「スノーアルプスって宅配水サーバーと浄水型サーバーがあるけど、どっちの方がおすすめ?」
「スノーアルプスを利用している方の口コミ・評判が知りたい!」
SnowAlps(スノーアルプス)は、天然水がお得に飲める宅配水型サーバーと、水が飲み放題の浄水型サーバーを提供するウォーターサーバーメーカーです。
月額料金も安く、非常におすすめのウォーターサーバーですが、契約する前に利用者の口コミ・評判を知りたい方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、スノーアルプスの特徴やメリット・デメリット、口コミや評判をご紹介します。
また、MizuCool編集部ではスノーアルプスのプラチナサーバーをレンタルさせていただいたので、実際に使用したレビュー・感想なども詳しくご紹介していきます。
現在、SnowAlps(スノーアルプス)では新規契約者に限り、最大3か月間の月額料金が1円になる非常にお得なキャンペーンを開催しています!
最大23,166円の料金が1円になるので、数あるウォーターサーバーの中でもめずらしいほどのお得な内容となっています。
このお得なキャンペーンは下記のボタンから申込むことができるので、少しでもスノーアルプスが気になっている方はぜひこの機会に申込みしてみてください!
この記事を読むと分かること
- スノーアルプスの5つの特徴
- スノーアルプスのメリット・デメリットや口コミ・評判
- スノーアルプスがおすすめな人
- スノーアルプスの申し込み方法やよくある質問
SnowAlps(スノーアルプス)の5つの特徴
まずはじめに、スノーアルプスの5つの特徴について説明していきます。
スノーアルプスには宅配水型と浄水型のウォーターサーバーがありますが、はじめの4つは宅配水型の特徴、残りの1つは浄水型サーバーの特徴を解説していきます。
SnowAlps(スノーアルプス)の5つの特徴
- 女性でも持ちやすい7.6Lの軽量ボトルで交換が楽
- 環境汚染の心配がない水源で、赤ちゃんにも優しい超軟水
- 初期費用・配送料・メンテナンス料無料
- 注文ノルマがなく追加料金なしでスキップ可能
- 浄水型サーバーは定額料金で水飲み放題
特徴①:女性でも持ちやすい7.6Lの軽量ボトルで交換が楽
スノーアルプスの宅配水ボトルは7.6Lという業界最軽量ボトルです!
ボトル交換型のウォーターサーバーでは、ほとんどの場合サーバーの上部に12Lもの大きなボトルを設置しなくてはならないのが大変というデメリットがあります。
しかし、スノーアルプスでは軽量ボトルで水の交換が楽になりますし、さらにプラチナサーバーではボトルの設置位置が足元なのでボトルを持ち上げる必要すらありません。
特徴②:環境汚染の心配がない水源で、赤ちゃんにも優しい超軟水
スノーアルプスの水は、標高1,220mの人間がほとんど足を踏み入れる事のない自然豊かな北アルプスにて採水している天然水です。
一般的な水道水の硬度が約50mg/Lと言われている中で、スノーアルプスの天然水は硬度16mg/Lと圧倒的に硬度が低い超軟水で体にすっと馴染みます。
まだ内臓器官が整っていない赤ちゃんにも優しい天然水なので、ミルクを作るのにも最適でしょう。
特徴③:初期費用・配送料・メンテナンス料無料
スノーアルプスは、初期費用・配送料・メンテナンス料が無料です。
毎月の料金は配送予定本数により異なっていますが、水の料金以外の費用が一切必要ない分かりやすい料金体系となっています。
ウォーターサーバーの会社によっては料金が分かりにくいこともあるのですが、明快な料金設定は消費者側からすると嬉しいですよね。
特徴④:注文ノルマがなく追加料金なしでスキップ可能
スノーアルプスでは、水ボトルの注文ノルマがありません。
毎月の料金は配送予定本数によって決まっていますが、ボトルが余ってきたら追加料金なしでボトル配送を休止(スキップ)することができます。
気軽にスキップできるので、水の消費量が読めない人や家にボトルが溜まりがちな人でもはじめやすいウォーターサーバーです。
-
-
注文ノルマなしのウォーターサーバー9選!料金や特徴を徹底比較
この記事では、ボトル注文ノルマなしのおすすめウォーターサーバー9選をご紹介しています。一人暮らしでも利用できる安いノルマなしサーバーや天然水が飲めるサーバー、レンタル無料のサーバーなどを徹底比較しているので、ぜひ参考にしてみてください。
特徴⑤:浄水型サーバーなので定額料金で水飲み放題
スノーアルプスでは、水道水を活用する浄水型サーバーも提供しており、これを利用すれば実質水が飲み放題になります。
特に家族の人数が多い家庭や、料理にもウォーターサーバーの水を使いたい方は、月々の料金が高くなりがちですよね。
水代を気にせず毎月定額で利用されたいという方には、浄水型サーバーがおすすめです。
-
-
ウォーターサーバーと浄水器はどっちが良い?特徴やコスパを徹底比較
ウォーターサーバーや浄水器の基本的な情報とメリット・デメリット、年毎にかかる費用などを比較し、どちらを導入したほうがコスパが良いのかまとめました。ウォーターサーバーや浄水器を導入したいけれど、どちらを選べばいいのか悩んでいる方必見です。
SnowAlps(スノーアルプス)の4つのメリットと口コミ・評判
ここまでスノーアルプスの特徴をご紹介してきましたが、ここではスノーアルプスの4つのメリットを口コミや評判と共にご紹介します。
スノーアルプスは女性目線で作られた細やかな配慮が感じられるウォーターサーバーですので、ぜひ参考にしてみてください。
SnowAlps(スノーアルプス)の4つのメリット
- ボトルを自宅で廃棄できて場所を取らないので便利
- スタンダードサーバーは停電時も使用できる!
- 3年に1回ウォーターサーバーを交換してもらえる!
- 浄水型サーバーは自動殺菌・省エネ設計の高機能サーバー
メリット①:ボトルを自宅で廃棄できて場所を取らないので便利
スノーアルプスの水ボトルは、自宅廃棄できるワンウェイボトルを採用しています。
ウォーターサーバーによっては、空になったボトルを返却しなければいけないリターナブルボトルもありますが、その場合空ボトルの保管スペースも必要になります。
しかし、スノーアルプスでは元々ボトルも小さいので保管スペースもコンパクトで済み、かつ空になったボトルもすぐに廃棄できるためとても便利です。
てんぢーむさん(20代女性)
ボトル廃棄できると部屋も綺麗
彼氏の家のウォーターサーバーは空のボトルも返却のために保管しておかなければならず、1ルームの小さな部屋なのに見た目も悪いし邪魔だなと思っていました。
そのためスノーアルプスのボトルが軽いだけでなく、自宅廃棄できる点に魅力を感じました。
普通のペットボトルよりは勿論大きいですが、すぐに捨てられるのは便利だなと思います。
ドリーさん(40代男性)
ボトルのためのスペースが半減!
以前に使用していたウォーターサーバーは、12Lのリターナブルボトルでした。
ボトルは大きくて場所を取るし、空のボトルまで保管しておかなければならず、サーバーとボトルのために壁1メートルくらいの場所が埋まってしまっていました。
スノーアルプスにしてからボトルの交換の回数は増えましたが、ボトルの保管スペースは半分以下に収まってくれたので乗り換えてよかったです。
-
-
ウォーターサーバーの置き場所はどこがおすすめ?注意点や設置事例
この記事では、ウォーターサーバーのおすすめの置き場所について詳しく解説しています。寝室やリビングへの設置事例についてやサーバーを設置する際の注意点、一人暮らしで置き場所がない方におすすめなウォーターサーバーや風水についてもご紹介しています。
メリット②:スタンダードサーバーは停電時も使用できる!
スノーアルプスのスタンダードサーバーはボトルを上部に設置するタイプのため、停電時でも通常通り水を飲むことができます。
給水できる水はすべて常温にはなりますが、昨今の災害の多さから非常時の水の備蓄としてご利用になられる方も多いです。
※プラチナサーバーと浄水型サーバーは停電時は使用できません。
トンボールさん(20代男性)
停電時には心強い存在
一人暮らしを始めた時に、もし何かあったときに水だけは飲めるようにと親が置いてくれたのがスノーアルプスでした。
避難することはまだありませんが、台風で停電した時に水が飲める安心感があった時、スノーアルプスがあってよかったと思いました。
マダムモーリーさん(30代女性)
自然と備蓄できるのはありがたい!
毎年、自然災害のニュースが増え非常袋などを準備していますが、水は定期的に交換しなければいけないし重いので備蓄するのも大変でした。
そんな中でウォーターサーバーの水を備蓄水として考えられることを知り、停電時も使用できるウォーターサーバーを探していました。
スノーアルプスではボトルも軽量なので何かあった時に持ち運びやすそうとも思い契約しました。
-
-
災害時・停電時でも使えるウォーターサーバー10選!備蓄水としても安心
この記事では、災害時や停電時に活躍するおすすめのウォーターサーバーをご紹介!1人あたり1日3Lの水を3日分を備蓄水として確保しておく重要性や、災害時に水を衛生的に使用するために知っておくべきポイントなどについても解説しています。
メリット③:3年に1回ウォーターサーバーを交換してもらえる!
スノーアルプスの浄水型サーバーでは、3年に1回ウォーターサーバーを新しいものに交換してもらうことができます。
事務手数料・送料・諸費用込みで2,200円で、新しいサーバーに交換できるのはありがたいですよね。
宅配水型サーバーでは、3年目以降に無料メンテナンスをお願いする事も可能です。
鳥の子村さん(30代女性)
3年ごとにサーバー交換してもらえる
スノーアルプスの浄水型サーバーを使用していますが、どうしても手作業で水を補充することになるため衛生面は気になっていました。
水を補充する際に使うボトルなどは熱殺菌などして、菌が入らない様に気を付けていますが3年ごとに全く新しいサーバーに交換できるのは安心感が大きいです。
モーラステープ好きさん(40代男性)
衛生面へのサポートがすごい!
水道水活用型で水が飲み放題になるウォーターサーバーを探しているなかで、スノーアルプスの浄水型サーバーを見つけました。
自動クリーン機能も搭載されている上、3年ごとに新しいサーバーに交換してもらえると知り契約を決めました。
自分で水を運ぶことに抵抗はありましたが、衛生面がしっかり配慮されているので安心して使用しています。
メリット④:自動殺菌・省エネ設計の高機能サーバー
スノーアルプスのプラチナサーバーと浄水型サーバーは、UV殺菌機能や省エネ機能が搭載された高機能サーバーです。
UV殺菌機能が搭載されており、自分でメンテナンスしなくても自動でサーバー内を衛生的に保ってくれます。
また、エコモードを利用すると温水温度は70℃を下回りますが、睡眠時や外出時に利用する事で電気代も抑える事ができます。
バンカー0141さん(40代男性)
節電機能が嬉しい
水が飲み放題になって、電気代も節約できる高機能のウォーターサーバーを探していました。
スノーアルプスでは、エコモードを自分でコントロールできるので仕事から帰ってきてから寝るまでの間以外はエコモードにしています。
24時間エコモードにしていた場合の電気代の目安が450円程度だったので600円くらいには抑えられているんじゃないかなと思います。
バレーボールうさぎさん(50代女性)
自動クリーン機能は絶対外せない!
ウォーターサーバーの見えない部分の衛生面がすごく気になるので、どうしても内部の殺菌機能は欲しいなと思っていました。
スノーアルプスの浄水型サーバーでは、自動クリーン機能が搭載されているので放っておいても衛生面が保てるのがとても便利で安心です。
3年ごとに新しいサーバーに交換してもらえるのも嬉しいポイントです。
SnowAlps(スノーアルプス)の3つのデメリットと口コミ・評判
続いて、スノーアルプスの3つのデメリットもご紹介します。
一見デメリットのように思えますが、事前に知っておくことでデメリットにならない場合もあります。
各ご家庭の条件などと照らし合わせて参考にしてみてください。
SnowAlps(スノーアルプス)の3つのデメリット
- コースに注意!2ヶ月1箱コースだとコスパは悪い
- 支払い方法はクレジットカードのみ
- 3年間はメンテナンスを自己管理する必要がある
デメリット①:コースに注意!2ヶ月1箱コースだとコスパは悪い
スノーアルプスでは月々配送されるボトルの本数によって月額料金が変わりますが、2ヶ月に1箱(合計22.8L)しか頼まないコースは水代が跳ね上がるのでおすすめしません。
まとめ買いするほどお得になるのは自明の理ですが、スノーアルプスの月額料金も毎月の利用量が多い方がお得になります。
下記に、スタンダードサーバーの料金プランから1Lあたりに換算した水代をまとめてみました。
月額料金 | 1ヶ月あたりの水量 | 1L換算した水代 | |
2ヶ月で3本 | 3,186円 | 11.4L | 279.5円 |
1ヶ月で3本 | 4,104円 | 22.8L | 180円 |
1ヶ月で6本 | 7,182円 | 45.6L | 157.5円 |
こちらの表を見ると、2ヶ月で2本しか配送されないコースの場合1Lあたり279.5円と割高なことが分かります。
多くのウォーターサーバーでは24Lあたり、2,000後半から4,000円前半あたりに収まるので、かなり高い印象です。
ARM46さん(50代男性)
2ヶ月1箱コースは絶対頼まない方がいい!
1人に暮らしなのではじめは少ない量からはじめようと思い2ヶ月で1箱(3本)のコースを頼みました。
よくよく考えると1Lあたり約280円となり、すぐにコースを変えました。
実際、1ヶ月に20L以上は軽く飲むのでよかったですが、値段だけでみたらもう少し安くできるところがあったと思う。
デメリット②:支払い方法はクレジットカードのみ
スノーアルプスの支払い方法は、クレジットカードしか対応していません。
クレジットカードを持っていない人や、銀行振込を希望される方には敬遠されてしまうでしょう。
現金主義さん(50代男性)
他の支払い手段はなぜない?
クレジットカードは、一度痛い目を見てしまいそれ以来完全現金主義です。
そのため、スノーアルプスの契約は諦める事になりました。
他の支払い方法があってもいいなと思います。
デメリット③:3年間はメンテナンスを自己管理する必要がある
スノーアルプスのスタンダードサーバーでは、メンテナンスは自分で行わなければなりません。
メンテナンスといっても水の給水口や背面の埃をふき取る程度と言われておりサーバーの中まではメンテナンスできません。
希望があれば3年目ごとに以降に無料でメンテナンスを受ける事ができますが、3年の間サーバー内を確認できないのは少々不安です。
お掃除おばちゃん(30代女性)
自動クリーンだけでは安心していない
スノーアルプスのスタンダードサーバーを選んでしまいました。
衛生面は心配しなくていいと思っていましたが、やはり自動殺菌してくれたり、内部クリーン機能は付いているに越したことはないなと思います。
大丈夫と言われてもサーバー内を見れない不安は残ります。
秘密のトライさん(30代男性)
潔癖症ではないけれど
自動クリーン機能が付いている方が安心と思いプラチナサーバーを選びましたが、ウォーターサーバーってどうしても洗いきれない部分ってありますよね。
自動クリーン機能がついていてもホースの隅々まで行き渡るとは思えないですし、どこで折り合いをつけるかな気もします。
なお、以下の記事でスノーアルプス以外のウォーターサーバーの口コミ・評判も紹介しています。
口コミ評価の良いウォーターサーバーを選びたい方は、是非こちらも合わせてご覧下さい。
-
口コミ評判の良いウォーターサーバー11選【1,125人の口コミアンケート】
ウォーターサーバー11社の利用者の口コミや評判を紹介します。
また、各社の特徴や口コミから分かるメリット・デメリット、失敗しない選び方も解説しているので、ウォーターサーバーを導入しようと考えている方は参考にしてください。
【レビュー】SnowAlps(スノーアルプス)のプラチナサーバーを実際に使ってみた
今回、MizuCool編集部ではスノーアルプスのプラチナサーバーを実際にレンタルしてみました。
プラチナサーバーは、省エネモードや自動クリーン機能、加熱機能などがついた高機能のウォーターサーバーで、さらにボトル交換が足元でできるため重たいボトルの上げ下げに悩まされることもありません。
そんなプラチナサーバーの使用感を、MizuCool編集部の厳しい目線でチェックしていきます!
プラチナサーバーのサーバーはコンパクトなサイズ感が特徴
スノーアルプス・プラチナサーバーのサイズ感が分かる様に、A4サイズの用紙を置いてみました。
プラチナサーバーは真上から見るとおおよそ正方形となっており、一辺の長さはA4用紙の長い方の辺の長さとほとんど変わらずコンパクトであるため、場所を選ばずに設置することができます。
プラチナサーバーは給水口が高めで入れやすい

撮影者の身長は約150cm
プラチナサーバーの高さは98cmと、かなりコンパクトな設計で圧迫感はありません。
身長150cmのスタッフが横に立つと上記の写真のような高さとなっており、サーバーの高さは低くても給水口の位置は高めで水を入れやすいです。
また、コック式ではなくボタン式なので自然と目線がサーバーの上に行き操作がしやすいように感じました。
ボトルが小さいので保管のスペースもコンパクト
スノーアルプスのボトルは1本7.6Lと小さいので、これまで主流だった12Lのボトルに比べると重さも大きさもスリム化されました。
一般的な45Lのゴミ箱を置くスペースがあれば、スノーアルプスのボトルを3本保管することができます。
スノーアルプスのボトルと12Lのボトルを撮影のために移動させたりしましたが、少しの移動でも12Lは重くて大変でしたが、7.6Lのボトルは軽くて扱いやすいと感じました。
温水モードボタンの継続時間が短い
スノーアルプスのプラチナサーバーは温水モードが約3秒で解除されます。
温水を出すにはまず温水ボタンを長押しして、給水ボタンが赤く光るとお湯を注ぐことができます。
ただし、赤くなっている時間は約3秒間と非常に短いので、すばやく給水ボタンを押す必要があります。
カップスープなど入れる際に途中でかき混ぜたりしていると再度温水ボタンの長押しをしなければいけなくなるでしょう。
お湯を再加熱できるHOTBOOST機能もあり!
HOTBOOST機能は瞬時に温度を上げてくれるので、非常に便利な機能です!
HOTBOOSTボタンを長押ししてから3秒以内に給水ボタンを押すと、90℃以上の温水を瞬時に出す事ができます。
プラチナサーバーのボトル設置・交換手順を紹介
プラチナサーバーのボトル設置にはノズルや筒状の白いアダプターなどを使用しますが、設置前に洗剤などで一度洗うようにしましょう。
キュキュットとクリア泡スプレーなどがあると、ノズルの中も簡単に洗う事ができるでしょう。
スノーアルプスのプラチナサーバーは、サーバー前の扉を開くと足元にボトルが設置できるようになっています。
ボトルを設置するにはまず白い筒状のアダプターを青いキャップに差し込みます。
水漏れしないキャップのため、左右に動かしながら「ガチッ」という音がなるまで押し込んで下さい。
次に、アダプターの上からボトルの口にノズルを差し込みます。
ノズルを差し込んだらボトルをサーバーの足元入れることで、ボトルの設置・交換が完了です。
プラチナサーバーは操作音を消すことができない
スノーアルプスのプラチナサーバーは、触るたびに操作音が「ピ」と鳴ります。
ウォーターサーバーを使用するたびに音が鳴るので、オフィスで使用している際には少々気になるかもしれません。
スノーアルプスの受け皿トレーは着脱可能
スノーアルプスの受け皿は着脱可能なので、気軽に清掃することができます。
受け皿も比較的大きい目なので、少々こぼしてしまっても溢れずにキャッチしてくれるでしょう。
SnowAlps(スノーアルプス)がおすすめな人
ここまでスノーアルプスの特徴や実際に使用してみたレビューを紹介してきましたが、これらの情報からスノーアルプスがどういった方におすすめなのかをまとめてみました。
SnowAlps(スノーアルプス)がおすすめな人
- 1ルームなどサーバー設置スペースが限られている人
- 毎月の水の消費量が多い人
- ウォーターサーバーの水で赤ちゃんのミルクを作る方
おすすめな人①:1ルームなどサーバー設置スペースが限られている人
スノーアルプスは、サーバーの大きさもコンパクトで、ボトルも小さいためウォーターサーバーを置くスペースに悩む1ルームにお住まいの方にもおすすめです。
A4サイズの用紙があれば、おおよそ置けるスペースの大きさを測ることができますので、レビューのサイズ感を参考にしてみてください。
浄水型サーバーであれば、ボトルを保管するスペースも不要となりますので、さらにスペースを削減して利用することができますよ。
-
-
スリム・薄型のウォーターサーバーおすすめ7選!狭い部屋でも安心!
自宅のスペースを最大限に利用できるスリムサイズのおすすめウォーターサーバー7選をご紹介します。卓上型のコンパクトなサーバーや定額で使える安いサーバーなど、スリムで機能が充実しているサーバーに絞って特徴やメリットを解説しています。
おすすめな人②:毎月の水の消費量が多い人
スノーアルプスでは、毎月の水の消費量が多い人ほどお得にご利用いただける料金設定となっています。
1ヶ月あたり6本(45.6L)の水を消費される場合、1Lあたり157.5円という格安価格で利用できるので非常におすすめです。
また、天然水にこだわりのない方は、月額3,280円で飲み放題となる浄水型サーバーがオススメです。
おすすめな人③:ウォーターサーバーの水で赤ちゃんのミルクを作る方
スノーアルプスの天然水は、硬度16と超軟水で内臓器官が未成熟な赤ちゃんにも優しい水なので、粉ミルクの調乳をされる方にもおすすめです。
赤ちゃんのミルクを作るには熱殺菌したボトルに70℃以上のお湯で粉ミルクを溶かしてから、体温程度まで冷まさなければいけません。
通常であればお湯を沸かしたり、お湯を冷ますのに時間が掛かりますが、ウォーターサーバーがあれば温水で殺菌し、粉ミルクを溶かし、最後に冷水で適温まで下げることができるので大きな時短になります。
SnowAlps(スノーアルプス)のサーバー情報と料金詳細
スノーアルプスでは、宅配水型サーバー3種と浄水型サーバーが1種類リリースされています。
それぞれ機能性が異なりますので、値段などと見比べながらお気に入りのウォーターサーバーを探してみて下さい。
スノーアルプス スタンダードサーバーLong
スノーアルプス スタンダードサーバーLong
編集部おすすめポイント
- 温水チャイルドロックつきで安心
- 省スペースで置けるスリムな床置き型
- 停電時でも利用できるので災害時にも利用可能
- 夏でもがぶがぶ飲める!冷水タンクはたっぷり3.6L
月額料金 | 2ヵ月に1箱コース:3,186円 1ヵ月に1箱コース:4,104円 1ヵ月に2箱コース:7,182円 |
サイズ | 幅31.0cm×奥行33.0cm ×高さ98.0cm |
カラー | ホワイト |
冷水 | 3.6L(約4℃) |
温水 | 2.2L(約85~95℃) |
電気代 | 約1,000円 |
契約期間(解約金) | 2年(16,500円) |
\スノーアルプスの詳細/
スノーアルプス スタンダードサーバーShort
スノーアルプス スタンダードサーバーShort
編集部おすすめポイント
- コンパクトな卓上型で置き場所を選ばない
- チャイルドロックつきで安全性が高い
- 災害時の備蓄水としても利用できる
- 卓上サイズなのに冷水タンクは3.6L
月額料金 | 2ヵ月に1箱コース:3,186円 1ヵ月に1箱コース:4,104円 1ヵ月に2箱コース:7,182円 |
サイズ | 幅31.0cm×奥行33.0cm ×高さ51.0cm |
カラー | ホワイト |
冷水 | 3.6L(約6~10℃) |
温水 | 1.2L(約80~90℃) |
電気代 | 約1,000円 |
契約期間(解約金) | 2年(16,500円) |
\スノーアルプスの詳細/
スノーアルプス プラチナサーバー
スノーアルプス プラチナサーバー
編集部おすすめポイント
- 自動クリーン機能付きで衛生的
- 水ボトルは軽量&足元交換ができるので交換が楽
- 省エネモードで電気代を大きく節約
- 再加熱機能つきでお料理にも便利
月額料金 | 2ヵ月に1箱コース:3,726円 1ヵ月に1箱コース:4,644円 1ヵ月に2箱コース:7,722円 |
サイズ | 幅31.0cm×奥行36.0cm ×高さ110.0cm |
カラー | ホワイト |
冷水 | 6.0L(約6~10℃) |
温水 | 1.6L(約80~90℃) |
電気代 | 約700円 |
契約期間(解約金) | 2年(22,000円) |
\スノーアルプスの詳細/
スノーアルプス 浄水型サーバー
スノーアルプス 浄水型サーバー
編集部おすすめポイント
- UVLEDで自動殺菌されるので衛生的
- 省エネモード搭載で電気代を節約
- 蛇口位置が高くておしゃれ!グッドデザイン賞受賞
- 水道水利用で定額で美味しい水が飲み放題
月額料金 | 3,280円 |
サイズ | 幅27.2cm×奥行32.7cm ×高さ117.5cm |
カラー | ブラック |
冷水 | 3.3L(約6~10℃) |
温水 | 2.2L(約80~90℃) |
電気代 | 約451円 |
契約期間(解約金) | 2年(19,800円) |
\スノーアルプスの詳細/
浄水型サーバーの水交換のタイミングは?
浄水型サーバーを利用する方は、2日毎にサーバー内の水が入れ替わる様に利用してください。
定期的にサーバー内の全ての水を入れ替えるように使用することで、より衛生的で安心して使用することができます。
省エネモードで驚きの電気代節約!
浄水型サーバーの省エネモードを利用された場合、1ヶ月あたりの電気代は約450円に抑えられます。
ちなみに、スタンダードサーバーの1ヶ月あたりの電気代は約1,000円なので、半分以下に抑えることができ節約に繋がります。
また、省エネモードを使用した場合は温水の温度は62~68℃程度になるので、適宜ご利用ください。
SnowAlps(スノーアルプス)と他社ウォーターサーバー比較
ご紹介してきたように、スノーアルプスは軽量の7.6Lボトルを採用していたり、ボトルもサーバー上部・足元交換できるものがあるなど、さまざまな特徴を持っているウォーターサーバーメーカーです。
数あるウォーターサーバーの中でも、スノーアルプスとよく似た特徴を持つウォーターサーバーをピックアップし比較一覧表を作成したので、ぜひ参考にしてみてください。
スノーアルプス スタンダードサーバー Long/Short ![]() |
スノーアルプス プラチナサーバー ![]() |
スノーアルプス 浄水型サーバー ![]() |
コスモウォーター スマートプラス ![]() ![]() |
フレシャス dewo ![]() |
プレミアムウォーター スリムサーバーⅢ ロング ![]() ![]() |
ハミングウォーター 浄水型ウォーターサーバー ![]() |
|
月額料金(24L) | 3,780円~ | 4,064円~ | 3,280円 | 4,104円 | 4,697円 | 4,233円 | 3,300円 |
ボトル容量 | 7.6L | 7.6L | ー | 12L | 7.2L | 12L | ー |
水交換位置 | 上部 | 足元 | 上部 | 足元 | 上部 | 上部 | 上部 |
契約期間(解約金) | 2年未満16,500円 | 2年未満22,000円 | 2年未満19,800円 | 2年未満9,900円 | 1年未満16,500円 2年未満9,900円 |
2年未満10,000円 3年プラン15,000円 |
2年未満16,500円 |
初期費用 | 0円 | 0円 | 2,200円 | 0円 | 0円 | 3,300円 | 2,200円 |
ノルマ | なし | なし | なし | 24L | 28.8L | 24L | なし |
スキップ | 追加料金なしで可 | 追加料金なしで可 | ー | 1ヶ月スキップで880円 | 2ヶ月連続1,100円 | 2ヶ月連続880円 | ー |
その他特徴 | ・軽量水ボトル ・チャイルドロック |
・軽量水ボトル ・チャイルドロック ・自動クリーン機能 ・省エネ機能 ・再加熱機能 |
・チャイルドロック ・自動クリーン機能 ・省エネ機能 |
・チャイルドロック ・自動クリーン機能 ・省エネ機能 ・静音設計 ・安心サポート |
・軽量水パック ・チャイルドロック ・クリーン機能 ・省エネ機能 ・静音設計 |
・チャイルドロック ・省エネ機能 |
・チャイルドロック ・自動クリーン機能 ・省エネ機能 ・再加熱機能 |
スノーアルプスのキャンペーン情報
ここでは、現在スノーアルプスで開催しているお得なキャンペーン情報をご紹介していきます。
今だけ3ヶ月間の月額料金が1円になるキャンペーンを開催中!
スノーアルプスでは、今だけ新規契約者限定の「月額料金が最大3ヶ月間1円!」というとてもお得なキャンペーンが実施されています。
申込みするコースにより、お得になる金額が異なりますので、利用するコースに迷われた方はボトル配送本数の多いコースから始めてもいいかもしれませんね。
スタンダードサーバー Long・Short |
プラチナサーバー | |
1ヶ月2箱コース:3ヶ月分割引 | 21,546円→1円 | 23,166円→1円 |
1ヶ月1箱コ-ス:2ヶ月分割引 | 8,208円→1円 | 9,288円→1円 |
2ヶ月1箱コース:2ヶ月分割引 | 6,372円→1円 | 7,452円→1円 |
浄水型サーバー | |
3ヶ月分割引 | 9,840円→3円 |
-
【2022年8月】ウォーターサーバー乗り換えキャンペーンを徹底比較
各ウォーターサーバーメーカーで実施しているキャンペーン情報を徹底解説!新規申込み・乗り換え・赤ちゃんの子育て向けのママパパプランなど、お得にウォーターサーバーを利用できる各種キャンペーン情報を徹底比較しています!
スノーアルプスの申し込み方法をご紹介
それでは、ここではスノーアルプスのお申し込み方法とキャンペーン情報をご紹介します。
スノーアルプスへのお申し込みは、スノーアルプスの公式サイトとお電話から受け付けていますが、お問い合わせセンターの営業時間は限られており混みあうことが多いので、公式サイトからのお申し込みがオススメです。
スノーアルプスの申し込み方法
- スノーアルプス公式サイトからお申し込み欄へ移動
- お申し込みフォームへ移動
- ボトルの配送周期を選択
- 個人情報を入力
- 個人情報の取り扱いについて同意する
スノーアルプス公式サイトからお申し込み欄へ移動
まずは、スノーアルプスの公式サイトにアクセスし、右上にあるピンク色の「お申し込み」と書いてあるボタンをクリックします。
お申し込みフォームへ移動
申込フォームに移動したら、まずは「スタンダードサーバーLong・Short」「プラチナサーバー」「浄水型サーバー」の4種類から、希望するサーバーを選択してください。
次にカラーの選択をするフォームがありますが、現状では各サーバー1色ずつしかありませんので選択する必要はありません。
ボトルの配送周期を選択
続いて、ボトルの配送周期を選択していきます。
スノーアルプスの提供している2ヶ月に1本のコースだと水代が割高になってしまうので、注文本数で迷われている方は1ヶ月に1本以上配送されるプランを選択することをおすすめします。
個人情報を入力
そして、お名前やご住所メールアドレスやパスワードなど、個人情報を入力してください。
個人情報の取り扱いについて同意する
最後に、お支払い方法の選択と個人情報の取り扱いについて同意します。
個人情報の取り扱いについて、お買い物注意事項及び会員規約を一読して問題がなければ同意し、「購入確認画面へ」をクリックしてください。
この後、クレジットカード情報を入力したら申込手続きは完了です。
SnowAlps(スノーアルプス)のよくある質問
最後に、スノーアルプスのよくある質問をご紹介します。
スノーアルプスをお申し込みになられる前に、長く快適なウォーターサーバーライフを送るためにも疑問点は極力解消しておきましょう。
よくある質問
- スノーアルプスのサーバーはメンテナンスが必要ですか?
- 浄水サーバーのフィルター交換のタイミングは?
- 契約の途中でサーバーの種類を変更できますか?
- スノーアルプスはどうすれば解約できますか?
スノーアルプスのサーバーはメンテナンスが必要ですか?
サーバー内部の定期的なメンテナンスは不要ですが、給水口周辺の消毒などの簡単なお手入れは必要です。
スタンダードサーバーとプラチナサーバーは、設置から3年が経過すると無料でメンテナンスを行っています。
また浄水型サーバーの場合は、設置から3年が経過すると送料事務手数料2,200円で新しいサーバーに交換してもらうことが可能です。
浄水サーバーのフィルター交換のタイミングは?
スノーアルプス浄水型サーバーのフィルターは3本ありますが、交換が必要なタイミングになると年に1回無料で新しいフィルターが自宅に届きます。
年間5,000L(1日13.7L分)は浄水できるようになっていますが、新しいフィルターが届いたら早急に交換するようにしましょう。
契約の途中でサーバーの種類を変更できますか?
ウォーターサーバーを契約した後に、他のウォーターサーバーに変更することは可能です。
ただし、設置されているウォーターサーバーによって、変更に必要な変更料がかかるので注意が必要でしょう。
また、規定の利用期間を越えるとサーバーの変更も無料になりますので、規定の利用期間に達するまで同じサーバーを利用し続けるのもオススメです。
変更料 | 規定利用期間 | |
スタンダードサーバーLong/Short | 11,000円 | 3年目以降無料 |
プラチナサーバー | 16,500円 | 3年目以降無料 |
浄水型サーバー | 9,800円 | 2年目以降無料 |
スノーアルプスはどうすれば解約できますか?
スノーアルプスを解約するにはお問い合わせセンター【0120-333-147】に電話する必要があります。
契約期間中での解約の場合は解約金が発生しますので、ご確認の上再度ご検討い下さい。
契約期間 | 解約金 | |
スタンダードサーバーLong/Short | 2年 | 16,500円 |
プラチナサーバー | 2年 | 22,000円 |
浄水型サーバー | 2年 | 19,800円 |
SnowAlps(スノーアルプス)宅配水・浄水サーバーの口コミ・評判まとめ
SnowAlps(スノーアルプス)は、宅配水型サーバーと浄水型サーバー合わせて4種類のサーバーを提供しているウォーターサーバーメーカーです。
また、宅配水型サーバーは、7.6Lの軽量ボトルのおかげで水の交換が楽になっており、ボトルの保管スペースも削減することができると好評です。
特にプラチナサーバーと浄水型サーバーは自動クリーン機能や省エネ機能も搭載されているため、女性を中心に人気を博しているサーバーとなっています!
現在、スノーアルプスでは新規申込者限定で最大3ヶ月間1円でご利用いただけるキャンペーンを行っているので、少しでも気になる方はぜひスノーアルプス公式サイトをちぇっくしてみてくださいね!