「水道水がミネラルウォーターよりもまずく感じる…。」
「引っ越ししてから、水道水がまずく感じるのはなぜ…?」
日本の水道水は水質管理が徹底されており、そのまま飲むことができる安全な水とされています。
しかし、水道水をなぜかまずいと感じる方は少なくないようです。
実は、水道水の味は地域や環境によって左右されるため、水道水が美味しくないと感じてしまうことも少なくありません。
この記事では、水道水がまずくなってしまう原因と、水道水を美味しく飲むための対策について解説します。
今だけ公式サイト限定で初月の料金が0円!

マイクロフィルターEXとウルトラフィルターEXによる2段階の浄水で、水道水の不純物やまずさも確実に除去してくれます。
料金はどれだけ飲んでも毎月定額の3,000円で、今なら公式サイト限定で初月の料金0円キャンペーンを実施しているので、気になる方はぜひお早めにお試し下さい!
この記事を読むと分かること
- 水道水は塩素消毒されているため、カルキ臭が気になる場合がある
- 水道管や貯水タンクの劣化やサビなども水道水がまずくなる原因の一つ
- 水道水を美味しく飲むには煮沸やレモン汁、捨て水などが効果的
- 自宅で美味しい水を飲むなら、ウォーターサーバーの利用もおすすめ
なぜ水道水がまずい?水道水の味を左右する5つの原因
前提として、現代の水道水はかなり水質が向上しています。
安全性はもちろん、浄水機能が向上したことで味も美味しくなっており、地域によってはお土産としてペットボトルにつめた水道水が販売されているほどです。
しかし、そんな現代においても水道水をまずいと感じてしまうのはなぜでしょうか?
水道水の味を左右する5つの原因
- 殺菌のためのカルキや塩素などが残っている
- 水道管の汚れやサビ
- 貯水タンクの劣化や汚れ
- 地域によって水源が異なる
- 新築で建物の給水装置工事をしたばかり
原因①:殺菌のためのカルキや塩素などが残っている
水道水特有のプールのような臭いが気になる場合、殺菌のために含まれている塩素やカルキが原因と考えられます。
水道水に塩素が多く残っていると水がカルキ臭くなってしまうため、地域によって塩素の量を一定以下になるよう定められていますが、それでも地域や個人差でカルキ臭が気になる場合があるようです。
また塩素以外にも、有機物質を殺菌するために必要な「過マンガン酸カリウム」という物質は、水道水の渋味を強くする原因になります。
いずれも水道水の安全性を保つために必要な物質ですが、あまり多く含まれているとまずいと感じてしまいます。
季節によっても塩素含有量は異なり、味に影響を与えている
水道水に含まれる塩素の量は、地域や個人差だけでなく季節でも変動することがあります。
たとえば夏と冬を比べると、夏のほうが雑菌が繁殖しやすいため塩素の含有量が多い傾向にあります。
引っ越しなどをしていないのに水道水をまずく感じるようになったという方は、季節による塩素含有量の変化が影響しているかもしれません。
また浄水場の近くに住んでいる方も、浄水処理後まもない水道水が流れてくるため、残留塩素の濃度が高くなってしまうケースがあります。
原因②:水道管の汚れやサビ
水道管の汚れやサビも、水道水がまずくなってしまう原因の一つです。
水道管の耐用年数は40年程度とされていますが、その耐用年数を超えていたり長期間水を使っていなかったりすると、水道管が劣化して汚れやサビが付着してしまいます。
また、近年の水道管はポリエチレンや塩化ビニールなど非金属の素材が主流で、金属製の水道管は一昔前に設置されたものと推測されます。
水が赤っぽく濁っていたり、水から金属の味や臭いがするのであれば、金属製の水道管が劣化している可能性が高く、この場合には耐用年数が過ぎていると考えるのが自然です。
原因③:貯水タンクの劣化や汚れ
多くの集合住宅やマンションでは、水道水を一度貯水タンクに貯めてから、各家庭に送られる仕組みになっています。
したがって、この貯水タンクの劣化や汚れなども水道水の味に影響を及ぼします。
貯水槽はその建物の所有者や管理者に管理責任があり、最低でも1年に1回は水質点検や清掃をしなければなりません。
しかし、この管理が適切に行われないと貯水槽の内部にカビや藻が発生したり、雨水や虫などの異物が混入したりすることがあります。
とくに築年数の古いマンションなどで水道水がカビ臭い、まずいといった場合には、貯水タンクの衛生面に問題があるかもしれません。
-
-
マンションでおすすめのウォーターサーバー4選と選び方、注意点を徹底解説
ウォーターサーバーをマンションで利用する注意点を解説しています。オートロックの場合は再配達などの融通が利く宅配業者が便利な点や、置き場所があまり必要ないワンウェイボトル、ストックなどの場所をとらない水道水浄水型サーバーもご紹介しています。
原因④:地域によって水源が異なる
水道水の味は、カルキや不純物だけで決まるわけではありません。
水道水はダムや河川の水を水源としているため、その地域で使われている原水の質によって水道水の味も変わってきます。
たとえば、水質を表すのによく使われる「硬度」は、水に含まれるミネラル分の多さを示す指標です。
ミネラル分の含有量は採水地によってさまざまですので、この差によって水道水の味も地域ごとの違いが生じます。
特に自然が豊かで水が美味しいとされている地域は、水道水も美味しい傾向にあります。
引っ越しなど新しい土地で、水道水の味に違和感を覚えるのはこうした地域差が理由の一つです。
原因⑤:新築で建物の給水装置工事をしたばかり
もし新築の住宅に引っ越したことで水道水がまずくなってしまったなら、その地域の水質以外にも理由があるかもしれません。
新築の一戸建てやマンションでは、給水装置工事といって配水管から建物まで水道管を引く工事が行われます。
完成したばかりの建物では、このとき使ったオイルや樹脂などの成分がまだ残っていて、しばらく水道水に混ざってしまうことがあります。
通常、しばらく使っていくうちに臭いはなくなっていきますが、もししばらく経っても臭いが消えない場合は調査が必要です。
▼あわせて読みたい記事
-
-
東京の水道水は本当に飲める?安全性やまずいと感じた時の対処法
東京の水道水がまずいと言われていた時代背景や、「実際に飲めるのか」といった疑問について解説。また、水を沸騰させることやウォーターサーバーを利用するなど、まずい味や臭いが原因で東京の水道水が飲めないときに試したい対処法もご紹介しています。
水道水がまずいと感じた時に美味しくする7つの対策
水は毎日飲むものですので、まずいと感じたまま飲み続けるのはストレスになります。
ここからは、水道水の不快な味や臭いを軽減・解消させるための対策をご紹介します。
>水道水がまずいと感じた時の7つの対策
- 煮沸させてカルキ抜きを行う
- レモンをつけてカルキ臭を消す
- しばらく水を出しっぱなしにする
- 水道管の交換工事をする
- 貯水タンクの管理会社に清掃してもらう
- 浄水器を利用する
- ウォーターサーバーを利用する
対策①:煮沸させてカルキ抜きを行う
水道水特有のカルキ臭を消すには、煮沸させてから冷やして飲むのが有効な対策です。
水道水に残った塩素を蒸発させるため、やかんや鍋の蓋をせずに水を沸騰させましょう。
ただし、沸騰した直後に火を止めてしまうと塩素を除去しきれないうえ、有害物質の「トリハロメタン」が増えてしまうため、水道水を煮沸する際には、10分以上沸騰させたほうがよいとされています。
また、カルキを抜いた水道水はその分雑菌が繁殖しやすくなってしまうため、煮沸が終わったらすぐに流水などで冷やし、早めに飲み切るようにしましょう。
シンプルな解決策ではありますが、水道水を飲むたびに10分以上煮沸するのは手間もガス代もかかるため、日々の対策としてはあまりおすすめできません。
水道水の正しい沸騰時間などに関しては、水道水は沸騰させると危険?安全に飲むための正しい沸騰時間は?でも詳しくご紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。
-
-
水道水は沸騰させると危険?安全に飲むための正しい沸騰時間は?
日本の水道水はそのまま飲むことができますが、少しでも飲みやすくしたい場合や、赤ちゃんに安全な水をあげたいあるいは健康の保持増進のために飲み水に気を付けている場合には沸騰させることがおすすめ。今回は水道水を沸騰させる理想的な時間を紹介します。
対策②:レモンをつけてカルキ臭を消す
水道水にレモン汁を入れるのも、カルキ抜きの手軽な対策として知られています。
レモンに含まれるビタミンCは塩素を分解してくれる効果があり、コップ1杯の水道水に対してレモン汁1滴程度でカルキ抜きができます。
煮沸する方法と比べると時間がかからず手軽な方法ですが、レモンを丸ごと使う場合は皮表面に農薬がついている可能性があるため、レモンをしっかりと洗ってから使うようにしましょう。
またレモン以外には、茶葉でも塩素を分解する効果が得られます。レモンが苦手な方は、茶漉しに茶葉を少し入れて水をろ過する方法もおすすめです。
対策③:しばらく水を出しっぱなしにする
劣化した水道管では、サビなどが水に溶け出して臭いの原因となることがあります。
特にしばらく水道を使っていないと水が水道管の中にとどまるため、サビや汚れの影響をもろに受けてしまいます。
朝方など、久しぶりに水を出したタイミングで味や臭いが気になるのであれば、水道管のサビや汚れが原因である可能性が高いです。
こうした場合は「捨て水」といってしばらく水を出しっぱなしにしておくと、水道管の中の水が新しいものに入れ替わり、臭いなどが軽減されるでしょう。
新築やリフォーム直後で水道管が汚れている場合も、同じ方法で対策してください。
対策④:水道管の交換工事をする
水道管が劣化している場合、先ほどご紹介したように水を出しっぱなしにすることで一時的には対処ができますが、根本的に解決するためには水道管を新しくするしかありません。
しかし、地中に埋まった水道管の劣化状況を調べて新しい水道管に交換するとなると、大掛かりな工事が必要となり、その工事費用も数十万円必要となってしまいます。
そもそも水道水がまずい原因が水道管にある、と特定すること自体がなかなか難しく、調査をお願いしたはいいものの、結局水道管に異常はなかったとなれば無駄な出費につながってしまいます。
水道管の工事はそう簡単に進められるものではないため、のちほどご紹介する浄水器やウォーターサーバーなどの設置を検討したほうが現実的といえるでしょう。
対策⑤:貯水タンクの管理会社に清掃してもらう
貯水タンクが原因で水道水がまずくなってしまっている場合、貯水タンクの管理責任者である建物の所有者や管理会社へ問い合わせて清掃・点検などの対策を依頼しなければなりません。
ただしこちらも水道管と同様、水道水がまずいというだけで原因を貯水タンクと特定するのは困難です。
まずは同じ建物に住む人に相談してみたり、貯水タンクの点検がどのくらいの頻度で行われているのか、回覧板や貼り紙などを確認してみるとよいでしょう。
対策⑥:浄水器を利用する
ここまでにご紹介した対策は、まずいと感じる原因がある程度わかっている方におすすめの方法でした。
しかし浄水器であれば、塩素やその他の不純物など、原因がよくわからないという方でもある程度広く対応できます。
浄水器といっても、蛇口直結型やポット型、工事を必要とする本格的な浄水機能を備えたものなど、機能も構造もさまざまです。
価格も数千円から数十万円まで幅広く、それによって浄水の性能も変わってきますので、お悩みの状況と照らし合わせて最適なものを選びましょう。
\水道水を安全に飲むならハミングウォーター/
2重の濾過フィルターで美味しい水を定額飲み放題
対策⑦:ウォーターサーバーを利用する
これまでの対策は水道水を飲むことにこだわった方法でしたが、そもそも「安全で美味しい水を飲む」という目的であればウォーターサーバーを利用するのがもっとも確実な方法です。
ウォーターサーバーで使われる水は天然水やRO水(純水)で、味も安全性も水道水とは比べものになりません。
また浄水器と比較しても、浄水器はあくまで不純物が軽減・除去された水道水であるのに対し、ウォーターサーバーは飲用に特化した美味しい冷水やお湯を使うことができます。
-
【2022年】ウォーターサーバーおすすめ人気ランキング15選!比較や選び方も!
近年ウォーターサーバーはどんどん進化を遂げ、どのサーバーを選べばいいかわからないですよね。このページでは料金の安さやデザイン、赤ちゃん向けや一人暮らし向けなどの視点から、おすすめのウォーターサーバーを徹底比較してランキング形式でご紹介!
水道水がまずいと感じる人におすすめのウォーターサーバー4選
水道水がまずいと感じているという方は、ウォーターサーバーを利用することで毎日のお悩みが解消されるかもしれません。
ここでは、特にお水の美味しさにこだわったウォーターサーバーを厳選して4つご紹介します。
ご家庭で美味しい水を飲みたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
プレミアムウォーター スリムサーバーIII:自動節電のエコモード搭載
プレミアムウォーターは、厳選した天然水を使用しておりその美味しさに定評のあるウォーターサーバーです。
天然水の肝といえる採水地にこだわっているのはもちろんのこと、非加熱処理で天然水の美味しさを損ねないようにボトリングしており、モンドセレクション金賞を受賞するなどその味は折り紙付きです。
サーバー本体の機能性も高く、エコモードが搭載された「スリムサーバーⅢ」なら電気代が気になる方でも安心して使うことができるでしょう。
カラーバリエーションが豊富でスリムなデザインも家庭に取り入れやすく、どの面から見てもバランスの取れたウォーターサーバーです。
フレシャス dewo:自然光まで考えられたオシャレなデザイン
フレシャス dewoは、なんといってもデザイン性の高さが魅力のウォーターサーバーです。
丸みを帯びたサーバーは、お部屋の照明にも自然光にも馴染むよう設計された絶妙なカラーが揃っています。
デザインのみならず使いやすさも十分で、子どもの手が届かないような安全設計も評価され、2015年度にはグッドデザイン賞も受賞しています。
もちろんお水の味にも妥協がなく、「富士」「朝霧高原」「木曽」の3つの採水地から、好みの天然水を選ぶことができるユニークな仕組みはフレシャスならではの魅力です。
デザイン重視で美味しい天然水が楽しみたいという方は、ぜひフレシャスdewoをチェックしてみてください。
コスモウォーター Smartプラス:ボトル交換の作業が楽
コスモウォーター Smartプラスは、どんなご家庭でも使いやすい機能がつまったウォーターサーバーです。
ウォーターサーバーといえば、重いボトルの交換がデメリットとして挙げられますが、コスモウォーター Smartプラスはボトルを下に設置するサーバーであるため、女性や体力のない方でも簡単にボトル交換ができます。
また、チャイルドロック機能を3つのモードから使い分けることができるため、お子さんがいる家庭なら安全に、大人だけの空間ならワンタッチで使えるフレキシブルな設計も嬉しいポイントです。
水は採水から48時間以内の新鮮な天然水を使用しており、妊娠中の方や赤ちゃんでも安心して飲める美味しい水が届きます。
ウォータースタンド ネオ:無料で試せる水道直結型サーバー
ウォータースタンドは、ボトル配送型のウォーターサーバーとは異なり、水道に直接つないで使用する水道直結型のウォーターサーバーです。
3種類のフィルターを使って水道水をろ過する仕組みとなっているので、面倒なボトルの交換は一切なく、好きなだけ水を使うことができます。
ウォータースタンドの製品の中でも人気の高い「ネオ」は卓上型のコンパクトなサーバーで、冷水・温水のほかに常温水も使うことができます。
水道水を活用できる手軽さだけでなく、ウォーターサーバーの便利な機能もしっかりと備わっている、まさに浄水器とウォーターサーバーの「いいとこどり」の製品です。
今なら無料で1週間お試しができるので、気になる方はぜひ一度実際に使ってみてはいかがでしょうか?
水道水がまずいと感じる5つの原因!理由や対策まとめ
水道水をまずいと感じてしまう原因と対策についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
日本の水道水はそのまま飲んでも問題ない衛生的なお水ですが、地域や個人差によってはカルキ臭を感じてしまうことがあります。
また、水道水そのものはきれいでも、蛇口から出てくるまでの水道管や貯水タンクに汚れやサビが発生していると、水道水の味が悪くなる原因になってしまいます。
カルキ抜きや捨て水など一時的な対策もありますが、より手軽に安全な水を飲みたいという方は、今回ご紹介したウォーターサーバーや浄水器の導入もぜひ検討してみてください。
\水道水を安全に飲むならハミングウォーター/
2重の濾過フィルターで美味しい水を定額飲み放題
- プレミアムウォーター スリムサーバーIII
:自動節電のエコモード搭載
- フレシャス dewo
:オシャレなデザイン
- コスモウォーター Smartプラス
:ボトル交換の作業が楽
- ウォータースタンド ネオ
:無料で試せる水道直結型サーバー