便利なウォーターサーバーですが、契約後のトラブルによって様々な苦情やクレームが発生していることはご存じでしょうか?
ウォーターサーバに寄せられたクレームは、水の味やサーバー本体に関するものであったり、複雑な料金体系による支払いのトラブルであったりと、その内容は様々です。
そこで今回は、契約前に確認しておきたいウォーターサーバーの苦情やトラブルの事例をまとめて解説していきます。
どのようなパターンでトラブルが起こっているのかを事前に確認して、今後のウォーターサーバー選びの参考にしてみてください。
この記事を読むと分かること
- ウォーターサーバーには「変な味がする」「うるさい」等の苦情がある
- 解約金や毎月の費用が不鮮明なまま契約するとトラブルになりやすい
- インターネットで申し込むとクーリングオフの対象外になる
ウォーターサーバーに寄せられた苦情やトラブル8選
ウォーターサーバーは宅配水タイプや浄水型など様々な種類があり、生活スタイルに合わせて選ぶことができます。
「便利な生活のために」と時間をかけて選び、せっかく導入したウォーターサーバーで嫌な思いはしたくないですよね。
ここでは、実際にウォーターサーバーに寄せられた苦情やクレームの事例を紹介し、どんなトラブルが起きやすいのか考察していきます。
ウォーターサーバーに関する苦情・トラブル8選
- ウォーターサーバーの水がまずい!変な臭いや味がする
- ウォーターサーバーの音がうるさい
- ウォーターサーバーの冷水・お湯がぬるい
- ウォーターサーバーから水漏れする
- 問い合わせセンターに電話がつながらない
- ウォーターサーバーのボトル交換・保管が大変
- ワンウェイボトルのごみ処理が面倒
- 衛生管理やメンテナンスが面倒
苦情①|ウォーターサーバーの水がまずい!変な臭いや味がする
ウォーターサーバーに関するトラブルを調べていると、「ビニールの味がする」「変な臭いがする」といったツイートがいくつも見つかりました。
水の風味に関しては個人の感覚によるところが大きいのですが、水が変質してしまっている場合やサーバーが故障していた場合など様々な「水が美味しくない理由」があるようです。
そのため味に関する意見は、実際におかしな不具合が起こっているのか、ただ単に口に合わなかったのかという判断が難しくもあります。
しかし「不味い」「匂いが変」だと感じていること自体は事実ですので、サーバーを導入したものの水が美味しくないパターンに遭遇してしまう可能性は否定できません。
ウォーターサーバーの水が
ちょっと前から美味しくない…
なんか臭いってか変な味する?説明書読んでノズルの掃除もしたし
余分な水捨てたのにまだまずい
飲むのん怖い。笑— れ い か ? (@GTXsorRUY6rec9m) October 17, 2021
-
-
ウォーターサーバーの水が臭い・変な味がする4つの原因と対処法
ウォーターサーバーの水が消毒臭い・プラスチック臭い・カビ臭い・お湯だけ変な味がする、などのお悩みをお持ちではありませんか?本記事では臭いの原因と対処法をご紹介しているので、ウォーターサーバーの水の臭いや変な味でお困りの方は必見です。
苦情②|ウォーターサーバーの音がうるさい
同じくネット上では、ウォーターサーバーから出る音がうるさいという苦情も多く寄せられていました。
たとえば、水を冷却する際に発生する「ブーン」というコンプレッサーの低音であったり、真空パック式の水のボトルが「ベキベキ」とへこむ音や、水のボトルに空気が入る「ボコボコ」などの音が気になるという声があがっています。
ウォーターサーバーの「音」については、水の味同様に個人の主観による面も大きく、実際に導入してみないと分かりません。
実際、デメリットや評判を見て決めてみても自分にとってはうるさいかった、ということも少なくはありません。
ウォーターサーバーうるさいのですよ。寝るときコンセント抜かないとあかん
— kur (@kur_3dcg) February 19, 2013
▼あわせて読みたい記事
-
-
ウォーターサーバーはうるさい?うるさいと感じたときの防音対策4選
ウォーターサーバーの音がうるさいと感じてしまう場合の原因と、防音対策について解説しました。騒音対策として設置場所を変更したり防音マットを敷くといった方法を試し、それでも防音が難しい場合は静音設計のウォーターサーバーへの乗換をおすすめします。
苦情③|ウォーターサーバーの冷水・お湯がぬるい
ウォーターサーバーの冷水やお湯がぬるいという苦情もありますが、その内容には様々なパターンがあるようです。
水を補充したばかりで十分な温度にまで達していなかった、エコモードで熱湯が出ないだけだった、故障していたなどぬるい状態で水が出る理由は様々です。
また、そもそもサーバーの設定温度が少し低めであるなど、利用スタイルに適していないという可能性もあるでしょう。
他にはサーバーの置き場所が悪く、直射日光が当たっているせいで水を冷却しきれなかったなど、水の温度に関するトラブルには様々な要因があります。
ここ最近ウォーターサーバーの調子悪くて困る。
取り替えてもらったばかりのウォーターサーバー、ぬるい水しか出ん…— hiro (@Sh_iro__) August 16, 2021
▼あわせて読みたい記事
-
-
ウォーターサーバーがぬるい!水・お湯がぬるくなる原因と対処法
この記事では、ウォーターサーバーの水が冷えない・お湯がぬるいときの原因や対処法を解説します。また、温水や冷水がぬるくなる原因だけでなく、カップ麺に最適な熱湯を給水できるおすすめのウォーターサーバーもご紹介するので参考にしてみてください。
苦情④|ウォーターサーバーから水漏れする
せっかく契約したウォーターサーバーが水漏れしてしまい、床が水浸しになってしまった…そのようなトラブルを報告するツイートも少なくありません。
サーバーの故障を切っ掛けとする水漏れや、水ボトルの破損による水漏れなどトラブルの理由は様々です。
水ボトルの破損による水漏れは、頑丈な作りのリターナブルボトルよりも、使い切りのワンウェイボトルや水パックで起こりがちです。
給水レバーやコックの故障は「強くひねりすぎ」などの使い方が原因であることも多く、利用者に原因がある場合有償での修理になる可能性もあるため、使い方にはご注意ください。
他にも、届いた時点でボトルが破損していたり、サーバーの初期不良といったケースも少なくないようです。
ウォーターサーバーまさかの水漏れで床が水浸し…
カスタマーセンター電話したら、まさかの『様子をみてくれ』との返答…
どうやって様子をみろと…また水漏れするのを確認しろと?
『新築ですけど、次に水漏れしたら損害賠償請求してもいいと言うことですか』て言ってやったわ?— ??ようへい????? (@6rlARtibtOkJYPr) August 11, 2021
▼あわせて読みたい記事
-
-
ウォーターサーバーから水漏れ?原因・対策や損害賠償の有無を解説
この記事では、ウォーターサーバーから水漏れが発生する原因や水漏れを防ぐための対策をご紹介しています。また、実際に水漏れが起きてしまった際の対処法や損害賠償請求ができるのかなど解説していきますので参考にしてみてください。
苦情⑤|問い合わせセンターに電話がつながらない
ウォーターサーバー本体に関するトラブルの他にも、問い合わせセンターやカスタマーサポートに電話が繋がらないという苦情も多く見られました。
初期不良や故障など、すぐに解決したい時に限って電話が繋がらない、解約の電話が全くつながらないなど、余計にストレスを感じさせられたという方も少なくありません。
この場合、電話を掛けたタイミングが込み合う時間帯であるとか、そもそも対応時間外である、あるいは意図的に電話を取らないというケースもあるでしょう。
会社によってコールセンターの人員数は異なりますし、時間帯によっては混線する可能性もあるので、「利用者に真摯に向き合っていない」などと判断するのは難しいといえます。
某ウォーターサーバー解約したいのに電話は繋がらないし向こうから電話来ても機械音声で折り返しさせられるし繋がらないしなのでブチ切れでお問い合わせフォームにクレームをぶち込んでやりました。たぶん返事は電話だろうけど。
— さの (@s4n0_) October 7, 2020
苦情⑥|ウォーターサーバーのボトル交換・保管が大変
宅配水タイプのウォーターサーバーの場合、毎月決まった本数の水ボトルが届きますが、このボトルの交換や管理が大変だという意見も多く寄せられています。
水の消費量が多くボトル交換を頻繁に行う場合もありますし、何よりたとえ男性であっても12L程の水ボトルを持ち上げセットするという動作は辛いですよね。
また、ボトル交換が負担になること以外にも、ボトルを保管する場所がない、管理が難しいというお悩みもあります。
サーバーを置く想定はしていても、水のボトルや空きボトルを保管するスペースは考えていなかったという方が多く、思いのほかスペースを占領するボトルの保管問題に頭を悩ませているユーザーは少なくありません。
てかみんなウォーターサーバーのボトルのストックとか空ボトルどこ置いてんの?マジで邪魔じゃない?
— めーぷる (@maple_cookies01) November 25, 2021
▼あわせて読みたい記事
-
-
女性やシニアも安心!ボトル交換が楽なウォーターサーバー26選比較
この記事では、ボトル交換が楽で簡単にできるおすすめのウォーターサーバーをご紹介しています。重い水を女性でも交換しやすいように、サーバー下部にボトルを設置していたり、ボトル交換不要のウォーターサーバーもありますので、お悩みの方は必見です。
苦情⑦|ワンウェイボトルのゴミ処理が面倒
ウォーターサーバーで使用される水のボトルは、基本的に「リターナブル」と「ワンウェイ」の2種類に分けられます。
リターナブルボトルは空になったボトルを業者に回収してもらえますが、ワンウェイボトルは自分で空きボトルを潰して処分する必要があります。
業者の回収まで保管しておく必要がないという点はメリットだといえますが、ゴミを分別したり処分したりする手間がかかってしまう点はデメリットだといえるでしょう。
ダンボールとペットボトルのゴミが部屋に散らかるし処分もめんどうだから、ウォーターサーバー買おうと思ったけど調べたら結局ダンボールとボトルは溜まっちゃうし、なんならお金は今の倍
— すみ (@spring3535) November 18, 2020
▼あわせて読みたい記事
-
-
ウォーターサーバーのワンウェイとリターナブルボトルの違いとは?
この記事では、ワンウェイボトルとリターナブルボトルの違いやメリット・デメリットを解説し、ボトルの種類別でおすすめのウォーターサーバーを3つずつ紹介しています。ボトル形式は利便性やコスパを左右しますので、契約前にぜひチェックしてみてください。
苦情⑧|衛生管理やメンテナンスが面倒
ウォーターサーバーを長期間にわたって使い続けるため上で、衛生管理やメンテナンスを定期的に行う必要があります。
メンテナンスを実施してくれるサーバーブランドもありますが、衛生的に利用し続けるためには、給水口や放射熱版・給水口などを日常的にお手入れすることが推奨されています。
しかしこのこまめなお手入れが面倒くさい、毎週のように清掃するための余裕がないなどの意見が見られました。
また、サーバー内部の衛生状態が気になるのに自分で掃除ができない仕様であることに不満を覚えるという方もいるようです。
さすがに毎日水を買うのが面倒なので
ウォーターサーバー置きたいのだけれど、あれって掃除出来なくない??
衛生面平気なのか?って心配になって未だに手を出せてない?実際どーなの?— かとりな(RINA KATO) (@nishinoke) May 9, 2020
▼あわせて読みたい記事
-
-
ウォーターサーバーの衛生面ってどうなの?除菌機能があるサーバー5選
この記事では、ウォーターサーバーの気になる衛生面についてまとめています。雑菌の繁殖を防ぐには、除菌機能やメンテナンスが充実したサーバーを選ぶのがポイントです。定期的な掃除がめんどくさい方におすすめサーバーも紹介するので、ぜひご覧ください!
「そんなの聞いてない!」契約時に発生するトラブル4選
ウォーターサーバーの料金体制は、水の代金に加えてサーバーのレンタル費用がかかったりと一見では分かりにくいことがほとんどです。
ショッピングモールや電話で勧誘された勢いのままに契約してしまった場合など、料金を支払ってみて初めて「そんな話は聞いていない!知らなかった!」とトラブルが起こりがちです。
そこで、ここからは契約時に起こりやすいトラブルについて事例をあげつつ解説していきます。
契約時に発生しがちな4つのトラブル
- 聞いていた料金と異なる料金が請求された
- 水ボトルの注文ノルマがあると知らなかった
- ネットで契約するとクーリングオフできない
- 解約金が発生するとは聞いていなかった
トラブル①|聞いていた料金と異なる料金が請求された
ショッピングモールなどでウォーターサーバーの勧誘を行っているのを見かけたことがある方も多いでしょう。
実は、こういった商業施設での勧誘を切っ掛けとして、契約時の説明不足によりトラブルになる事例が数多く報告されています。
「レンタル代無料」などの魅力的な宣伝文句ばかりアピールされてしまい、設置費用を含む初期費用の話を十分にされないということが実際に起こっているようです。
ウォーターサーバーはれっきとした家電製品なので電気代も常に発生するのですが、契約時にその点を考慮していなかったケースも多いため、事前にしっかりと計算して予算を組む必要があります。
▼あわせて読みたい記事
-
-
ウォーターサーバーの契約詐欺とは?事前に知りたいトラブル事例
この記事ではウォーターサーバーの契約詐欺の特徴・実際の事例をご紹介しています。強引な勧誘をする業者の手口やくじ引き商法のからくりを解説するほか、無料で使えると嘘の説明をする悪質な業者に対しては裁判を行うなど、具体的な対処法もお伝えします。
トラブル②|水ボトルの注文ノルマがあると知らなかった
ウォーターサーバーには、「水を毎月最低2本注文しなければならない」といったメーカーごとに注文ノルマが設定されていることがほとんどです。
大体の宅配水タイプのブランドの場合、定期配送を一時停止することができますが、複数回スキップすると休止手数料が発生し、水を注文しなくてもお金を払うことになるのはあまり知られていません。
頼まなければ無料ということは断じてなく、レンタル料や電気代など水を飲まなくても支払いが発生するので、水の注文ペースや消費ペースを考慮して契約しないと後々トラブルになる可能性があります。
▼あわせて読みたい記事
-
-
注文ノルマなしのウォーターサーバー9選!料金や特徴を徹底比較
この記事では、ボトル注文ノルマなしのおすすめウォーターサーバー9選をご紹介しています。一人暮らしでも利用できる安いノルマなしサーバーや天然水が飲めるサーバー、レンタル無料のサーバーなどを徹底比較しているので、ぜひ参考にしてみてください。
トラブル③|ネットで契約するとクーリングオフできない
クーリングオフの制度は多くの人がご存じかと思いますが、実はインターネット契約だとクーリングオフができないこともご存じでしたか?
店頭や電話での申し込みの場合は、契約から8日以内にクーリングオフを行う旨の必要事項を書いたはがきを送ると契約の取り消しが成立します。
しかし、ネットやテレビでの通信販売は勧誘販売や電話営業のように不意打ちで行われたものではなく、「自らの意思で判断して購入している」とみなされるのでクーリングオフが適用されません。
この事実を知らずに「ネット注文したサーバーがクーリングオフできなかった」とトラブルになるケースは意外と多くみられます。
トラブル④|解約金が発生するとは聞いていなかった
解約金無料の文句に惹かれて契約したのに、解約時にいくらかの金額を請求されたというケースも少なくありません。
先ほど解説したように、店頭・電話での契約はクーリングオフ制度を利用することができますが、8日が過ぎた、あるいはネットから契約したという場合には解約時に解約金を支払うことになります。
多くのウォーターサーバーは1~3年程度の最低利用期間を設けており、期間を満たさず解約する際に高額な解約金が発生するのですが、この仕組みの説明を受けていないなどとトラブルに発展する例が多いようです。
また、最低利用期間がないことをアピールしながら、契約書の隅に小さく解約金の話が書かれていた、というような被害も報告されています。
▼あわせて読みたい記事
-
-
ウォーターサーバー15社の解約金(違約金)と最低利用期間を徹底比較
ウォーターサーバー各社の解約金(違約金)の金額と最低利用期間を比較しました。解約金が発生する条件はメーカーによって異なるため事前にしっかりと確認し、乗り換える際はキャッシュバックキャンペーンを利用することで解約金の負担を減らしましょう。
苦情やトラブルが少ないおすすめのウォーターサーバー3選
ここまでは、ウォーターサーバーの契約に関して発生しやすいトラブルや苦情について、実例やツイートなどと合わせて解説してきました。
数多くのブランドがそれぞれサーバーを展開するなど、ウォーターサーバーと一口に言ってもその種類は多岐に渡ります。
○○のサーバーはあまり良くない、△△は初期不良が多いなどのツイートがいくつか見られるように、ブランドや機種によって評価が分かれがちです。
ここからは、苦情やトラブルが少ないおすすめのウォーターサーバー3選をご紹介していきます。
コスモウォーター Smartプラス|分かりやすい料金設定が魅力
コスモウォーター Smartプラス

月額料金 | 4,104円 |
---|---|
水代(24L換算) | 4,104円 |
サーバー代 | 0円 |
その他費用 | 100円 |
ボトル形式 | ワンウェイボトル |
交換方式 | 足元交換タイプ |
編集部おすすめポイント
- 採水から48時間以内の美味しい天然水を新鮮に飲むことができる
- Wクリーン機能が搭載されており、サーバー内の衛生状態が保たれる
- 水の美味しさと明快な料金、そしておしゃれなサーバーデザインが魅力
コスモウォーターは、購入した水の本数分だけの分かりやすい料金設定を特徴としており、「思ったよりずっと高かった」などのトラブルが起きにくいウォーターサーバーです。
初期費用・メンテナンス代・水の配送料・サーバーレンタル料などが掛からず、水の料金だけで料金のイメージが出来る点はシンプルで分かりやすく、ユーザーからも高評価を得ています。
また、空気清浄や温水循環によってタンク内部の衛生面を守るWクリーン機能により安全に美味しい水を楽しめるので、お掃除が苦手な方でも無理なく使い続けられるでしょう。
3段階のチャイルドロックや、本体下部で楽にボトルを交換できる設計など、ご家族で安心して使えるサーバーをお探しの方にピッタリではないでしょうか。
-
-
チャイルドロック付きのウォーターサーバー6選!タイプ別に徹底解説
チャイルドロックを搭載しているウォーターサーバーをタイプ別に徹底解説しています。チャイルドロックには様々な仕組みがあり、中には冷水にもロックがかけられるサーバーもありますので、各種ロックの特徴と解除方法(外し方)について解説していきます。
フレシャス dewo|フレッシュ機能で衛生的
フレシャス dewo(デュオ)

月額料金 | 4,697円 |
---|---|
水代(24L換算) | 4,147円 |
サーバー代 | 550円 |
その他費用 | 0円 |
ボトル形式 | ワンウェイボトル |
交換方式 | サーバー上部 |
編集部おすすめポイント
- 7.2Lの軽量水パックで誰でも水の交換を負担なくできる
- 天然水は3種類の採水地から選んで飲むことができる
- 世界的プロダクトデザイナーによるグッドデザイン賞受賞サーバー
フレシャスは本体内部に熱湯を循環させることでクリーンな状態を保つフレッシュ機能により、本体内の衛生状態が維持されるトラブルの少ないウォーターサーバーです。
提供している水パックは7.2Lと軽量であるため、女性や高齢の方でも簡単に水の交換を行えるストレスフリーな使い心地となっています。
また、給水ボタンが子供の手の届かない位置に設計されているのに加えて、チャイルドロックを掛けることもできるので、小さなお子様がいるご家庭でも安心して使うことができるでしょう。
本体は静音設計となっており図書館に置いても問題のない静かさなので、1人暮らしのワンルームや寝室など、場所を選ばずに設置したいという方にもピッタリではないでしょうか。
アクアクララ アクアウィズ|水の注文ノルマがない
アクアクララ アクアウィズ

月額料金 | 5,008円 |
---|---|
水代(24L換算) | 2,808円 |
サーバー代 | 0円 |
その他費用 | 2,200円 |
ボトル形式 | 1,000円~ |
交換方式 | 足元交換タイプ |
編集部おすすめポイント
- ネスレのコーヒーマシン「バリスタ」「ドルチェグスト」も一台で楽しめる
- 赤ちゃんのミルクづくりにも最適な70℃の温水を出すことができる
- 若干コストは高めだがノルマなしで一人暮らしでも使いやすい
アクアクララは水の注文ノルマがないため、配送のペースに焦らされることなくマイペースに楽しめるウォーターサーバーです。
エコモードが搭載されているので電気代を節約できるほか、赤ちゃんのミルク作りに適した70℃前後のお湯が出せるなど、子育て世代にも嬉しい機能が充実しています。
また、アクアウィズはネスレのコーヒーマシンがサーバー本体と一体化していますので、美味しいコーヒーをすぐに飲みたいという方にもピッタリではないでしょうか。
水のボトルは足元で交換する設計になっていますので、女性や高齢の方でもストレスや負担なく使い続けられますね。
契約前に知りたいウォーターサーバーの苦情・トラブル・不満を紹介まとめ
今回は、契約前に知りたいウォーターサーバーの苦情やトラブルの事例をまとめて紹介してきました。
導入する前にトラブルの事例を知ることで、ウォーターサーバーを選ぶ上で重要なポイントや注意点が見えてきますね。
解約金などお金関係でトラブルにならないためには、複雑な料金体系をしっかりと確認して予算の計画を立てることが重要です。
ストレスなくウォーターサーバーを利用したいという方は、今回ご紹介したトラブルの少ないウォーターサーバーの中から検討してみてはいかがでしょうか?