルってどっちがコスパ良い?
単純に料金面だけで比較した場合は、ウォーターサーバーよりもペットボトルの方が安く水を飲むことができます。
水の種類・購入方法 | 500mlの価格 |
---|---|
ウォーターサーバー (天然水) |
約80円 |
ウォーターサーバー (RO水) |
約50円 |
ペットボトル (箱買い) |
約35円 |
ペットボトル (1本ずつ購入) |
約100円 |
上記の比較表のように、料金面で一番安いのは「ペットボトルの箱買い」です。
しかし、コンビニなどでペットボトルの水を1本ずつ購入する場合、ウォーターサーバーよりも高くなってしまうケースもあります。
また、ウォーターサーバーは冷水・温水をいつでも利用できるなどの機能面でも優れているので、単純に価格面だけでコスパを比較するのは難しいと思います。
コスパについて詳しく知りたいという方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
-
ウォーターサーバーは高い?コスパをペットボトル・水道水と徹底比較
「ウォーターサーバーを導入したいけど、ペットボトルとどっちがいいのかな」と悩むあなた!水道水と合わせて3つを比較し、それぞれの特徴やコスパを紹介します。特にウォーターサーバーのコスパが良い理由や、デメリットも詳しく解説します。
ウォーターサーバーのノルマってどんなもの?
ウォーターサーバーメーカーによっては、「毎月〇本」といったボトルの最低注文本数(ノルマ)が設定されています。
しかし、多くのメーカーでは「配送スキップ」により、ボトル配送を自分で調節できるので、ノルマに関してはそこまで心配する必要はないでしょう。
どうしてもノルマが心配という方は、以下の記事も参考にしてみてください。
-
注文ノルマなしのウォーターサーバー9選!料金や特徴を徹底比較
この記事では、ボトル注文ノルマなしのおすすめウォーターサーバー9選をご紹介しています。一人暮らしでも利用できる安いノルマなしサーバーや天然水が飲めるサーバー、レンタル無料のサーバーなどを徹底比較しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ウォーターサーバーにペットボトルや水道水を入れても大丈夫?
ウォーターサーバーには、ペットボトルの水や水道水を絶対に入れないようにしてください。
というのも、サーバーに水道水などを入れるとその際に外気に触れることになり、雑菌が繁殖する原因となってしまいます。
最悪ウォーターサーバーが故障する原因にもなってしまうので、メーカーが推奨する以外の使い方はしないようにしましょう。
また、ウォーターサーバーにペットボトルの水を入れてはいけない理由については、以下の記事でも詳しく解説しています。
-
【危険】ウォーターサーバーにペットボトルの水を入れたり再利用のリスクまとめ
ウォーターサーバーの空ボトルに水道水やペットボトルの水を入れることはできますが、それは規約違反であり最悪サーバーが故障してしまう危険な行為でもあります。この記事では、ペットボトルの水を入れることで故障してしまう原因について解説していきます。
家庭用とオフィス用のウォーターサーバーに違いはありますか?
ウォーターサーバーには家庭用とオフィス用に違いはなく、どのようなウォーターサーバーでもご自宅や、オフィスで利用可能です。
しかし、家庭で利用する場合とオフィスで利用する場合の選び方のポイントは異なります。
興味がある方は以下の記事も参考にしてみてくださいね。
-
オフィス・法人向けウォーターサーバーランキング!おすすめ5社を比較
この記事ではオフィス・店舗に導入するウォーターサーバーをランキング形式で比較してご紹介します!コストを抑えたい、法人プランについて知りたいといった法人の方特有の疑問の解説や、各種サーバーのメリットや特徴などもそれぞれ詳しくご紹介しています。
ウォーターサーバーを使うにはレンタルと買い取りのどっちがいい?
フレシャスなどの一部のメーカーでは、ウォーターサーバーを「レンタル」もしくは「買い取り」から選択することができます。
しかし、よほどの理由がない限りは「買い取り」よりも「レンタル」で利用することをオススメします。
長期的にウォーターサーバーを利用する場合は本体購入の方が費用として安くなりますが、レンタルすることで故障時の修理やメンテナンスなど安心してサービスを受けることができます。
以下の記事ではレンタルと本体購入のどちらが良いかを徹底比較しているので、詳しく知りたい方は参考にしてみてくださいね。
-
ウォーターサーバーはレンタルと購入のどちらがいいか比較してみた!
ウォーターサーバーを選ぶならレンタルと購入はどっちがお得なのでしょうか?実はサーバーのレンタルと購入は使い方によってお得になったりならなかったりするんです。この記事ではその理由や、サーバーのレンタルと購入それぞれの特徴などをまとめました。
犬や猫などのペットにウォーターサーバーのお水をあげても大丈夫?
基本的に、犬や猫などのペットにもウォーターサーバーの水はあげられます。
しかし、ミネラル成分の多い硬水は尿路結石の原因となるので、あげる場合は軟水にしましょう。
またRO水については、天然水や水道水などに含まれる不純物を微細なフィルターでろ過しているため、あげても問題ありません。
ただ、RO水の場合も後からミネラル成分を添加したものもあるので、硬度はかならず確認しましょう。
さらに詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてチェックしましょう。
-
ペットにウォーターサーバーの水をあげてOK?おすすめサーバーも紹介
人の飲み水と同じように、大切な家族であるペットの水にも気を配りたいですよね。この記事では、犬や猫をはじめとするペットにウォーターサーバーの水をあげても大丈夫か詳しく解説し、ペットと暮らす家庭にもおすすめのウォーターサーバーを紹介しています。
ウォーターサーバーの水は災害用の備蓄水になりますか?
もちろん、災害用の備蓄水としても利用することができます。
ただし、多くのウォーターサーバーメーカーでは水ボトルの賞味期限を6か月に設定している場合が多いので、注意が必要です。
また災害時に必要となる水の量については、以下の記事でも詳しくご紹介しています。
-
災害時に必要な水の量は?備蓄・保存方法や1日あたりの必要量を解説
いつ発生するか誰にも分からない災害に備え防災セットの備蓄は多くの人が行っているでしょう。しかし1日あたりの水の必要量はどれくらいで、どれくらいの水を確保しておけばいいのかしっかり把握していますか?ここでは災害時の水の備えについて紹介します。
停電時にもウォーターサーバーは使えますか?
停電時でも使えるかどうかは、ウォーターサーバーにもよります。
とくに「ボタン」で給水するタイプのウォーターサーバーは、停電すると水を出せなくなってしまいます。
しかし、ウォーターサーバーの中では災害や停電時でも水を飲めるように「ポータブルスタンドセット」といった商品を販売しているメーカーもあります。
災害時の備えとしてウォーターサーバーの導入を検討している方は、以下の記事も参考になるでしょう。
-
災害時・停電時でも使えるウォーターサーバー10選!備蓄水としても安心
この記事では、災害時や停電時に活躍するおすすめのウォーターサーバーをご紹介!1人あたり1日3Lの水を3日分を備蓄水として確保しておく重要性や、災害時に水を衛生的に使用するために知っておくべきポイントなどについても解説しています。
シリカ水や水素水が飲めるウォーターサーバーはある?
メーカーの中には、シリカ水や水素水を飲めるウォーターサーバーを提供しているところもあります。
また、シリカ水のほかにバナジウムが含まれた天然水や、水素水が飲めるウォーターサーバーを提供しているメーカーもあり、健康や美容を意識する人から人気を集めています。
シリカ水が飲めるウォーターサーバーが気になる方は、以下の記事でもご紹介していますのでこちらもチェックしてみてください。
-
シリカ水が飲めるウォーターサーバーおすすめ比較ランキング8選!
この記事では、シリカ水が飲めるおすすめのウォーターサーバーをランキング形式でまとめています。美容や健康によいとされるシリカの効果や、手軽に飲めるペットボトルのシリカ水も紹介していますので、シリカ水が気になるという方は必見です。
また、水素水が飲めるウォーターサーバーについても以下の記事でご紹介していますので、ウォーターサーバーで水素水を飲みたい方はこちらもご覧ください。
-
水素水ウォーターサーバー8選おすすめランキング!価格や特徴を比較
病気の予防やアンチエイジングにも効果があると期待され注目されている水素水ウォーターサーバー。この記事では水素水ウォーターサーバーをご検討されている方向けに、価格や効果を徹底比較したおすすめランキングをご紹介していきます!
当サイトがおすすめ比較ランキングのために調査したウォーターサーバー一覧
おすすめウォーターサーバー比較ランキングや選び方まとめ
というわけで、今回はおすすめウォーターサーバー15社をランキング形式でご紹介しました。
ここまでご紹介したように、ウォーターサーバーはそれぞれ自分のニーズや目的に合ったものを選ぶことが大切です。
また、当サイト独自で行ったアンケート調査の結果も参考にしながら、ぜひあなたにとって最適なウォーターサーバーを選ぶようにしてくださいね。